ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 825459
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北横岳・縞枯山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅から)

2016年03月11日(金) [日帰り]
99拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
6.5km
登り
436m
下り
436m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:15
合計
5:30
距離 6.5km 登り 436m 下り 436m
10:08
46
10:54
10:56
9
11:05
11:06
30
11:36
11:37
13
11:50
11:51
3
11:54
11:55
7
12:02
22
12:24
20
12:44
12:45
17
13:02
13:03
6
13:09
13:10
38
13:48
13:51
24
14:15
14:17
10
14:27
14:28
24
15:10
北八ヶ岳ロープウェイ
私の山行速度は標準コース倍率1.2です。しかも雪山でさらに遅い(^^ゞ
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
[アクセスルート状況]
愛知県からずっど下道で走ってきております。この日は国道19号塩尻付近およびビーナスラインで凍結があり、スタッドレスでも結構滑りました。

[駐車場]
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅前の駐車場を利用しました。
駐車料金は無料です。24時間出入り可能です。駐車台数600台との事です。

[ロープウェイ]
北八ヶ岳ロープウェイの料金は往復1,900円です。モンベルカードで往復1,700円になりました。支払いは各種電子マネー使用可能です。
コース状況/
危険箇所等
[登山ポスト]
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅にあります。

[トイレ]
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅 無料です。
北横岳ヒュッテ 100円です。
※北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅にもトイレがありましたが車椅子対応の専用トイレです。一般の方の利用は不可のようです。

[道の状況]
登山道は整備されています。ローブや赤テープで積雪でもルートは十分わかる状態でした。
この日は積雪で常に雪が足首まである状態でした。坪庭から南峰までは膝下ほどで、所によってはラッセル状態です。踏みぬけば腰まで行ってしまうほどです。
天池峠から縞枯山までの登りは結構滑りました。軽アイゼン以上必須でした。
その他周辺情報 [登山後の温泉]
蓼科温泉 小斉の湯
  営業時間 8:00~20:00
  住所 長野県茅野市北山4035蓼科温泉
  電話 0266-67-2121
  料金 700円
ロープウェイ山麓駅から8km。車で約15分。
見晴らしのいい露天風呂と高酸性の温泉。さらに内湯はかなりの熱つ湯。
漢なら入るべし!!

[登山後の食事]
ハルピン(ラーメン)
  営業時間 11:00~24:00
  住所 長野県諏訪市大字四賀飯島2336-2
  電話 0266-53-1557
小斉の湯から20km。車で約40分。
到着したときは10台くらいはある駐車場は満車。少々行列も。
この日はハルピンラーメン(650円)とトッピングのにんにく玉子(150円)を注文。
スープが甘辛くて旨い!これで650円は安い!にん玉も絶品!
漢なら食すべし!!
おはようございます。駐車場には6:30には到着したのですが積雪が多く登山道をあきらめます。9:00発のロープウェイで出発です。
2016年03月11日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 8:33
おはようございます。駐車場には6:30には到着したのですが積雪が多く登山道をあきらめます。9:00発のロープウェイで出発です。
あっという間に山頂到着です。登山届を出して出発です。あれ?ウワサのキツツキさんが見当たりませんが....
2016年03月11日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 9:41
あっという間に山頂到着です。登山届を出して出発です。あれ?ウワサのキツツキさんが見当たりませんが....
坪庭を周回しますが、
2016年03月11日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 9:47
坪庭を周回しますが、
なーんにも見えないです。
2016年03月11日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 9:47
なーんにも見えないです。
雪を踏みぬいてしまうと太ももの辺りまで。この先では腰まではまってしまいました。
2016年03月11日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 10:01
雪を踏みぬいてしまうと太ももの辺りまで。この先では腰まではまってしまいました。
そりゃそうですよね。腰くらいまであるローブのすれすれまで雪が積もってるのですからねぇ。
2016年03月11日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 10:02
そりゃそうですよね。腰くらいまであるローブのすれすれまで雪が積もってるのですからねぇ。
第三休憩所とありますがとても休憩できません(・_・;)
2016年03月11日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 10:04
第三休憩所とありますがとても休憩できません(・_・;)
坪庭・北横岳分岐です。では北横岳に向かいましょう。
2016年03月11日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 10:09
坪庭・北横岳分岐です。では北横岳に向かいましょう。
樹林もモンスターと化せるのでしょうか。
2016年03月11日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 10:14
樹林もモンスターと化せるのでしょうか。
橋を渡ります。もう少し積雪があると橋と気付かないかも。
2016年03月11日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 10:20
橋を渡ります。もう少し積雪があると橋と気付かないかも。
渡ったら無謀登山危険の看板が。ほとんど埋もれちゃってます。
2016年03月11日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/11 10:21
渡ったら無謀登山危険の看板が。ほとんど埋もれちゃってます。
樹氷が綺麗です。
2016年03月11日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 10:27
樹氷が綺麗です。
空が青ければよかったのですが、これはこれで感動しています。
2016年03月11日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 10:28
空が青ければよかったのですが、これはこれで感動しています。
曇りだったり、ガスって来たり、小雪が降ったり。今日は目まぐるしく様相が変化します。
2016年03月11日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 10:37
曇りだったり、ガスって来たり、小雪が降ったり。今日は目まぐるしく様相が変化します。
三ツ岳分岐にでました。
2016年03月11日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 10:54
三ツ岳分岐にでました。
流石に三ツ岳方向のトレースはありませんでした。
2016年03月11日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 10:54
流石に三ツ岳方向のトレースはありませんでした。
北横岳ヒュッテ。に到着です。看板に商標登録マーク®が....いや違うぞ!よく見ると(狂)の文字が\(◎o◎)/!なぜ?
2016年03月11日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/11 11:03
北横岳ヒュッテ。に到着です。看板に商標登録マーク®が....いや違うぞ!よく見ると(狂)の文字が\(◎o◎)/!なぜ?
なぜ(狂)の文字かモヤモヤしながら北横岳に向かいます。
2016年03月11日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 11:06
なぜ(狂)の文字かモヤモヤしながら北横岳に向かいます。
先行の方のラッセルがあり非常に助かります。有難うございます。
2016年03月11日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 11:17
先行の方のラッセルがあり非常に助かります。有難うございます。
樹林帯を抜けました。
2016年03月11日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 11:31
樹林帯を抜けました。
ここ数日でエビの尻尾も育ったのでしょう。
2016年03月11日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/11 11:33
ここ数日でエビの尻尾も育ったのでしょう。
南峰のピークも見えてきました。
2016年03月11日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 11:32
南峰のピークも見えてきました。
北横岳南峰頂上到着です。
2016年03月11日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/11 11:35
北横岳南峰頂上到着です。
では北峰頂上を目指しましょう。
2016年03月11日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 11:34
では北峰頂上を目指しましょう。
北横岳北峰頂上到着です。
2016年03月11日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 11:42
北横岳北峰頂上到着です。
右を向いても
2016年03月11日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 11:44
右を向いても
左を見ても
2016年03月11日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 11:43
左を見ても
な~んにも見えません。晴れていれば蓼科や南八ヶ岳が近くに見えているのでしょうね。
2016年03月11日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 11:45
な~んにも見えません。晴れていれば蓼科や南八ヶ岳が近くに見えているのでしょうね。
風も強くなってきたので引き返しましょう・
2016年03月11日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 11:48
風も強くなってきたので引き返しましょう・
北横岳ヒュッテ。に戻ってきました。緑のビールケースに座りちゃっちゃっとお昼ご飯を食べました。
2016年03月11日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 12:20
北横岳ヒュッテ。に戻ってきました。緑のビールケースに座りちゃっちゃっとお昼ご飯を食べました。
おっ。さっきの無謀登山危険の看板の雪が払われている。「お前しっかり読んで行けよ」ってことですか。
2016年03月11日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 12:35
おっ。さっきの無謀登山危険の看板の雪が払われている。「お前しっかり読んで行けよ」ってことですか。
経験や実力は少ないですが(笑)、次は縞枯山を目指します。
2016年03月11日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 12:57
経験や実力は少ないですが(笑)、次は縞枯山を目指します。
縞枯山荘。まできました。ここも看板の「。」のなかに何か書いてありますが....う~ん、よくわかりません。さらにモヤモヤ度アップです。
2016年03月11日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/11 13:02
縞枯山荘。まできました。ここも看板の「。」のなかに何か書いてありますが....う~ん、よくわかりません。さらにモヤモヤ度アップです。
天池峠です。右側の登山道に進みます。
2016年03月11日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 13:09
天池峠です。右側の登山道に進みます。
縞枯山までの登りです。ずるずる滑りまくりです。一歩踏み出しては半歩滑るような感じです。
2016年03月11日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 13:20
縞枯山までの登りです。ずるずる滑りまくりです。一歩踏み出しては半歩滑るような感じです。
滑りながらも、やっとピークが見えてきました。
2016年03月11日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 13:41
滑りながらも、やっとピークが見えてきました。
縞枯山頂上到着です。
2016年03月11日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 13:45
縞枯山頂上到着です。
山肌の樹林は見えるのですが、今日は北横岳同様、白い世界です。
2016年03月11日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 13:47
山肌の樹林は見えるのですが、今日は北横岳同様、白い世界です。
この先を行けば展望台があるそうですが、もちろん今日は眺望は望めないでしょう。
2016年03月11日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/11 13:52
この先を行けば展望台があるそうですが、もちろん今日は眺望は望めないでしょう。
では引き返しましょう。
2016年03月11日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 13:52
では引き返しましょう。
下りは踵を使い一気に駆け下ります。
2016年03月11日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 13:59
下りは踵を使い一気に駆け下ります。
ガスで隠れていた天池山も見えてきました。
2016年03月11日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 14:08
ガスで隠れていた天池山も見えてきました。
ほんの少しですが、今日はじめて青い空が顔を出しました。
2016年03月11日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 14:08
ほんの少しですが、今日はじめて青い空が顔を出しました。
天池峠まで下りてきました。
2016年03月11日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 14:14
天池峠まで下りてきました。
双子池・天池方面はトレースがありませんでした。
2016年03月11日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 14:15
双子池・天池方面はトレースがありませんでした。
天池山はバックカントリーの方が行かれたのでしょう。スキートレースがありました。
2016年03月11日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 14:15
天池山はバックカントリーの方が行かれたのでしょう。スキートレースがありました。
遠くから地吹雪が迫って来ました。
2016年03月11日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 14:16
遠くから地吹雪が迫って来ました。
収まった頃を見計らって、そそくさと戻ります。
2016年03月11日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 14:44
収まった頃を見計らって、そそくさと戻ります。
坪庭まで戻ってきました。
2016年03月11日 14:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 14:48
坪庭まで戻ってきました。
ロープウェイ山頂駅到着です。ボーダーやスキーヤーの方々で賑わっています。
2016年03月11日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 14:49
ロープウェイ山頂駅到着です。ボーダーやスキーヤーの方々で賑わっています。
おぉ!キツツキさん。こんな所にいたのですね。おウワサ通り...デカっ!
2016年03月11日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/11 14:51
おぉ!キツツキさん。こんな所にいたのですね。おウワサ通り...デカっ!
眺望は得られませんでしたが、今日はこれで楽しかったです。
2016年03月11日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 14:52
眺望は得られませんでしたが、今日はこれで楽しかったです。
ではロープウェイで、ズル下山です。
2016年03月11日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 15:18
ではロープウェイで、ズル下山です。
あっという間に山麓駅到着です。どこかのペンション風でとてもこの中にロープウェイの駅があるとは思えません。
2016年03月11日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 15:32
あっという間に山麓駅到着です。どこかのペンション風でとてもこの中にロープウェイの駅があるとは思えません。
登山後の温泉は、蓼科温泉・小斉の湯に行きました。見晴らしのいい露天風呂で疲れをとりました。
2016年03月11日 17:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 17:42
登山後の温泉は、蓼科温泉・小斉の湯に行きました。見晴らしのいい露天風呂で疲れをとりました。
小斉の湯のすぐ真下に巨大な氷瀑が...つぎはアイスクライミングをしろってことの暗示か!? では安全運転で帰ります。
2016年03月11日 17:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 17:44
小斉の湯のすぐ真下に巨大な氷瀑が...つぎはアイスクライミングをしろってことの暗示か!? では安全運転で帰ります。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール

感想

急遽休みが取れましたのでまたまた雪山へ。候補として残っているのは北横岳か大日ヶ岳。前回の野伏ヶ岳でアイゼンを無くしているので近々のレコでは壺足でも行けるという北横岳へ決定。
だが前回の野伏ヶ岳と同様、天候は芳しくない。しかも茅野市の天気予報は晴れでも、山域は昨日今日は積雪であることを知らされる。ロープウェイ山麓駅から徒歩による登山計画でしたが積雪のため断念。
今日は急遽計画してバタバタでしたが、しかしながら終わってみればこれはこれで楽しい山行となりました。

あと、ほとんどのみなさんのレコでは北横岳の記録ジャンルは「雪山ハイキング」になっていますが、私は山岳保険の適用上、下記に従い「積雪期ピークハント」としました。
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=38
でも、この山行なら雪山ハイキングですよねぇ~。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
99拍手
訪問者数:778人
ibizouhiropi9737kozieeなこえkeigo16Kyoto-Joeフルフルrosspowers6こたらerrsealionmerry-kagayaki500✨🚅mayu0509hyden_onkazu5000🌲はれはれ野風chikau_skomakikyoyumik910kuma1sankatatumuriyamato2yokko28ely熊取のおっちゃんmonkichikunmixtutuxanngomonchan辻 平内beelineyakidangootafuku旅がらすitoohobbit山靴momongahayamarukikiberry茶窓kengkensanchochamegonfuararunpuすぎちゃんちょっこうさんsubaruakanetouchanルピモさんdedeppo5sichervegaderesukeygakukohusofuyumorgenrot2uutanonisanclear-skymi88nken1953tokisanmiya10kzartee-at-maekawazama3776sk1968blueskymeruabukatatomokojimissy3hosigumikei-jinjinainaka renatomicsumakessencegandalaair_4224totokFujimori-WSSS0701kazucchi42gaachanShin-Rishuchancairn24シトロン☆kaitama

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!