記録ID: 825459
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北横岳・縞枯山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅から)
2016年03月11日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 436m
- 下り
- 436m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:30
距離 6.5km
登り 436m
下り 436m
15:10
北八ヶ岳ロープウェイ
私の山行速度は標準コース倍率1.2です。しかも雪山でさらに遅い(^^ゞ
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
愛知県からずっど下道で走ってきております。この日は国道19号塩尻付近およびビーナスラインで凍結があり、スタッドレスでも結構滑りました。 [駐車場] 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅前の駐車場を利用しました。 駐車料金は無料です。24時間出入り可能です。駐車台数600台との事です。 [ロープウェイ] 北八ヶ岳ロープウェイの料金は往復1,900円です。モンベルカードで往復1,700円になりました。支払いは各種電子マネー使用可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
[登山ポスト] 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅にあります。 [トイレ] 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅 無料です。 北横岳ヒュッテ 100円です。 ※北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅にもトイレがありましたが車椅子対応の専用トイレです。一般の方の利用は不可のようです。 [道の状況] 登山道は整備されています。ローブや赤テープで積雪でもルートは十分わかる状態でした。 この日は積雪で常に雪が足首まである状態でした。坪庭から南峰までは膝下ほどで、所によってはラッセル状態です。踏みぬけば腰まで行ってしまうほどです。 天池峠から縞枯山までの登りは結構滑りました。軽アイゼン以上必須でした。 |
その他周辺情報 | [登山後の温泉] 蓼科温泉 小斉の湯 営業時間 8:00~20:00 住所 長野県茅野市北山4035蓼科温泉 電話 0266-67-2121 料金 700円 ロープウェイ山麓駅から8km。車で約15分。 見晴らしのいい露天風呂と高酸性の温泉。さらに内湯はかなりの熱つ湯。 漢なら入るべし!! [登山後の食事] ハルピン(ラーメン) 営業時間 11:00~24:00 住所 長野県諏訪市大字四賀飯島2336-2 電話 0266-53-1557 小斉の湯から20km。車で約40分。 到着したときは10台くらいはある駐車場は満車。少々行列も。 この日はハルピンラーメン(650円)とトッピングのにんにく玉子(150円)を注文。 スープが甘辛くて旨い!これで650円は安い!にん玉も絶品! 漢なら食すべし!! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
急遽休みが取れましたのでまたまた雪山へ。候補として残っているのは北横岳か大日ヶ岳。前回の野伏ヶ岳でアイゼンを無くしているので近々のレコでは壺足でも行けるという北横岳へ決定。
だが前回の野伏ヶ岳と同様、天候は芳しくない。しかも茅野市の天気予報は晴れでも、山域は昨日今日は積雪であることを知らされる。ロープウェイ山麓駅から徒歩による登山計画でしたが積雪のため断念。
今日は急遽計画してバタバタでしたが、しかしながら終わってみればこれはこれで楽しい山行となりました。
あと、ほとんどのみなさんのレコでは北横岳の記録ジャンルは「雪山ハイキング」になっていますが、私は山岳保険の適用上、下記に従い「積雪期ピークハント」としました。
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=38
でも、この山行なら雪山ハイキングですよねぇ~。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する