ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 827314
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

ダイトレ(紀見峠〜施福寺)ついでに三国山〜和泉葛城〜犬鳴山

2016年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
37.4km
登り
2,339m
下り
2,414m

コースタイム

日帰り
山行
10:26
休憩
0:42
合計
11:08
7:46
29
8:15
8:15
29
8:44
8:44
8
9:14
9:14
11
9:25
9:25
24
9:49
9:49
25
10:14
10:17
1
10:18
10:27
48
11:15
11:16
37
11:53
11:53
11
12:04
12:04
23
12:27
12:44
70
13:54
13:54
33
14:27
14:27
7
14:34
14:34
40
15:14
15:14
87
16:41
16:49
37
17:26
17:30
56
18:26
18:26
28
18:54
18:54
0
18:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
紀見峠駅   南海電鉄高野線
犬鳴山バス停 南海バス 犬鳴線 
       和歌山バス那賀株式会社 粉河熊取線
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところは無い。
その他周辺情報 温泉 犬鳴山温泉に数件あり 日帰り入浴あり
紀見峠駅を出発。天気は良い!
1
紀見峠駅を出発。天気は良い!
紀見峠。ここからダイトレをつなげていく。
1
紀見峠。ここからダイトレをつなげていく。
車道から岩湧山方面へ
1
車道から岩湧山方面へ
ダイトレ名物の階段。
1
ダイトレ名物の階段。
ボ谷の池。ほとんど乾いている。
ボ谷の池。ほとんど乾いている。
古びた建物が。
このあたりが一番の急斜面。
このあたりが一番の急斜面。
登りきると三合目。霜柱が立っていた。冷え込みがきつかったのだろう。
登りきると三合目。霜柱が立っていた。冷え込みがきつかったのだろう。
4月3日は山焼きだそうです。
4月3日は山焼きだそうです。
南葛城山分岐。
錦命水。
五つ辻。
河内長野、富田林が見える。
河内長野、富田林が見える。
まったく見えない展望台。
まったく見えない展望台。
岩湧寺へ降りる急坂。
岩湧寺へ降りる急坂。
トイレがあり。
階段を登って岩湧山頂へ。
5
階段を登って岩湧山頂へ。
岩湧山。
岩湧山。展望が素晴らしい。
5
岩湧山。展望が素晴らしい。
見えている一番向こうの山に向かうのだ。遠い!
3
見えている一番向こうの山に向かうのだ。遠い!
滝畑の駐車場。
茅葺の家。
この階段を登り。
この階段を登り。
この木が目印。この道を行く。
この木が目印。この道を行く。
小さな札で施福寺と書いてある。
小さな札で施福寺と書いてある。
ボテ峠。
番屋峠。
追分分岐から施福寺へ。
追分分岐から施福寺へ。
古の栄華か?見事な石垣が続く。
古の栄華か?見事な石垣が続く。
施福寺。
施福寺から岩湧山方面。
3
施福寺から岩湧山方面。
ダイトレ起点。
十五丁石地蔵。
千本杉峠
三国山頂周辺のレーダー。
1
三国山頂周辺のレーダー。
三国山。
七越峠。
七越峠。
車道下のゴミの山。
車道下のゴミの山。
鍋谷峠。
木漏れ日の中歩いていく。北風が冷たく、日蔭は結構冷える。
木漏れ日の中歩いていく。北風が冷たく、日蔭は結構冷える。
無線中継所が見えてくると、和泉葛城山はもう少し。
無線中継所が見えてくると、和泉葛城山はもう少し。
和泉葛城山。
ハイランドパーク粉河。
1
ハイランドパーク粉河。
車道から犬鳴山への分岐。
車道から犬鳴山への分岐。
日が傾いてきた。
日が傾いてきた。
写真では明るいが、結構暗くなってきた。
写真では明るいが、結構暗くなってきた。
犬鳴山。
トイレの明かり。ここから先は人工物があるから、ほっとする。
トイレの明かり。ここから先は人工物があるから、ほっとする。
温泉街を抜け。
犬鳴山バス停。

感想

3年前、ダイトレのどんづる峯から紀見峠を歩いているので、今回は残りの部分を歩こうと思った。ただ施福寺までだと短いかなと思い、そこから犬鳴山まで、和泉山脈を歩こうと思った。犬鳴山まで行けばバスがあるからだが。

ただ、昨年肋骨を折って、仕事も休まず無理したためか、腰を傷めたりして体調はもう一つ。あんまり乗り気ではないトレッキングだ。

乗り気のなさなのか、出発から勘違いで、電車に遅れてしまう。
予定より40分遅れで、紀見峠駅を歩き始める。前回、ここにたどり着いたとき、桜の花が満開だったことを思い出す。

前に、岩湧山に登った時は、高野山から歩いてきたときで、すでに日が暮れていて、闇の中だった。今回は天気も良く大阪を一望できた。一息入れて滝畑へ下っていく。前から、二人組の女の子が歌を歌いながら登ってきた。楽しそうだった。

滝畑の集落は、立派な家が並んでいて、茅葺の家まであった。
ここから施福寺への登り口が、一瞬、人の家に入っていくような感じで戸惑ったが、
よく見ると小さな札に、施福寺と書かれていた。

ボテ峠までくると、3人の方が休んでおられた。おじさんに声をかけられる。
どこから来たのかと聞かれたので、紀見峠から岩湧越えてきました。と言うと、めっちゃ早いねと言われた。この後犬鳴山まで行くのでと言うと、後ろの女の人が、でっかい声で、エーとこちらを振り返ったので、こっちが驚いてしまった。

ここから何度か上り下りをくり返し、施福寺へ。見事な石垣が見えてくると寺までもう少しだ。施福寺は古いお寺で、今では小さな感じがするが、山門のある表側から登ってくると、両脇にどれだけ多くの伽藍があったのだろうと、想像するとその威容に驚くほどの寺だ。あの空海も高野山に入る前に、ここで滞在した。その後織田信長と対立し、一山焼き払われる。歴史ある寺なのだ。

のんびりしてから、三国山を目指して登っていく。
ここが一番辛かった。三国山のところまで来ると、車道を行く。
このあたり車道の下は、捨てられたゴミの山だった。ちょっと悲しい。
とりあえず鍋谷峠に着かないと、そして、和泉葛城へ。

ここまで来ると、あとは車道を歩いて、犬鳴山に降りて行くだけなので、バスの時間に合わせてのんびり降りていく。朝の遅れた分、日が沈んでしまって、犬鳴山は暗闇の中、懐電で歩いて行った。夜はこんなところを歩きたくないが仕方ない。

最後に人工の明かりが見えてきた。トイレだった。ここからは温泉宿が並ぶ中を歩くだけなので、もうゴールは目の前だ。バス停で、今回も缶コーヒーを飲み、ほっと一息。今回も無事に歩けたことを感謝した。
これでどんづる峯から、和泉山脈の半分までつなげることができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1211人

コメント

帰ってきてましたか
オトさん おはようございます

里帰りですか。

やはり健脚ですね。
私もこのコース歩きましたが、紀見峠から施福寺・槇尾山まででした。
後日、槇尾山から犬鳴山までつなげました。

後で知ったのですが、犬鳴トンネルは心霊スポットとか。
薄暗い中をよく歩きましたね。

お疲れさまでした。
2016/3/15 8:38
Re: 帰ってきてましたか
たのさん、コメントありがとうございます。

気分転換と、今年の身体の状態のチェックのために、歩いてみました。
ダイトレは、物差しにするにはちょうど良いですよね。
いつかは、どんづる峯から施福寺まで、日帰りで歩きたいものです。

犬鳴山は、正直心細かったですよ。
暗闇に浮かぶものに、なるべく気にしないように歩いてました。
まあ、霊とか見たことは無いですが

また、一緒に歩きましょう。
今年もよろしくお願いいたします。
2016/3/15 18:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら