ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 82845
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

三室山 竹呂谷縦走路整備 (宍粟50名山2)兵庫県宍粟市

2010年10月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamaya その他16人
GPS
06:40
距離
8.8km
登り
732m
下り
825m

コースタイム

9:00竹呂谷林道⇒10:00タワ⇒13:45三室山14:05⇒15:40爛鍋滝

■歩行距離 8.1Km ・所要時間 6時間40分 ・総上昇量 716m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・中国自動車道の山崎ICで降り、R29を北上。斉木口SGからR429の鳥ケ乢トンネルを抜けて千種町に入り、三室高原を目指す。
コース状況/
危険箇所等
【索引】
・宍粟50名山の三室山(みむろやま)の竹呂谷登山道を整備する。

【コース状況】
9:00〖林道広場〗
 竹呂谷の林道広場に集合し、鋸・鎌・鉈・太枝ハサミ等を持参して、竹呂谷コースを登る。
10:00〖タワ〗
 標高1050mあたりのタワに着き、山頂縦走路の整備を開始する。
10:35〖下ショウ台〗
 下ショウ台までは、根曲がり竹も薄く容易に進み、岩場からの展望を楽しむ。
11:20〖中ショウ台〗
 コース取りを見極めながら、笹を刈り払って進み、中ショウ台に到達。
 広場のような高みで、昼食にする。
11:55
 再び、笹藪に突入する。
12:40〖岩峰〗
 次第に濃くなる根曲がり竹と格闘しながら岩峰に着く。
13:35〖一般登山道〗
 厳しい道普請から解放され、ようやく一般登山道に出た。
13:45〖三室山〗
 三室山の山頂標識で記念写真を撮影。
14:05
 大展望を満喫し、下山を開始。
14:50
 谷コースを下る。
15:40〖終了〗
 爛鍋滝を見物して終了。

【トイレ・自販機・水場】
・「市民の森」入口に簡易トイレと水道が新設されています。

【地元トピックス】
・山麓の「県立三室高原青少年野外センター」は平成17年に閉鎖され、撤去跡は「市民の森」となっています。

【歴史遺産】
・中ノ宮神社

【近隣観光スポット】
・千種高原ネイチャーランド

【温泉】
・エーガイア「千種温泉400(高齢者65歳以上:200)」
山行詳細図(クリック毎に拡大)
山行詳細図(クリック毎に拡大)
竹呂谷の林道終点広場に集合
2010年10月16日 08:51撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/16 8:51
竹呂谷の林道終点広場に集合
竹呂谷を巻いて登る
2010年10月16日 19:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/16 19:32
竹呂谷を巻いて登る
竹呂谷を詰める
2010年10月16日 09:22撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/16 9:22
竹呂谷を詰める
根曲がり竹を刈り払いながら進む。
2010年10月16日 10:59撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/16 10:59
根曲がり竹を刈り払いながら進む。
山頂付近では、紅葉が始まっています。
2010年10月16日 12:51撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/16 12:51
山頂付近では、紅葉が始まっています。
ますます濃くなる根曲がり竹を刈り払いながら進む。
2010年10月16日 12:55撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/16 12:55
ますます濃くなる根曲がり竹を刈り払いながら進む。
三室山山頂に到着
2010年10月16日 14:08撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/16 14:08
三室山山頂に到着
山頂から西に、岡山の山々を望む。
2010年10月17日 11:46撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/17 11:46
山頂から西に、岡山の山々を望む。
山頂直下から南の縦走尾根を望む。
2010年10月16日 14:12撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/16 14:12
山頂直下から南の縦走尾根を望む。
麓の爛鍋滝(かかなべのたき)
2010年10月16日 15:39撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/16 15:39
麓の爛鍋滝(かかなべのたき)
撮影機器:

感想

【見所】
・山頂からの眺望
・三室の滝(爛鍋滝:かかなべのたき)
・市民の森の植生

【ルートの特徴】
・竹呂谷コースは山腹の巻き道を辿り、コルの直下は急坂を登ります。
・コルから山頂まで、切り開いたばかりの道で、不明瞭かもしれません。
・山頂からは、急な一般登山道を下りますが、崖に短い鎖場があります。

【核心部・危険個所】
・山頂下に岩場や鎖場があるので、通過は慎重に。
【植生・動物】

〖熊が生息〗
・山麓に熊が出没していますので、通過者が稀な縦走路では熊除けの鳴り物は必携です。

【登山道整備】

・森林管理署の立会のもと、総勢17名のパワーで無事に縦走路が出来ました。
 従来の猛烈な根曲がり竹の勢いも年々弱まっており、意外と楽に通過できた気がします。
 地元新聞社も同行予定でしたが、記者の健康不具合で新聞記事はドタキャンになりました。

・三室国有林内の縦走路の切り開きに際しては、兵庫森林管理署の入林許可を事前に得ています。

【参加者】

・近畿中国森林管理局:兵庫森林管理署3名

・宍粟50名山ガイドクラブ員14名      合計17名

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1452人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら