ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 830724
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

権現岳・三ツ頭 /天女山登山口ピストン

2016年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:38
距離
14.1km
登り
1,509m
下り
1,506m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
2:53
合計
10:36
5:53
5:53
15
6:08
6:16
2
6:18
6:20
10
6:30
6:35
87
8:46
9:00
32
9:32
9:33
3
9:36
10:01
108
11:49
12:03
3
12:06
12:17
2
12:19
13:16
3
13:19
13:22
49
14:11
14:18
2
14:20
14:22
15
14:37
14:45
13
15:56
15:58
7
16:05
16:05
3
16:08
16:10
13
16:23
16:23
3
16:26
16:26
0
16:26
ゴール地点
天候 晴!
時々微風が吹く程度で殆ど無風、フリースだけでも暑いくらいの陽気
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道11号線、天女山登山口交差点の駐車スペースに停車

天女山の駐車場は閉鎖中、駐車場への道は通行止め
交差点横に6〜7台程度の駐車スペースあり、そこに駐車
3時頃で駐車スペースは一杯、その後到着した車は路駐になっていた
コース状況/
危険箇所等
天女山登山口〜天ノ河原
・ハイキングコース、展望台からは富士山、奥秩父方面、天ノ河原からは南アルプス方面の展望良好

天ノ河原〜前三ツ頭
・1800mの道標(1859m地点?)からは残雪あり、2000mの看板からは雪の急登
アイゼンをつけるならここからだったか?
・2200m地点で展望の開ける場所あり。ここからアイゼンをつける
※2000mの看板から前三ツ頭(2364m)までの登りが体力的に一番キツイところ

前三ツ頭〜三ツ頭
・前三ツ頭から一度樹林帯に入って200m程度の登り、前三ツ頭への登りと比較するとだいぶラク

三ツ頭〜権現岳
・前三ツ頭から一度50m程度下る、鞍部から暫く樹林帯に入る。樹林帯を抜けると200m弱の最後の登り
・東側は切落ちている。雪庇近くを通る場所もあるので注意
・山頂直下の急斜面のトラバースは先週の積雪でトレースが消失。
 登りは岩面を乗り越える。脆い岩面なので確実なホールドを探しながらの登り
 下りは垂直に近い雪面にステップができているので、そこを下る
 ※下りの際には、ピークに登っていくルートもできていた
・難所を越えると、岩場を越えて権現岳まではすぐ近く

権現岳からギボシまでのルートはトレースなし。気温が高く、雪質も緩くなってきていたので、ギボシは断念
青年小屋方面からも途中までトレースができていたが、ノロシバの上のリッジ途中で折り返した様子
前日3時頃、天女山登山口に到着。到着時で駐車スペースは一杯
仮眠をとって5時50分スタート
2016年03月20日 05:52撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
3/20 5:52
前日3時頃、天女山登山口に到着。到着時で駐車スペースは一杯
仮眠をとって5時50分スタート
天女山登山口
駐車場へは冬期通行止め
2016年03月20日 05:54撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 5:54
天女山登山口
駐車場へは冬期通行止め
道路脇から天女山へのルートに入る
2016年03月20日 05:55撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 5:55
道路脇から天女山へのルートに入る
ハイキングルート
2016年03月20日 06:00撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 6:00
ハイキングルート
6時すぎ、金峰山方面から陽が登り始める
今日は天気に恵まれそう
2016年03月20日 06:11撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
3/20 6:11
6時すぎ、金峰山方面から陽が登り始める
今日は天気に恵まれそう
天女山の展望台
2016年03月20日 06:12撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 6:12
天女山の展望台
広いスペース
2016年03月20日 06:20撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
3/20 6:20
広いスペース
トイレは冬期利用不可
2016年03月20日 06:21撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
3/20 6:21
トイレは冬期利用不可
天女山駐車場
2016年03月20日 06:23撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
3/20 6:23
天女山駐車場
しばらく進むと天ノ河原
2016年03月20日 06:34撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 6:34
しばらく進むと天ノ河原
南アルプス方面の展望良好
2016年03月20日 06:36撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
3/20 6:36
南アルプス方面の展望良好
前半はなだらかなハイキングルート
2016年03月20日 06:45撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 6:45
前半はなだらかなハイキングルート
正面に三ツ頭
ベンチのある開けた場所
2016年03月20日 06:55撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 6:55
正面に三ツ頭
ベンチのある開けた場所
しばらく進むと残雪
2016年03月20日 07:04撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 7:04
しばらく進むと残雪
だんだん登りが急になってくる
2016年03月20日 07:18撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 7:18
だんだん登りが急になってくる
2000m地点の看板
アイゼンをつけるならこの辺からか?
2016年03月20日 07:35撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
3/20 7:35
2000m地点の看板
アイゼンをつけるならこの辺からか?
しばらく進むと「海抜2000米」の道標
2016年03月20日 07:53撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 7:53
しばらく進むと「海抜2000米」の道標
天気も良く、気持ちのいい登り
でも結構急登
2016年03月20日 08:06撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
3/20 8:06
天気も良く、気持ちのいい登り
でも結構急登
「ここが一番きつい」の看板
2016年03月20日 08:10撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
3/20 8:10
「ここが一番きつい」の看板
登りきると
2016年03月20日 08:10撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 8:10
登りきると
正面に前三ツ頭
2016年03月20日 08:13撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
3/20 8:13
正面に前三ツ頭
景色がよいのでここで小休止
ここでアイゼンを装着
2016年03月20日 08:19撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
3/20 8:19
景色がよいのでここで小休止
ここでアイゼンを装着
「海抜2200米」の道標
2016年03月20日 08:37撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 8:37
「海抜2200米」の道標
さらに登ると
2016年03月20日 08:42撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
3/20 8:42
さらに登ると
前三ツ頭に到着
2016年03月20日 08:57撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 8:57
前三ツ頭に到着
正面に三ツ頭
2016年03月20日 08:58撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
3/20 8:58
正面に三ツ頭
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳
2016年03月20日 08:59撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
3/20 8:59
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳
北岳、間ノ岳
2016年03月20日 08:59撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
3/20 8:59
北岳、間ノ岳
三ツ頭に向けての登り
2016年03月20日 09:12撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
3/20 9:12
三ツ頭に向けての登り
またしばらくは樹林帯の登り
2016年03月20日 09:35撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 9:35
またしばらくは樹林帯の登り
甲斐小泉方面からの合流点
トレースなし
2016年03月20日 09:36撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 9:36
甲斐小泉方面からの合流点
トレースなし
合流地点からしばらく進むと三ツ頭に到着
2016年03月20日 09:50撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
3/20 9:50
合流地点からしばらく進むと三ツ頭に到着
正面に本日の目的地の権現岳
2016年03月20日 10:09撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
3/20 10:09
正面に本日の目的地の権現岳
赤岳、中岳、阿弥陀岳
2016年03月20日 10:06撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
5
3/20 10:06
赤岳、中岳、阿弥陀岳
50mほど下って、樹林帯を抜けると
2016年03月20日 10:14撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 10:14
50mほど下って、樹林帯を抜けると
権現岳への最後の登り
2016年03月20日 10:17撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 10:17
権現岳への最後の登り
途中のピークには祠
2016年03月20日 10:28撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
3/20 10:28
途中のピークには祠
振り返って三ツ頭
2016年03月20日 10:28撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 10:28
振り返って三ツ頭
権現岳が近くなってくるが
2016年03月20日 10:33撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
3/20 10:33
権現岳が近くなってくるが
山頂直下の難所のトラバース
先週の積雪でトレースは消失、先行する方は苦戦している様子
2016年03月20日 10:44撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
3/20 10:44
山頂直下の難所のトラバース
先週の積雪でトレースは消失、先行する方は苦戦している様子
他の方と乗り越え方を相談
雪質が緩く、岩場の左をトラバースしていくのは不安
最初の方は岩場を乗り越えるルートを選択
自分も岩場を乗り得て先に進む
2016年03月20日 11:08撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
3/20 11:08
他の方と乗り越え方を相談
雪質が緩く、岩場の左をトラバースしていくのは不安
最初の方は岩場を乗り越えるルートを選択
自分も岩場を乗り得て先に進む
乗り越えてきた岩場
脆いところもあるので下りでは通りたくない
2016年03月20日 11:49撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
3/20 11:49
乗り越えてきた岩場
脆いところもあるので下りでは通りたくない
下ではルート工作が進行中
2016年03月20日 11:34撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
3/20 11:34
下ではルート工作が進行中
難所を越えると山頂はすぐ
2016年03月20日 11:54撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 11:54
難所を越えると山頂はすぐ
岩場を越えて
2016年03月20日 11:56撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 11:56
岩場を越えて
権現岳山頂に到着!
2016年03月20日 11:58撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
3/20 11:58
権現岳山頂に到着!
山頂の岩の間から清里方面
2016年03月20日 11:58撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
3/20 11:58
山頂の岩の間から清里方面
キレット越しの赤岳
2016年03月20日 11:59撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
3/20 11:59
キレット越しの赤岳
赤岳に向かって進む登山者
すごい...
2016年03月20日 12:00撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
3/20 12:00
赤岳に向かって進む登山者
すごい...
山頂から権現小屋の方へ行ってみる
2016年03月20日 12:08撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 12:08
山頂から権現小屋の方へ行ってみる
ギボシへの稜線。トレースなし
気温が高く、雪も緩くなりはじめたので、自分の技量ではムリ
ギボシはあきらめ
2016年03月20日 12:15撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
3/20 12:15
ギボシへの稜線。トレースなし
気温が高く、雪も緩くなりはじめたので、自分の技量ではムリ
ギボシはあきらめ
青年小屋からの登山者も、途中のリッジであきらめた模様
2016年03月20日 12:15撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
3/20 12:15
青年小屋からの登山者も、途中のリッジであきらめた模様
青年小屋
2016年03月20日 12:16撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
3/20 12:16
青年小屋
キレット方面への分岐
景色がいいのでここで昼食休憩
2016年03月20日 12:55撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
3/20 12:55
キレット方面への分岐
景色がいいのでここで昼食休憩
昼食はカップヌードル
それっぽい絵柄になっていいるか?
2016年03月20日 12:46撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
3/20 12:46
昼食はカップヌードル
それっぽい絵柄になっていいるか?
たっぷりと景色を堪能したあとは下山開始
2016年03月20日 13:19撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 13:19
たっぷりと景色を堪能したあとは下山開始
下山で通り過ぎる時には山頂の看板が立っていた
2016年03月20日 13:25撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 13:25
下山で通り過ぎる時には山頂の看板が立っていた
山頂の大岩裏の祠
2016年03月20日 13:28撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
3/20 13:28
山頂の大岩裏の祠
下山時の難所
トラバースではなくほぼ垂直の雪面をアイゼンの前爪を使って下っていく
2016年03月20日 13:31撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
3/20 13:31
下山時の難所
トラバースではなくほぼ垂直の雪面をアイゼンの前爪を使って下っていく
下から見上げたところ
2016年03月20日 13:37撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 13:37
下から見上げたところ
山頂直下の難所部分
3ルートができあがっていた
2016年03月20日 13:48撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
3/20 13:48
山頂直下の難所部分
3ルートができあがっていた
.圈璽に一度登るルート(赤)
岩場を乗り越えていく(黄)
トラバースした後、ほぼ垂直な雪面を3mほど登る(青)
が一番ラクそうだが、この後雪が緩くなってくるとどうなるのか?
2016年03月20日 13:48撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
3/20 13:48
.圈璽に一度登るルート(赤)
岩場を乗り越えていく(黄)
トラバースした後、ほぼ垂直な雪面を3mほど登る(青)
が一番ラクそうだが、この後雪が緩くなってくるとどうなるのか?
のんびり下って三ツ頭
2016年03月20日 14:15撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
3/20 14:15
のんびり下って三ツ頭
甲斐小泉からのルートにもトレースができている
登ってきたかたご苦労様
2016年03月20日 14:25撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 14:25
甲斐小泉からのルートにもトレースができている
登ってきたかたご苦労様
前三ツ頭
2016年03月20日 14:42撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 14:42
前三ツ頭
天ノ河原
2016年03月20日 16:01撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 16:01
天ノ河原
天女山
2016年03月20日 16:13撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3/20 16:13
天女山
で、16時30分天女山登山口に到着
権現岳の折返しになってしまったのは残念だが、予想以上に良い天気に恵まれ、楽しい山行を満喫
2016年03月20日 16:28撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
3/20 16:28
で、16時30分天女山登山口に到着
権現岳の折返しになってしまったのは残念だが、予想以上に良い天気に恵まれ、楽しい山行を満喫
撮影機器:

装備

個人装備
ザック
1
ストック
1
ピッケル
1
アイゼン
1
水筒
2L
ヘッドランプ
1
ストーブ
1
カートリッジ
1
ライター
1
コッヘル
1
カトラリー
1
ナイフ
1
食糧
2
携行食
アンダーウェア
1
Tシャツ
2
フリース
1
ミドルウェア
1
パンツ
1
ソックス
2
スパッツ
1
グローブ
2
オーバーグローブ
1
1
タオル
1
地図
1
コンパス
1
GPS
1
予備電池
ツェルト
1
エマージェンシーシート
1
ファーストエイドキット
1
携帯電話 
1
健康保険証/運転免許証

感想

3連休中日、先週の天気予報では好天は期待できなかったが、前日19日の予報では午後から晴れに
最初は連休最終日に渋滞の高速を使いたくなかったので、奥多摩あたりを考えていたが、予定を変更してまだ歩いたことのない八ヶ岳の三ツ頭・権現岳の変更

最初の予定では、三ツ頭、権現岳を登り、コンディションが良ければギボシから繊維年小屋へ下り、網笠岳を越えて小淵沢駅まで歩くルートを考えていた

天候は予報通りの晴れ、風もなく暖かな陽気

前三ツ頭まで少々キツイ登りがあるが、三ツ頭まで登ればスバラシイ景色を堪能できる
見事な八ヶ岳ブルーの下、赤岳、中岳、阿弥陀岳の景色がスバラシイ!
美濃戸側からだと全景を見ることが難しいし、横岳、硫黄岳方面からだとどうしても逆光になる
全景を見るなら権現側からの山容が一番だと思う
春霞で遠くの山々の展望は、ぼんやりとしてしまうのは、少々残念だが仕方がない

ルート全体は難所のトラバースを除けば、それほど難しい場所はない
今回の問題は山頂直下のトラバース箇所
先週の積雪でトレースが消失、しかも気温が高く雪質が緩い
結局3ルートができていた
・岩場を乗り越える
・トラバースして、その後ほぼ垂直の雪面を3mほどよじ登る
・一度ピークまで登る

登りは岩場を乗り越え、帰りはアイゼンの前爪を使って雪面を下ったが、下山時に、3番目のピークに一度登るルートができているのは驚いた
帰ってから他の方のレコを見たが、どれも前にあったトラバースのトレースとは違っていた(難易度がだいぶ上がっているのような気がする)

難所を越えた後は山頂まではすぐそこ
山頂で写真を撮った後は、ギボシまでのルート確認
とりあえず権現小屋まで進むが、その先はトレースなし
雪質も緩く、権現小屋まで下るだけでも、アイゼンに着いた雪が団子になるような状況
自分の技量ではとても無理と判断し、折返し下山することに
青年小屋からのトレースもノロシバの上のリッジ途中で引き返したトレースが見えた

折返しを決めると、だいぶ時間に余裕ができたので、キレット方面の分岐箇所でのんびりと休憩
昼食のカップ面と食べ、コーヒータイム
たっぷりと時間をかけ景色を堪能
ここまでのんびりした山行も久々のような気がする

のんびり下山し、16時40分に車をとめた天女山登山口に到着

最近は低山ロングハイキングにハマっていることあり、今シーズンは雪山に登ることは少なくなっていた
先月の武尊山以来、約1ヶ月ぶりの雪山を堪能


今までは赤岳の山容は地蔵峠からの姿が一番と思っていたが、権現から見た赤岳、中岳、阿弥陀岳の景色も甲乙つけがたい
ということで、次回の八ヶ岳は、船山十字から西岳、権現岳を越えて、キレットから赤岳に登り、中岳、阿弥陀岳を経て、御小屋尾根で船山十字へ下山すする周遊コースを歩いてみよう!
と、決めた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人

コメント

山頂付近でお会いしましたね。
色々情報をいただきありがとうございました。
私も一応権現小屋まで降りてみましたが、ギボシは断念しました。
しかしながらおかげさまでなんとかキレットでテント泊、赤岳まで縦走できました。
翌日はあいにくの天気で残念ではありましたが。
次回ご予定の南八ヶ岳周回が好天に恵まれますようお祈りいたします。
2016/3/22 14:35
Re: 山頂付近でお会いしましたね。
takenakanoさん、コメントありがとうございます。

先日の権現岳はギボシ方面は残念ながら断念しましたが
それでも天気に恵まれ、雪山を堪能できました。

天気予報では、21日は晴れになっていましたが残念でしたね。春の陽気は変わりやすいということでしょうか。
自分は積雪期にキレットから登る自信はありませんので、雪が融けたころにチャレンジしたいと思います。
2016/3/22 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら