絶景・絶佳。雲上の西穂高
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 24:00
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 853m
- 下り
- 861m
コースタイム
天候 | 20日 ガスのち晴れ 21日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(スノーシェッドの先にも無料駐車場が出来てるんですね。知りませんでした。) ・ロープウェイは9時始発の予定でしたが、10分早く動き始めました。 往復2900円ですが、コンビニで2300円で前売り券が入手出来ます。 荷物は6kg以上で往復600円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは新穂高登山指導センターにあります。 ・西穂山荘までは危険箇所はありません ・独標、ピラミッドピーク、西穂ピークの直下は何れも急斜面です。 雪の状態によって難易度は大きく変わると思われますが、アイゼン・ピッケル は必携です。 ・今回は西穂山荘に泊まりのんびりしました。この時期水が出ないので、必要な場合 はペットボトルの購入になるとのことです。 |
その他周辺情報 | 帰りは平湯温泉の「ひらゆの森」に寄りました。500円ですが素敵な露天風呂があります。お湯もいい湯でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
最初、日付を間違えて掲載してしまいましたm(_ _)m
以前から行きたいと思っていた雪の西穂。三連休を使って漸く行くことが出来ました。
この日は昼前から晴れの予報。朝一番のロープウェイを使って西穂口まで登るとガスの中。西穂山荘まで登ってもガスは晴れません。独標に登る途中でお会いした方々も「今日はダメですね。これじゃあ登っても意味無いですね」なんて話されていました。・・・でも、何故か上に登ったら絶対に晴れてるって確信がありました。案の定、独標の手前で青空が見え始めました。
雪の状態によっては独標までで戻ろうかと思っていましたが、適度にアイゼンも効き問題もなさそうなので先に進んで見ることにしました。そしてピラミッドピークあたりで雲海を突き抜けると、そこは・・・凄い景色でした。さらに西穂へ。山頂に着くと目の前に槍穂のパノラマが・・・思わず心のなかで歓声を上げました。時間帯が遅かったおかげで、山頂には先行者が一人だけ。そしてその方が下りられた後は30分ほど貸切状態でした。この日の雲海は迫力があって素晴らしく、ずっと見ていても見飽きません。風も殆ど無く、日差しがあって快適でした。結局1時間半ほど山頂に釘付けになってしまいました。途中でちょっと顔がヒリヒリしてきて日焼け止めを塗り直しましたが、時既に遅し・・・その日の夜は西穂山荘でずっと顔が火照っていました。
あくる日は、5時前に山荘を出発。特にコースタイムを気にすることもなく登っていたら、独標の直前で陽が登ってきてしまいました。この日も素晴らしい雲海が見られ素敵な日の出でした。この日も独標から先に進むかどうか悩みましたが、景色を目一杯堪能したので下ることにしました。(ちょっと人の多さに尻込みしてしまいました。独標からの下りも大渋滞で時間が掛かりました。)
絶景に大満足の2日でした。今度は冬用の装備を揃えてテン泊で訪ねたいなぁ。
うさたこさん、こんにちは。
写真、堪能させて頂きました。
素晴らしいですねー。是非ともこの絶景を眺めてみたいですが、前回の武尊山で限界を感じている身では、この稜線は厳しそうです。もうちっとトレーニングを積んで、せめて独標までは登ってみたいですね。
私のほうは既に雪装備は片付けて、
コメントありがとうございます。
今回の西穂は本当に凄い景色で良い山行でした
私の方はもう少し雪山に登りたいと思っているのですが、この週末は天気が悪いと思い込んで仕事を入れてしまったところ、どうやらとても良い天気だったようで、深く後悔しております
papibanさんの計画はどこなんでしょうね。今からとっても楽しみにしています
うさたこさん、こんにちは。
再度訪れて気付きましたが、カメラ替えたんですね。K-3兇任垢、羨ましい。
K-7でも特に不満はないのですが、やはりDSLRカメラは、新しいものに一日の長がありますし、加えてK-3兇魯▲好肇蹈肇譟璽機爾肇螢▲襦Ε譽哨螢紂璽轡腑鵝Ε轡好謄爐ありますから、かなり食指が動きます。
しかしながら、二人の息子への仕送りで、暫くはカメラも山装備も厳しそうです。あ〜あ、早く就職してくれないかな。
追)ロングは3泊4日で今年も北アの計画ですが、コースはお楽しみにと云うことで。
papiban さん
気がついてもらえましたね
山に行けない週が続いたら、ついポチッと・・・
購入の動機はAFの精度向上と手ブレ補正の強化です。
ピントを微妙に外した写真を量産していたので。。。
大分歩留まりが上がりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する