ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 835022
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸〜奇跡の天気になったのに史上最短コラボに終る〜

2016年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
8.3km
登り
1,209m
下り
1,195m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:17
合計
3:38
5:42
6
スタート地点
5:48
5:48
84
7:12
7:13
21
7:34
7:47
25
8:12
8:12
57
9:09
9:12
8
天候 曇り(ちょこっと晴れ間あり)
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日陰沢橋の2つ手前の舗装された駐車スペースに駐車。
1つ手前は有料のようです。
歩いていくと、天気予報がイマイチだったためか、ゲート前の駐車スペースに先客はおらず、結果的にはこちらでもOKでした。
コース状況/
危険箇所等
昨夜うっすら降雪があったようで、熊笹ノ峰の先から檜洞丸までの区間では、やせ尾根や木製階段の凍結箇所は滑り易く、スリップに気をつけて歩きました。
復路の下りで階段や急傾斜箇所がさらに滑り易かったので、今日のところは安全第一で蛭ヶ岳から姫次への周回コースを断念して正解でした(チェーンスパイクを使用すると木の階段を削ってしまうこともあって、中途半端な雪が厄介でした)
久々のsatoさんとのコラボ♪satoさんは、まだ膝の調子が本調子じゃない可能性があるので確認を含めて無理をしないで行きましょう(z)
お手柔らかに。
zamaさんとの初コラボも去年のここからだったね(s)
2016年03月27日 05:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
3/27 5:42
久々のsatoさんとのコラボ♪satoさんは、まだ膝の調子が本調子じゃない可能性があるので確認を含めて無理をしないで行きましょう(z)
お手柔らかに。
zamaさんとの初コラボも去年のここからだったね(s)
待ってました、ヤタ尾根の登山口の階段。これを見ると燃えちゃうよね!(z)
急登に燃える坂好きのzamaさん(笑)
zamaさんの「無理しないで行きましょう」は口だけでした(汗)(s)
2016年03月27日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/27 5:49
待ってました、ヤタ尾根の登山口の階段。これを見ると燃えちゃうよね!(z)
急登に燃える坂好きのzamaさん(笑)
zamaさんの「無理しないで行きましょう」は口だけでした(汗)(s)
「熊笹ノ峰まで1時間40分を切りたいね」というzamaさん。
こっちはそれどころじゃないよ。今日はリハビリ登山じゃないの(汗)(s)
いやいや、satoさんの気持ちを代弁しただけだよ(笑)(z)
2016年03月27日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/27 5:49
「熊笹ノ峰まで1時間40分を切りたいね」というzamaさん。
こっちはそれどころじゃないよ。今日はリハビリ登山じゃないの(汗)(s)
いやいや、satoさんの気持ちを代弁しただけだよ(笑)(z)
林道まで順調だね(^_^)v (z)
相変わらず容赦ない飛ばしのzamaさんにほとほと参っちゃう(s)
2016年03月27日 06:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 6:11
林道まで順調だね(^_^)v (z)
相変わらず容赦ない飛ばしのzamaさんにほとほと参っちゃう(s)
zamaさん飛ばし過ぎだよ。私はロングを念頭にマイペースで歩きました(s)
忘れてたよ、去年の臼ヶ岳の事を(笑)(z)
2016年03月27日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/27 6:36
zamaさん飛ばし過ぎだよ。私はロングを念頭にマイペースで歩きました(s)
忘れてたよ、去年の臼ヶ岳の事を(笑)(z)
OH!稜線に上がると朝靄の奥に思いも寄らぬご来光が♪(s)
beautiful! 最高だね♪(z)
予報は曇りから雨だったもんね(s)
2016年03月27日 06:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7
3/27 6:46
OH!稜線に上がると朝靄の奥に思いも寄らぬご来光が♪(s)
beautiful! 最高だね♪(z)
予報は曇りから雨だったもんね(s)
この辺りは残雪もなかった(s)
もう春はそこまで来ているんだね(z)
2016年03月27日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/27 6:37
この辺りは残雪もなかった(s)
もう春はそこまで来ているんだね(z)
青空も覗きテンションUP(s)
最初からテンション上がっていなかったかな(笑)(z)
2016年03月27日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/27 6:38
青空も覗きテンションUP(s)
最初からテンション上がっていなかったかな(笑)(z)
幻想的でいいね(z)
一瞬で青空が霧に包まれる(s)
2016年03月27日 06:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10
3/27 6:46
幻想的でいいね(z)
一瞬で青空が霧に包まれる(s)
確かに幻想的でした(s)
霧と昨日の残雪で幻想的だね(z)
2016年03月27日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/27 6:47
確かに幻想的でした(s)
霧と昨日の残雪で幻想的だね(z)
ここは写真撮るところでしょ(笑)
写真を撮る間を与えてくれず突き進むzamaさん(汗)(s)
いやいや、自分も撮っていたよ〜(叫)(z)
2016年03月27日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/27 6:47
ここは写真撮るところでしょ(笑)
写真を撮る間を与えてくれず突き進むzamaさん(汗)(s)
いやいや、自分も撮っていたよ〜(叫)(z)
待ってました青空!もしかすると富士山も見られるかもね(z)
熊笹ノ峰まで急がないと!でも足は重たい(汗)(s)
2016年03月27日 06:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/27 6:50
待ってました青空!もしかすると富士山も見られるかもね(z)
熊笹ノ峰まで急がないと!でも足は重たい(汗)(s)
一瞬ガスが引きいた先に蛭ヶ岳が輝いているー♪(s)
遠いね(z)
2016年03月27日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/27 6:51
一瞬ガスが引きいた先に蛭ヶ岳が輝いているー♪(s)
遠いね(z)
雲海もきれいでしたが、木々に邪魔されて(s)
雲海は綺麗だったね。でも、この木がね(z)
2016年03月27日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/27 6:51
雲海もきれいでしたが、木々に邪魔されて(s)
雲海は綺麗だったね。でも、この木がね(z)
大室山も白く雪化粧(s)
霧氷がいっぱいだね(z)
2016年03月27日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/27 6:54
大室山も白く雪化粧(s)
霧氷がいっぱいだね(z)
富士山見えるかな?
急がないと(s)
了解‼ガンバロ〜(z)
2016年03月27日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/27 6:55
富士山見えるかな?
急がないと(s)
了解‼ガンバロ〜(z)
熊笹ノ峰に到着!富士山もお出迎えしてくれました♪(z)
ここからの富士山は絶品だね。
でも、ここは分岐で熊笹の峰はもう少し先だよ(笑)(s)
あらららら〜(驚)(z)
2016年03月27日 07:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/27 7:07
熊笹ノ峰に到着!富士山もお出迎えしてくれました♪(z)
ここからの富士山は絶品だね。
でも、ここは分岐で熊笹の峰はもう少し先だよ(笑)(s)
あらららら〜(驚)(z)
天気予報が悪かっただけに期待していなかったのですがめちゃくちゃラッキー!(z)
今日富士山を拝めるとは1%も思わなかった(s)
ほんとほんと、二人は持っているね(笑)(z)
2016年03月27日 07:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12
3/27 7:07
天気予報が悪かっただけに期待していなかったのですがめちゃくちゃラッキー!(z)
今日富士山を拝めるとは1%も思わなかった(s)
ほんとほんと、二人は持っているね(笑)(z)
富士山、雲と同化しちゃった(s)
あっという間だったね、富士山見られてめちゃんこラッキー!(z)
2016年03月27日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/27 7:10
富士山、雲と同化しちゃった(s)
あっという間だったね、富士山見られてめちゃんこラッキー!(z)
これだけでも十分満足(s)
贅沢言っちゃダメだよね(z)
2016年03月27日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/27 7:12
これだけでも十分満足(s)
贅沢言っちゃダメだよね(z)
檜洞丸に向いましょう(s)
は〜い(z)
2016年03月27日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/27 7:17
檜洞丸に向いましょう(s)
は〜い(z)
ぐんぐん進むzamaさん(s)
目に見えないsatoさんのプレッシャーがあるからね(笑)(z)
2016年03月27日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/27 7:17
ぐんぐん進むzamaさん(s)
目に見えないsatoさんのプレッシャーがあるからね(笑)(z)
昨日の降雪の雪が残っていました(z)
降雪は頭の中になかった(s)
2016年03月27日 07:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6
3/27 7:19
昨日の降雪の雪が残っていました(z)
降雪は頭の中になかった(s)
雪の花というほどでもないな(s)
でも、青空とのコントラストは最高!(z)
2016年03月27日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/27 7:21
雪の花というほどでもないな(s)
でも、青空とのコントラストは最高!(z)
檜洞丸が近づくにつれ、路面が凍ってきた(s)
気をつけて行こう(z)
2016年03月27日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/27 7:23
檜洞丸が近づくにつれ、路面が凍ってきた(s)
気をつけて行こう(z)
雲海をバックに膝痛を思わせない軽快なsatoさん(z)
zamaさんに着いてゆくので精一杯で、膝のことなんて忘れていたよ(s)
顔は余裕綽々だだったよ(笑)(z)
2016年03月27日 22:03撮影
5
3/27 22:03
雲海をバックに膝痛を思わせない軽快なsatoさん(z)
zamaさんに着いてゆくので精一杯で、膝のことなんて忘れていたよ(s)
顔は余裕綽々だだったよ(笑)(z)
ガスに覆われ、見納めの蛭(s)
こちらも見られてラッキー(z)
2016年03月27日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/27 7:27
ガスに覆われ、見納めの蛭(s)
こちらも見られてラッキー(z)
霧氷も綺麗だね(z)
雪降ったんだね。寒いわけだ(s)
2016年03月27日 07:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
3/27 7:29
霧氷も綺麗だね(z)
雪降ったんだね。寒いわけだ(s)
いいねこの稜線♪(z)
でも油断して滑ったら止まらないところ(s)
この場所は少しビビったね(z)
7
いいねこの稜線♪(z)
でも油断して滑ったら止まらないところ(s)
この場所は少しビビったね(z)
霧氷が見られるなんてムヒョウーにうれしい(笑)(s)
えっ!ダジャレで攻めてきたの。と言う事は実際は相当余裕だったんだね(笑)(z)
2016年03月27日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/27 7:30
霧氷が見られるなんてムヒョウーにうれしい(笑)(s)
えっ!ダジャレで攻めてきたの。と言う事は実際は相当余裕だったんだね(笑)(z)
最初のピーク、檜洞丸も近い。
最後のピークになっちゃったけど(笑)(s)
ちょっと想定外だったね)(z)
2016年03月27日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/27 7:30
最初のピーク、檜洞丸も近い。
最後のピークになっちゃったけど(笑)(s)
ちょっと想定外だったね)(z)
約1年ぶりの檜洞丸に到着!2時間切りはリハビリ登山としてはすごいね(^_^)v (z)
時間を気にしているのはzamaさんだけだよ(s)
いやいや、気にしていないよ〜、でもつい時計を見ちゃいました(z)
2016年03月27日 07:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
3/27 7:34
約1年ぶりの檜洞丸に到着!2時間切りはリハビリ登山としてはすごいね(^_^)v (z)
時間を気にしているのはzamaさんだけだよ(s)
いやいや、気にしていないよ〜、でもつい時計を見ちゃいました(z)
慣れないカメラに悪戦苦闘のsatoさん(^◇^)(z)
絵になるね♪
カミサンのカメラでセルフタイマーのやり方が分らん(s)
2016年03月27日 07:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/27 7:38
慣れないカメラに悪戦苦闘のsatoさん(^◇^)(z)
絵になるね♪
カミサンのカメラでセルフタイマーのやり方が分らん(s)
久しぶりの檜洞丸ばんざーい!(z)
ここで終りとは! まだ8時にもなってないよ(笑)
時計回りの周回なら行けたね。
余力を残しての撤退だけど、リハビリにはちょうどよかったかも(s)
2016年03月27日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
3/27 7:44
久しぶりの檜洞丸ばんざーい!(z)
ここで終りとは! まだ8時にもなってないよ(笑)
時計回りの周回なら行けたね。
余力を残しての撤退だけど、リハビリにはちょうどよかったかも(s)
蛭ヶ岳は完璧にガスの中。
近いうちに!(s)
了解(z)
2016年03月27日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/27 7:47
蛭ヶ岳は完璧にガスの中。
近いうちに!(s)
了解(z)
だれもいない山頂。のんびり戻ろうか(s)
そうしよう、実は自分もほっとしたよ(z)
zamaさん、昨日も奥様と行ってるんだもんね(驚)
2016年03月27日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/27 7:48
だれもいない山頂。のんびり戻ろうか(s)
そうしよう、実は自分もほっとしたよ(z)
zamaさん、昨日も奥様と行ってるんだもんね(驚)
この階段は本当に滑って怖かったね(>_<) (z)
チェーンスパイクをしたら階段を傷つけるし。
というか着けるほどじゃないし、参ったね(s)
2016年03月27日 07:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/27 7:50
この階段は本当に滑って怖かったね(>_<) (z)
チェーンスパイクをしたら階段を傷つけるし。
というか着けるほどじゃないし、参ったね(s)
登りはそうでもなかったけど結構滑るね(z)
中途半端な積雪が一番タチが悪い(s)
2016年03月27日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/27 7:50
登りはそうでもなかったけど結構滑るね(z)
中途半端な積雪が一番タチが悪い(s)
雲海もきれいだね(z)
これだけでも今日は十分、十分(s)
2016年03月27日 07:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
3/27 7:50
雲海もきれいだね(z)
これだけでも今日は十分、十分(s)
zamaさん、絵になってるよ(s)
カメラマンの腕がいいんだね(z)
2016年03月27日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
3/27 7:51
zamaさん、絵になってるよ(s)
カメラマンの腕がいいんだね(z)
雪がなければ何ていうことないところなんだけどね。
姫次からの逆回りなら解けて、問題なかったかもね(s)
時計回りにすれば良かったね(z)
2016年03月27日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/27 7:52
雪がなければ何ていうことないところなんだけどね。
姫次からの逆回りなら解けて、問題なかったかもね(s)
時計回りにすれば良かったね(z)
この写真だけみると、天気よさげだね(s)
この青空もほんの一瞬だけだったね(z)
2016年03月27日 07:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
3/27 7:57
この写真だけみると、天気よさげだね(s)
この青空もほんの一瞬だけだったね(z)
エビのしっぽのなごり(s)
名残でも見られてラッキー!(z)
2016年03月27日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/27 7:59
エビのしっぽのなごり(s)
名残でも見られてラッキー!(z)
復路は和気藹々と夏の予定などを話しながら慎重に下りました(s)
satoさんの行きたい山多すぎるよ〜(笑)(z)
2016年03月27日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/27 7:59
復路は和気藹々と夏の予定などを話しながら慎重に下りました(s)
satoさんの行きたい山多すぎるよ〜(笑)(z)
ゲートに到着!お疲れ様(z)
おかげさまで、zamaさんの勢いに圧倒されて膝も痛む間がなかったよ。次はロング頑張るよ(s)
2016年03月27日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/27 9:20
ゲートに到着!お疲れ様(z)
おかげさまで、zamaさんの勢いに圧倒されて膝も痛む間がなかったよ。次はロング頑張るよ(s)

感想

先週、連休を利用してカミサンと開聞岳、高千穂峰というライトなところから始動したものの、膝はガクガクで最後はカミサンに置いていかれました(汗)
そんな中、zamaさんとの久々コラボは、うれしさ半分、不安半分で迎えることとなりました。
計画では昨年zamaさんとの初コラボとなった蛭ヶ岳周回コースでした。
ですが、熊笹ノ峰の先から昨夜降雪があったためか木製階段が凍結していて滑り易い状況でした。
檜洞丸より先は、チェーンスパイクを装着すれば、計画通り周回も可能でしょうが、チェーンスパイクを装着するほどでもないし、さりとて装着しないとスリップしやすいし、装着すれば木の階段を削ってしまうし、、、
予報は曇りから雨なのに、思いも寄らぬ晴れ間もあって富士山も拝めました♪
熊笹ノ峰までも、昨年zamaさんと初コラボした時より大幅にタイムも短縮でき、二人とも檜洞丸で満ち足りてしまいました。
ということで、ロングが当たり前のzamaさんとのコラボ史上最短の山行となってしました(笑)
二人とも、帰宅後、体重を計ったら前日よりプラス(笑)
もっと、ロングに挑んで行けっていうことかな!
膝もなんとか大丈夫そうなので、次は頑張りまーす!

今日は久々のsatoさんとのコラボ。satoさんの膝と腰の状態を見ながらあまり無理をしない程度に行ける所まで行こうという感じでいざ出発。
でも、登り始めると熊笹ノ峰まではあっという間に着いてしまいました。ブランクを感じさせないsatoさんのポテンシャルの高さを感じました。恐れ入りましたm(__)m

また、熊笹ノ峰では天気予報がはずれ、なななんと富士山がお出迎え。最高!
まさか富士山が見られるとは思ってもいませんでした。
富士山にも会えてまた、霧氷も見られ久々の楽しいコラボになりました。
今日は帰ってからしっかりストレッチなどしてくださいね。
今日はお疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1528人

コメント

コンビ復活。
こんばんは、satoさん、zamaさん。
コンビ復活ですね。

今年も超〜ロング山行を楽しみにしております
機会があればお供したいんですが、もう少し緩くないと、、。

私はまったり岩にへばり付く事にします。
しかしお2人共タフですね
お歳を感じさせませんね〜〜
2016/3/28 20:10
Re: コンビ復活。
kuniyanさん、こんばんは。
お待たせしました、アラフィフ(アラカンの方が合っているかな )の迷コンビ復活で〜す
でも、もう歳を考えてロングもそこそこにしないとね

kuniyanさ〜ん、岩にへばりつくバリルートばかりじゃなく、今度は一緒にゆるゆる山行行きましょう
楽しみにしています
2016/3/28 20:52
Re: コンビ復活。
zamaさんは絶好調なのに、こちらはどん底から抜け出したばかり。
行くまで戦々恐々でしたよ
案の定、zamaさんは全く容赦なし
でもおかげで、勢いはついた感じです
私も写真撮ったり、もう少し楽しみながら緩く歩きたいんですが
高所が苦手なので、岩にはへばりつけませんが、そろそろ一緒に行きたいですね
2016/3/28 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら