ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 83540
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

[飛騨の名峰] 笠ヶ岳 《笠新道トコトコ》新穂高  [Mt.KASA]

2010年10月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:02
距離
21.9km
登り
1,999m
下り
1,984m

コースタイム

5:56 新穂高駐車場 16:00
6:55 笠新道分岐 14:48
9:06 杓子平 13:21
10:00 抜戸分岐 12:49
10:57 笠ヶ岳 12:06

 上り5:00
 下り3:54
天候 薄曇

栃尾(765m)
6:00 5.8℃
9:00 9.8℃
12:00 17.4℃
14:00 18.7℃
16:00 15.5℃
最低気温5.7℃ 最高気温19.1℃
おおむね南西の風
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野道:松本IC=国道158号=安房トンネル(無料化)=平湯=
=国道471号=栃尾=岐阜県道475号=新穂高温泉
コース状況/
危険箇所等
笠新道は整備されています。大き目の石が多いです。
下ばかり見ていると、枝が1,2回直撃します。(当方175cm)

登山ポスト:新穂高登山指導センター(バスターミナル)、林道ゲートにあります。

日帰り温泉:平日でしたので新穂高では営業終了、定休日などでした。
林道ゲートにあるニューホタカさんは営業していましたが、着替えがないので寄れず…。
平湯のバスターミナル「アルプス街道平湯」600円です。17:30まで!
笠ビューの湯です。
おはようございます
これから行きますよ
2010年10月20日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 11:40
おはようございます
これから行きますよ
穴毛谷の砂防堰堤
2010年10月20日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 11:43
穴毛谷の砂防堰堤
笠ヶ岳にも日が差し始めた
2010年10月20日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 11:44
笠ヶ岳にも日が差し始めた
2010年10月20日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 11:46
岩小舎沢
2010年10月20日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 11:56
岩小舎沢
笠新道入口でございます。
水場はこちらが最終となっております!
2010年10月20日 22:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 22:43
笠新道入口でございます。
水場はこちらが最終となっております!
おはようございます
2010年10月20日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 12:00
おはようございます
笠新道です。整備にはどれだけの労力がかかったのでしょうか?
2010年10月20日 22:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 22:44
笠新道です。整備にはどれだけの労力がかかったのでしょうか?
1900メートルあたりを越えると、
落葉が終わった樹林で視界が開きます。
焼岳、乗鞍岳
2010年10月20日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 12:11
1900メートルあたりを越えると、
落葉が終わった樹林で視界が開きます。
焼岳、乗鞍岳
新穂高ロープウェー
運転開始です!
今日もお客さん多いでしょうね
2010年10月20日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 12:24
新穂高ロープウェー
運転開始です!
今日もお客さん多いでしょうね
乗鞍の後から御嶽です
縦方向の御嶽は雰囲気が違いますね(主観)
2010年10月20日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 12:35
乗鞍の後から御嶽です
縦方向の御嶽は雰囲気が違いますね(主観)
長いつづら登りもひと息です
杓子平に着きました!

おお〜笠様の御姿
2010年10月20日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 12:38
長いつづら登りもひと息です
杓子平に着きました!

おお〜笠様の御姿
杓子平のカールから笠ヶ岳へ

パノラマ写真初挑戦!
杓子平のカールから笠ヶ岳へ

パノラマ写真初挑戦!
これが難所
大切戸ですか!
2010年10月20日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 13:03
これが難所
大切戸ですか!
杓子平からは槍ヶ岳がこんなに
2010年10月20日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 13:04
杓子平からは槍ヶ岳がこんなに
槍。
すごいなぁ
2010年10月20日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
1
10/20 13:10
槍。
すごいなぁ
稜線に出ました!

大見得を切る二枚目役者笠様
2010年10月20日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
2
10/20 13:13
稜線に出ました!

大見得を切る二枚目役者笠様
黒部五郎岳と薬師岳
2010年10月20日 18:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 18:58
黒部五郎岳と薬師岳
     剱・立山
  薬師岳-------赤牛岳
    雲の平--水晶岳
黒部五郎--三俣蓮華-双六

でいいでしょうか?  
それにしても深いなぁ
     剱・立山
  薬師岳-------赤牛岳
    雲の平--水晶岳
黒部五郎--三俣蓮華-双六

でいいでしょうか?  
それにしても深いなぁ
中ノ俣岳
(黒部五郎岳)
2010年10月20日 19:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 19:01
中ノ俣岳
(黒部五郎岳)
抜戸岩
2010年10月20日 19:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
1
10/20 19:03
抜戸岩
2010年10月20日 19:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 19:05
緑の笠 播隆平
2010年10月20日 19:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
1
10/20 19:13
緑の笠 播隆平
小さい岩だらけの山頂付近
2010年10月20日 19:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 19:14
小さい岩だらけの山頂付近
ちょっと振り返る
2010年10月20日 19:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 19:15
ちょっと振り返る
円空、播隆上人が登った
信仰の山、笠ヶ岳
2010年10月20日 19:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 19:17
円空、播隆上人が登った
信仰の山、笠ヶ岳
鷲羽岳-ワリモ岳の鞍部から
こないだ登った針ノ木岳がひょっこり

点と点が結ばれた瞬間
o(^▽^)o
2010年10月20日 19:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 19:18
鷲羽岳-ワリモ岳の鞍部から
こないだ登った針ノ木岳がひょっこり

点と点が結ばれた瞬間
o(^▽^)o
2010/9/26
針ノ木岳から見た笠ヶ岳。
反対側からはこのように見えます。
2010年09月27日 00:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
9/27 0:08
2010/9/26
針ノ木岳から見た笠ヶ岳。
反対側からはこのように見えます。
笠ヶ岳登頂!
達成感が伝わらない写真だ……。

三角点切れてしまってるし
2010年10月20日 19:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 19:20
笠ヶ岳登頂!
達成感が伝わらない写真だ……。

三角点切れてしまってるし
御嶽から黒部五郎まで欲張りました
御嶽から黒部五郎まで欲張りました
槍穂


レンズ汚れてましたな…
槍穂


レンズ汚れてましたな…
飛騨の山々
白山うっすら?
飛騨の山々
白山うっすら?
新穂高を見下ろしてみる
2010年10月20日 19:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 19:30
新穂高を見下ろしてみる
大キレット
2010年10月20日 19:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
1
10/20 19:39
大キレット
ちょっと時間がたって
ちょっと時間がたって
ちょっと寂しい

また来ますぜ!
2010年10月20日 19:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 19:52
ちょっと寂しい

また来ますぜ!
笠新道分岐
2010年10月20日 19:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 19:54
笠新道分岐
最後の稜線ごしの笠様
2010年10月20日 19:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 19:56
最後の稜線ごしの笠様
杓子平からの笠様 最後
2010年10月20日 19:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 19:58
杓子平からの笠様 最後
陽が西に傾いてきました。

西陽で大キレットが映えてきました!
2010年10月20日 20:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 20:00
陽が西に傾いてきました。

西陽で大キレットが映えてきました!
全体的に色が悪いのでアクセントにでも…
でも咲いていたのはこの一輪だけ
2010年10月20日 20:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 20:01
全体的に色が悪いのでアクセントにでも…
でも咲いていたのはこの一輪だけ
笠新道一気に降りてきました。

この一杯がうまいのなんの
2010年10月20日 20:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 20:03
笠新道一気に降りてきました。

この一杯がうまいのなんの
そうか
日本海に流れるのか!

2010年10月20日 20:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 20:05
そうか
日本海に流れるのか!

岩小舎沢
豪快に崩れ落ちたものだ
【追記】
ここがもとの笠新道だったようです。
岩小舎沢
豪快に崩れ落ちたものだ
【追記】
ここがもとの笠新道だったようです。
左俣沢
透き通ってます
この眼ではそうでした(^▽^;)
2010年10月20日 20:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 20:08
左俣沢
透き通ってます
この眼ではそうでした(^▽^;)
西陽が照らす
2010年10月20日 20:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 20:10
西陽が照らす
2010年10月20日 20:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 20:13
濃飛バスと笠
バスのラインがアルプスによく似合います。
2010年10月20日 20:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 20:21
濃飛バスと笠
バスのラインがアルプスによく似合います。
新穂高からワイド判
また来ますよ
2010年10月20日 20:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
10/20 20:22
新穂高からワイド判
また来ますよ

感想

仙丈ヶ岳からみた笠ヶ岳の山容に惹かれ、
登ってみたいとうかがっていました。
土日、天気が良かったみたいですが、仕事で行けず。
平日休みを取って、思い切って行ってきました。

早めに出発です。調布ICから松本ICまでちょうど2時間。
松本から無料化になった安房トンネルをくぐって新穂高には1時間30分くらいかな。すんません忘れました。
天気は悪くありません。恵まれたと思います。
出発するころには明るくなっていました。
多少寝不足気味で、林道ゲートを越えてもテンションが上がってきません。
左俣谷と穴毛谷の出合から笠ヶ岳が見えていたのですが、気付かず。って具合で。
しかししだいに、まわりの紅葉で高揚してきました。

北アルプス三大急登のひとつ、笠新道ですから気合入れていかなきゃ!

笠新道の取り付き。ここで水を補給します。最後の水場です。
笠新道は、なんでも東京五輪の年の国体にあわせて開かれた道なんです(Wikipediaより)。
大きめの岩を敷いて作られた新道は歩きやすいと思います。
つづら折りで登っていく道で、杓子平まで地図通り勾配は均一的であります。距離は長めでしょうか。
樹林帯でも落葉していますので、振り返ると穂高連峰が枝の間から見えてきます。
槍も登り始めて間もなく見えてきます。反対側の槍も素晴らしい形。尾根も。
焼岳、乗鞍も見え、さらに御嶽も現れます。テンション持ち直しました。
ピーカンとまでいかないながら、風もなく気温もわりかし高めです。
写真を撮りながらマイペースで登っていきます。2時間で杓子平まで来ました。

ここがポイントです。
笠ヶ岳が急登を労ってくれます。素晴らしく端正なお姿。
杓子平はカールで、夏はお花畑が広がっているそうですね。夏はここでしばらく止ってしまいそうです。
さて登りましょう。杓子平からは緩やかな登りです。
ここで、初めて先を行く方のクマ鈴の音を聞きました。
さらには笠ヶ岳山荘で野営された方とすれ違います。山荘は15日で営業終了でした。
何もないから降りてきた、とおっしゃっていました。でもまんざらでない様子です。
北アルプスといえど、平日は静かなのですね。笠は主脈じゃないからでしょうか。
約1時間で稜線に出ました。
つづく稜線の先に、穏やかなのだけれど、両肩をいからせたように「笠」様。
そして、双六岳に黒部五郎岳。そして薬師岳が!
反対側はいうまでもなく槍穂。穂高すごいなぁ。
穂高連峰のこと何も知らないオレ。登るのはまだ早いです。
稜線上風もなく、寒くない。恵まれました。
笠ヶ岳に近づくと、無数の岩とハイマツに感心させられます。
小1時間で無人の笠ヶ岳山荘に。一気に山頂まで登っちゃいましょう!笠の先端にはすぐです。
頂上標識は記念写真用タイプでしょうか。単独なので標識は持ちませんでしたとも。
南アルプスまでは展望が利きませんでしたが、すばらしい光景ですよ。
先月登った針ノ木岳から、笠の先端が見えていたことをヤマレコにアップしてから、教えていただいて気付いたというくらいなのですが。。
いちはやく針ノ木岳を見つけました。当然なのですが、鷲羽とワリモの鞍部からチョコっと見えるのです。点と点を結んだ感じがして嬉しかったです。
パノラマ画像を撮ってみたり、なんだり。ゆっくりしてこなかった気がします。
欲を言えば、青空のパノラマを見てみたかった。わがままがまた出ました。
さて下山しましょう。

ほんとうに平日は静かで、物思いにふけって歩けました。しかし寂しさも感じたり。晩秋だからかいままでにない不思議な感情を持ちました。
杓子平からの下りは油断大敵です。疲れがありますから、不安定な岩、鋭角な岩に足をとられやすいですよ。
甲斐駒黒戸尾根以来の膝の不安を感じましたが、なんとか大丈夫でした。やはり北アルプス三大急登でしたね。笠新道。
林道に出ますと、紅葉を楽しみながら振り返ります。
行きに気付かなかった「笠」様。新穂高一帯から見上げられるんですね。さすが!
新穂高に着くと、穂高連峰、西陽を反射して白く輝いていらっしゃいます。いいねぇ。

さて温泉、温泉。新穂高〜新平湯までは日帰り温泉を見つけられませんでした。
平湯のバスターミナル「アルプス街道平湯」でようやく見つけて汗を流しました。
ふ〜〜〜!建物最上階にあるテラスの露天風呂に出ると、
闇にとけこむ間際の「笠」様。平湯からも端正な御姿ですな。
初めての飛騨の山行。楽しかったなあ。日帰り、バカですね(笑)
今度はゆっくりしたいです。

急登・長い道のりで、とかく敬遠されがち、と聞く笠ヶ岳。
姿見るだけじゃあ、あーたもったいないですよ。

追記:来年は黒部五郎から笠様を見てみたい!
鍔(肩)のない笠様を です

拙文最後までお読みいただきありがとうございました。

【後日談】

最近、地元の営林署に永く勤められていた方のブログを読んでいます。
すると、じつは十数年前に、もとの笠新道は途中の沢(岩小舎沢)の大崩落で崩れ去ったそうです。
それで付け替えられたのが今日の笠新道だそうです。
さぞ大工事だったことでしょう。また来年噛み締めて歩きたいと思います。
2010/12/21votti

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3500人

コメント

笠ヶ岳から針ノ木岳を見るとは思いもしませんでした!
vottiさん おはようございます

笠ヶ岳お疲れ様でした。
針ノ木に登ったとき、鷲羽とワリモの間に見えた笠ヶ岳
を今度は反対側の笠ヶ岳に登って針ノ木を見るとは、
思いもしませんでした。
雲はあったようですが、秋の空は高く展望は随分よかっ
たようですね。

今週末は、仕事等で山には行けません。
来週、平日に休んで出かけようかな?
なんて、vottiさんと同じことを考えています。
2010/10/23 8:35
Re:笠ヶ岳から針ノ木岳を見るとは思いもしませんでした!
URU-12さんおはようございます
コメントありがとうございます!
笠ヶ岳登ってきました!

笠ヶ岳は今秋になって、表銀座、針ノ木岳(と言いましても帰ってからですが)、仙丈から見て急激に気になった山でした。

針ノ木は山頂といってもピークではなく祠のある方から見ることができました。
山頂に着くなり探しました(笑)
案外かんたんに見つけられました。
このような楽しみが山にはあるんだなぁ。と感動しました。

今度は黒部五郎に雲の平とか気になり始めています。来年ですけれど。

余談ですが、新穂高ロープウェイのライブカメラを見ると今日はかなりよい天気です。
いく日間違えたかな?なんていうのはなしですよね。
明日もどこか歩こうかな。

URU-12さん来週はどちらへ登られますか?
いやいやレポートを楽しみに待ちます。
お気をつけていってらっしゃい!!
2010/10/23 10:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら