関西私鉄・地下鉄等乗り放題切符、JRの「青春18きっぷ」に似ている。
7
関西私鉄・地下鉄等乗り放題切符、JRの「青春18きっぷ」に似ている。
スタートは近鉄「桜井駅」より北へ進むこーす。
2
スタートは近鉄「桜井駅」より北へ進むこーす。
歩きはじめて3分、格安台湾系中華店さん。
3
歩きはじめて3分、格安台湾系中華店さん。
お「が」わり自由。ハイクスタート直後に大物で、もう満足です!もう、取れ高十分です!!
12
お「が」わり自由。ハイクスタート直後に大物で、もう満足です!もう、取れ高十分です!!
桜井市設置の路上タイル。別バージョンもあり。
3
桜井市設置の路上タイル。別バージョンもあり。
道標もしっかり。
2
道標もしっかり。
街中を通り、大和川上流です。
5
街中を通り、大和川上流です。
モクレンが満開、そういえば明日は大阪城ホールでライブSDD、スターダストレビュー「木蓮の涙」は歌わな、、、かったが・・。
7
モクレンが満開、そういえば明日は大阪城ホールでライブSDD、スターダストレビュー「木蓮の涙」は歌わな、、、かったが・・。
「佛教傳来之地」碑。仏教は政治的統治を目的として大陸から輸入された宗教。
4
「佛教傳来之地」碑。仏教は政治的統治を目的として大陸から輸入された宗教。
一部では咲いてるけろ、
11
一部では咲いてるけろ、
川岸の桜はまだ、咲き始め。
5
川岸の桜はまだ、咲き始め。
標識の多重設置。新設された茶色い標示、後ろの説明板を隠してしまってる。
3
標識の多重設置。新設された茶色い標示、後ろの説明板を隠してしまってる。
古い長谷寺、後に伊勢への街道と思われる。
1
古い長谷寺、後に伊勢への街道と思われる。
昭和な感じが残ってる。
6
昭和な感じが残ってる。
(うるさい!このぉ!)ボケが咲いてる。ったく、何処から花、咲かせとんねん!(この)ボケぇ、。
7
(うるさい!このぉ!)ボケが咲いてる。ったく、何処から花、咲かせとんねん!(この)ボケぇ、。
山の辺の道は舗装部分が多い。ハイカーも多いなぁ。
0
山の辺の道は舗装部分が多い。ハイカーも多いなぁ。
「金屋の石仏」鎌倉時代の頃、石棺の蓋のよう。
2
「金屋の石仏」鎌倉時代の頃、石棺の蓋のよう。
この辺りから三輪大社「大神(おおみわ)神社」社寺一帯となる。
1
この辺りから三輪大社「大神(おおみわ)神社」社寺一帯となる。
最初は平等寺に、
0
最初は平等寺に、
多宝塔を持つ綺麗なお寺。聖徳太子の開山らしい。
2
多宝塔を持つ綺麗なお寺。聖徳太子の開山らしい。
そして大神神社は大賑わい!奥は本殿では無い、大神神社は三輪山がご神体で本殿を持たないのな。
3
そして大神神社は大賑わい!奥は本殿では無い、大神神社は三輪山がご神体で本殿を持たないのな。
巳の杉「にょろ」様が祀られていて、お供えが卵なのな、。
8
巳の杉「にょろ」様が祀られていて、お供えが卵なのな、。
オッッッ!フェスティバル&カーニバル!?
5
オッッッ!フェスティバル&カーニバル!?
いや?苺フェアか!?
大神神社の祭事だったようだった。
6
いや?苺フェアか!?
大神神社の祭事だったようだった。
「大美和の杜」丘に立ち寄る。桜も少し咲きはじめていた。
1
「大美和の杜」丘に立ち寄る。桜も少し咲きはじめていた。
大美和の杜より、橿原方向、耳成山や香久山、奥に二上山、〜、大和葛城山、金剛山の眺望。良い天気っ!
14
大美和の杜より、橿原方向、耳成山や香久山、奥に二上山、〜、大和葛城山、金剛山の眺望。良い天気っ!
っまぁ、いろいろ、ありますけろ。。。
0
っまぁ、いろいろ、ありますけろ。。。
冬枯れと言うより、青空が春待ちの景色。
2
冬枯れと言うより、青空が春待ちの景色。
狭井神社。ここで三輪山登拝の受付、
3
狭井神社。ここで三輪山登拝の受付、
登拝口、入る前にセルフでお祓いする。登拝にあたり、写真記録有りません。
4
登拝口、入る前にセルフでお祓いする。登拝にあたり、写真記録有りません。
お参りしてきました!登山・ハイキングと言うより「登拝」ですね。
5
お参りしてきました!登山・ハイキングと言うより「登拝」ですね。
狭井神社は薬の神社。歩いて消費した分、お水を2杯いただいた。
6
狭井神社は薬の神社。歩いて消費した分、お水を2杯いただいた。
狭井神社を後に。
0
狭井神社を後に。
山の辺の道、渋滞中。何組ものグループとお会いした。
3
山の辺の道、渋滞中。何組ものグループとお会いした。
皆さん、春を楽しんでいるようで・・。
0
皆さん、春を楽しんでいるようで・・。
石畳の整備もあったり、
1
石畳の整備もあったり、
玄賓庵の白壁。
2
玄賓庵の白壁。
玄賓庵は三輪の高僧が住まわれたようだ。と言っても800年ごろ、奈良時代か。
1
玄賓庵は三輪の高僧が住まわれたようだ。と言っても800年ごろ、奈良時代か。
「山の辺の道」パンフレットとかでよく使われるスポット。
4
「山の辺の道」パンフレットとかでよく使われるスポット。
椿(?)咲く、桧原(ひばら)神社へ、
1
椿(?)咲く、桧原(ひばら)神社へ、
桧原神社は元伊勢と言われ、珍しい三ツ鳥居があるが・・、本殿は無い。しかし、雰囲気はたっぷりです。
5
桧原神社は元伊勢と言われ、珍しい三ツ鳥居があるが・・、本殿は無い。しかし、雰囲気はたっぷりです。
桧原神社の鳥居・しめ縄の奥に二上山。二上山のベストショットの一つらすぃ、けろ。
8
桧原神社の鳥居・しめ縄の奥に二上山。二上山のベストショットの一つらすぃ、けろ。
「大和は国のまほろば たなづく青垣 山こもれる うるわし」と古事記に出ている「青垣」。
6
「大和は国のまほろば たなづく青垣 山こもれる うるわし」と古事記に出ている「青垣」。
青垣より、正面は初瀬山(大和川源流の一つ)だろう。
5
青垣より、正面は初瀬山(大和川源流の一つ)だろう。
車道歩きとなり、またもやボケの花が、春なのなっ。
1
車道歩きとなり、またもやボケの花が、春なのなっ。
広瀬すずさんが、落ちていた。映画も評判のようで?ポテンシャル高けぇよなぁ!?「すず」って名は明治時代のおばあちゃん的だが。
1
広瀬すずさんが、落ちていた。映画も評判のようで?ポテンシャル高けぇよなぁ!?「すず」って名は明治時代のおばあちゃん的だが。
「山の辺の道」は無人の販売が多い。このキャベツは2つで100円!
7
「山の辺の道」は無人の販売が多い。このキャベツは2つで100円!
ちょっと小ぶりだが、デコポンが1袋100円試食有り。思わず2袋購入。ザックが1.5kgほど重くなる。
12
ちょっと小ぶりだが、デコポンが1袋100円試食有り。思わず2袋購入。ザックが1.5kgほど重くなる。
ここにも無人販売。ほとんど100円、たまに有人販売も有り。
2
ここにも無人販売。ほとんど100円、たまに有人販売も有り。
タンポポ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、ムスカリ、、、春なのな。
6
タンポポ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、ムスカリ、、、春なのな。
少しだけ小高い所から二上山を眺める。(未だ、登った事がない。)
5
少しだけ小高い所から二上山を眺める。(未だ、登った事がない。)
舗装路も多い。ハイカーさんも沢山です!
0
舗装路も多い。ハイカーさんも沢山です!
前回も気になった工房で、
1
前回も気になった工房で、
種類、増えてるし、
1
種類、増えてるし、
どんどん増えてそうでし。またも、購入を考えたが・・、考えただけ。
5
どんどん増えてそうでし。またも、購入を考えたが・・、考えただけ。
一本だけですが、満開のサクラ。奈良県は23日が開花宣言だったと思う。
5
一本だけですが、満開のサクラ。奈良県は23日が開花宣言だったと思う。
振り返って、登ってきた三輪山を正面に眺める。ここもパンフレット等の撮影ポイントなっ。
3
振り返って、登ってきた三輪山を正面に眺める。ここもパンフレット等の撮影ポイントなっ。
山の辺の道の左に景行天皇陵(ヤマトタケルはんのお父上やね)。あまりに大きすぎて森のようだが・・。
1
山の辺の道の左に景行天皇陵(ヤマトタケルはんのお父上やね)。あまりに大きすぎて森のようだが・・。
(全く)梵字は読めないがカッコイイっ!お花も供えられる温かさ。
3
(全く)梵字は読めないがカッコイイっ!お花も供えられる温かさ。
垣根のユキヤナギも満開です。サクラはもう少し、次の週末は良いだろう!
2
垣根のユキヤナギも満開です。サクラはもう少し、次の週末は良いだろう!
次、左手に崇神天皇陵。こちらも大古墳。
3
次、左手に崇神天皇陵。こちらも大古墳。
「卑弥呼の里」。言い切ってる感が・・、邪馬台国は此処なんだと・・。
3
「卑弥呼の里」。言い切ってる感が・・、邪馬台国は此処なんだと・・。
池に見えるが、埋め立てられた古墳の堀の一部、奥に龍王山と青い空。
5
池に見えるが、埋め立てられた古墳の堀の一部、奥に龍王山と青い空。
天理市トレイルセンター、ここからJR柳本へエスケープも有りだが、ハイクを続けることに。
0
天理市トレイルセンター、ここからJR柳本へエスケープも有りだが、ハイクを続けることに。
天理市トレイルセンターのお隣に長岳寺・花寺として有名、要拝観料。スルーです。
0
天理市トレイルセンターのお隣に長岳寺・花寺として有名、要拝観料。スルーです。
昼を過ぎた!ちょつとお腹が空いてきたぞ〜。
0
昼を過ぎた!ちょつとお腹が空いてきたぞ〜。
休憩所で女性3名がランチ中、なおさらお腹が空いてきたぞぉ〜。
2
休憩所で女性3名がランチ中、なおさらお腹が空いてきたぞぉ〜。
集められた(?)お地蔵さん達。
1
集められた(?)お地蔵さん達。
念佛寺さん前の・・、いつ見ても、ちょっと怖い。
2
念佛寺さん前の・・、いつ見ても、ちょっと怖い。
一軒のお家の庭に多種のクリスマスローズが・・、ミツバチも忙しそうに、。
2
一軒のお家の庭に多種のクリスマスローズが・・、ミツバチも忙しそうに、。
クリスマスローズは花の少ない時期に力強いお花ですね。
3
クリスマスローズは花の少ない時期に力強いお花ですね。
ただ・・、「クリスマス」との結びつきは?ちょっと?
0
ただ・・、「クリスマス」との結びつきは?ちょっと?
おっと、夏ミカンがどんぶらこどんぶらこ、きっとパッカ〜ンしたら中からミカン太郎がっ。
6
おっと、夏ミカンがどんぶらこどんぶらこ、きっとパッカ〜ンしたら中からミカン太郎がっ。
あっ!どんぶらこの元はコレだね!?採ったらあかんねっ、罠やでっ、。
3
あっ!どんぶらこの元はコレだね!?採ったらあかんねっ、罠やでっ、。
まるでミカン畑に見える、実は前方後円墳の円墳部分なのな。
5
まるでミカン畑に見える、実は前方後円墳の円墳部分なのな。
道祖神だろうか?沢山の道行く人を見送っておられるのだと、。
1
道祖神だろうか?沢山の道行く人を見送っておられるのだと、。
柿・ミカン・野菜畑、ハウスのイチゴ栽培の中を進んで行く。
0
柿・ミカン・野菜畑、ハウスのイチゴ栽培の中を進んで行く。
サクラ(ンボ?)と菜の花畑、
11
サクラ(ンボ?)と菜の花畑、
菜の花と(右)二上山〜金剛山へのダイトレの山並み。んで、春っ!
14
菜の花と(右)二上山〜金剛山へのダイトレの山並み。んで、春っ!
次は、ド満開の白梅。ちょっと遅い気もするが?栄養が良さそうです!
8
次は、ド満開の白梅。ちょっと遅い気もするが?栄養が良さそうです!
夜都伎(やとぎ・やつぎ)神社へ、
1
夜都伎(やとぎ・やつぎ)神社へ、
一般に神社の屋根は桧皮葺だけろ、夜都伎神社は社殿が茅葺きで珍しい。
4
一般に神社の屋根は桧皮葺だけろ、夜都伎神社は社殿が茅葺きで珍しい。
屋根はふき替えられたばかりのようです。
3
屋根はふき替えられたばかりのようです。
昼を過ぎて温かさが増し増し、そして、、、空腹を思い出す。
1
昼を過ぎて温かさが増し増し、そして、、、空腹を思い出す。
天理農園さん、何か食べ物・・、覗こうかと思ったけろ、盛況中!
0
天理農園さん、何か食べ物・・、覗こうかと思ったけろ、盛況中!
全く吠えない、お犬様。おとなしい。
4
全く吠えない、お犬様。おとなしい。
この標識、プレートの付け位置、逆です!間違っています!注意!!!
1
この標識、プレートの付け位置、逆です!間違っています!注意!!!
けっこう急な石畳から、
1
けっこう急な石畳から、
地道を通り、
1
地道を通り、
のどかな柿畑を抜け、
3
のどかな柿畑を抜け、
永久寺休憩所でぷしゅ〜休憩。
13
永久寺休憩所でぷしゅ〜休憩。
奥に生駒山を眺める。カメラのレンズも酔ってるみたい?
4
奥に生駒山を眺める。カメラのレンズも酔ってるみたい?
芭蕉の句碑。芭蕉が「宗房(むねふさ)」と号してた頃とのこと。
0
芭蕉の句碑。芭蕉が「宗房(むねふさ)」と号してた頃とのこと。
ここの無人販売は・・、
0
ここの無人販売は・・、
ほっ、、、干し柿、売ってた。カップが色鉛筆で手書きなのな。
9
ほっ、、、干し柿、売ってた。カップが色鉛筆で手書きなのな。
森に入って、
0
森に入って、
整備された公園風となり、
0
整備された公園風となり、
石上(いそのかみ)神宮に到着。ここが、山の辺の道、南ルートと北ルートの分岐点とされている。
3
石上(いそのかみ)神宮に到着。ここが、山の辺の道、南ルートと北ルートの分岐点とされている。
石上神宮の神の使いは鶏。境内を闊歩している。
9
石上神宮の神の使いは鶏。境内を闊歩している。
烏骨鶏さん達、
2
烏骨鶏さん達、
彼は自分のことをフラミンゴか鶴だと思っている。きっと・・、。
3
彼は自分のことをフラミンゴか鶴だと思っている。きっと・・、。
道路の山の辺の道タイル、天理市バージョン。
1
道路の山の辺の道タイル、天理市バージョン。
天理教本部。好天の週末のためか人も多かった。
2
天理教本部。好天の週末のためか人も多かった。
天理駅に向かう。アンパンマンってチームだったのな。
2
天理駅に向かう。アンパンマンってチームだったのな。
商店街アーケード、!?見たことありそうで無さそうなキャラクター達。
2
商店街アーケード、!?見たことありそうで無さそうなキャラクター達。
お腹がぐぅ〜〜〜、いや、もう少し頑張ろう。
3
お腹がぐぅ〜〜〜、いや、もう少し頑張ろう。
アロエ、これはあんまり食べたくない。
1
アロエ、これはあんまり食べたくない。
おっ!なんか、発見!ちょっと購入を考えたが自重です。
6
おっ!なんか、発見!ちょっと購入を考えたが自重です。
商店街を抜け、天理駅でゴール。
1
商店街を抜け、天理駅でゴール。
ボリュームたっぷり(ここはどのメニューも多い!)なササミかつ定食。「ハイ!消費カロリー戻したぁ、。」ショッカー隊員、見てるけろ。
14
ボリュームたっぷり(ここはどのメニューも多い!)なササミかつ定食。「ハイ!消費カロリー戻したぁ、。」ショッカー隊員、見てるけろ。
翌、27日は天候不良の予報だったが以外と日差しの大阪城へ。
3
翌、27日は天候不良の予報だったが以外と日差しの大阪城へ。
サクラじゃなくて、満開のベニバスモモ。
2
サクラじゃなくて、満開のベニバスモモ。
「植木市」「サービスデー」にちょつと違和感(?)
1
「植木市」「サービスデー」にちょつと違和感(?)
あれ!shippokuruさん?神戸から?
3
あれ!shippokuruさん?神戸から?
散策する人、ランする人、ま〜たりする人、多い多い。
0
散策する人、ランする人、ま〜たりする人、多い多い。
大阪城野外音楽堂、ガールズバント「ЯeaL」(知りません)のデビューライブがリハーサル中。野外なので音漏れっぱなし。
0
大阪城野外音楽堂、ガールズバント「ЯeaL」(知りません)のデビューライブがリハーサル中。野外なので音漏れっぱなし。
咲はじめ、
4
咲はじめ、
こっちも、咲はじめ、
5
こっちも、咲はじめ、
サクラの花の下では、ぱ〜りぃ〜ぴぃーぽぉー達が楽しんでる。中国の方には「花見」という文化・習慣がないらすぃ。
1
サクラの花の下では、ぱ〜りぃ〜ぴぃーぽぉー達が楽しんでる。中国の方には「花見」という文化・習慣がないらすぃ。
そして、大阪城、少し近づく。
1
そして、大阪城、少し近づく。
いざ、本丸へ!某N○K大河ドラマの六文銭の旗印。
1
いざ、本丸へ!某N○K大河ドラマの六文銭の旗印。
着いた、着いたよ大阪城。
2
着いた、着いたよ大阪城。
勝手に写真、ごめんなさい。すっげぇ〜、大陸からの旅行者さんにウケてた。順番待ちありだった。
5
勝手に写真、ごめんなさい。すっげぇ〜、大陸からの旅行者さんにウケてた。順番待ちありだった。
お・お・さ・か・じょ〜、見るだけ、入場は600円だと思う。
2
お・お・さ・か・じょ〜、見るだけ、入場は600円だと思う。
多目的トイレ、左下の杖の人、ヤバクない?観光してる状況とは思えん。
1
多目的トイレ、左下の杖の人、ヤバクない?観光してる状況とは思えん。
今日の目的は、大阪城ホールで、
2
今日の目的は、大阪城ホールで、
SDDと言う飲酒運転撲滅のライブフェス。10組以上の演者が2〜3曲ずつ、4時間30分、長かったぁ。良かったけろ。
5
SDDと言う飲酒運転撲滅のライブフェス。10組以上の演者が2〜3曲ずつ、4時間30分、長かったぁ。良かったけろ。
奈良の散策ハイクは、のどかだね。
ひこ殿の後ろで、笑っとる
いつもですが、写真コメントは楽しかったですよ。
toradoshiさん、こんにちは。
朝はちょっと寒いぐらいでしたが、陽射しの下を歩けば少し汗ばむ春うららでした。
山の辺の道も大阪城公園も、自動販売機・売店もあって気楽に楽しめる良い道です。
古い時代から歩かれた道や、太閤さんや淀殿の大阪城も十分に楽しめました。
私も購入を考え自重したことが…
な〜んとなく、ワン○ースに登場するチョッ○ーに似てる気も…
最近、山のおいかけっこが停滞気味なので、ぬいぐるみならどうだろっ?!
と、考えてるワタクシでございました
sunaonaonaoさん、こんにちは。
いや〜、足が止まってしまいました。中サイズのを・・、と一瞬・・、ふっと「いやいや、マスコットだらけのザックを背負ったおっさんってどうよ???」と、。
そもそも、遭難など不慮の事態に同じ山域に入った登山者さんに、少しでも記憶されればと「ひこ」と同行二人のつもりでしたが、最近、関西中心に野に放たれた「ひこ」が増加してるようで・・。
DCTさん、こんばんは
わたしドライフルーツ大好きなんです!
だって旨味はすごく凝縮されておいしいですもん
生果実より干した方が好きですねどれもこれも
おまけに手書きのカップは気に入りましたよ〜
私なら買っていただろうし、その場で完食もしたかも・・・
ta_chanmさん、こんにちは。
「干し柿」ですか!?まぁ、和風な・・。私の感覚では保存食の扱いで。
そもそも、柿の栽培の発祥は奈良県天理市のようですね、そして「津波・ツナミ」と同様に多くの国で「カキ」と呼ばれる果実のようで・・。
あっ、そんな事どうでも良く、ta_chanmさんは干し柿好き!でしたね。
私は・・、出来れば、、、遠慮したい。年/1つもあれば十分です。
DCTさん、こんばんは。
気持ち良さそうですね。山の辺の道
さわやかなレコがささみカツ定食で相殺されてますよ
yamaotocoさん、こんにちは。
山の辺の道だけだとほぼフラットなので、一つピークをと三輪山をプラスしたつもりですが。あのね・・、〆に食レコがないと、「あれ?体調不良?」って心配される傾向がありので、むりくり食べに行っていまして。・・っと、言い訳してみる件。
DCTさん こんばんは〜
もうほとんど、遠くへ行くたいのレコですね。
♫〜知らない町を♫歩いてみいた〜い♫が聞こえてきそうです。
構成的も自然ありーの、観光ありーの、食のレポート(大食い)ありーの
そして笑いありと、すごいな〜
これ是非シリーズにしてくださいな。
chasseさん、こんにちは。
奈良盆地の東の山沿いの古道の散策は、テレビロケとかも多いようです。各季節で違った景色が楽しめて随分お得な所です。赤く染まる夕景とかも見てみたいですが・・。
山の辺の道は年に1〜2度歩いていますが、毎度毎度行き交うハイカーが増えています。大阪城は以前に比べ、半数以上が海外旅行者で、もの凄い勢いで増えてるようでした、。
カツ定食は、「並盛り」ですよ、あれでも・・、。
のどかですなぁ〜 菜の花畑 さくら 歴史ある神社仏閣 ささみカツ定食。
「山辺の道」「三輪山」歩きたいですねぇ。そこから見えるふたかみ山、葛城・金剛山眺めながらまったりと。
「なに都会人ぶっとんねん!!」とDTCさんにつっこまれますな。
え〜〜っと、一番好きな食べ物は「ささみのフライ」ですけろ。
自己紹介しときます
Yanyan7さん、こんにちは。
いや〜、あをによし大和は素敵・まほろばですなぁ。大神神社近くの、小高い「大美和の社」からの眺めも大変宜しく、すぐ後から上がって来られたお姉さま方が「あ〜、来て良かったぁ〜」と自然と声に・・。
天理「とんよし」さんは、トンカツ・カツ丼がメインですが、ササミカツも人気です!直ぐ後から入ってこられた男性も「ササミカツ定食」でした。ちょっと甘口のソースで食べるのですが、美味です!
DCTさん、こんばんは。
私もささみカツ定食で相殺されてると思います。
yamaotocoさんのコメを読んで思わず爆笑でした(笑)。
mechabiさん、こんにちは。
ここのトンカツ、カツ丼はダブルがスタンダードで、そこそこの厚さのトンカツがX形に二枚乗っています。それに比べたらササミカツはヘルシーですよ!と言い訳・・。?っまぁ、量が多く、理由になってないかも?
天理大体育学部の近くで、日本の柔道選手や、天理高校野球部の甲子園での活躍を支えている、いや、胃袋を満たしているお店です。
DCTさん、こんにちは。
桜に菜の花、もうすっかり春ですね〜。里山を歩くといろんな草花を見ることができますね
もう大阪城も花見客が大勢いてはるでしょうねぇ。今年は吉野に見に行きたいなぁ。でも混んでるのは嫌やなぁ
Hacchyさん、こんにちは。
いや〜、植物はあまり詳しく無いです。むしろ、毒が有無、食べられるかどうかの方が興味の対象です。っまぁ、植物以外も詳しくないけろ。
吉野のサクラはちょっと遅めなので、今年は4月の第2週頃から徐々に標高をあげて・・、でも、有名所なので人出がねぇ、、、駐車場も離れたところになってしまうし・・。
そうそ、吉野には「ソメイヨシノ」がほとんど無い!って、。
3/25同じコースを行く予定(台湾系中華屋・とんよし除く)でしたが桜がまだやったので入れ替えました。
それが何?って言われれば、ごめんなさいなんですが>何やそれ
umisamaさん、こんにちは。
私の場合、お山へ行こうかと思っていましたが、思いの他、寒の戻りで冷え込んで・・、今、車が使えないのでバイク移動は無理と思い電車で「山の辺の道」へとなりました。
サクラは、ほぼ咲き始め、暖かくなれば今週末〜来週中頃が良さそうでした。
でも、近鉄の「山の辺の道散策」企画切符、30日(明日)で終了ですね。ビール1本ほどお徳だったのに、。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する