ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 836621
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

*巻機山* 山って・・こんなにも素敵で楽しい♪

2016年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:09
距離
13.7km
登り
1,533m
下り
1,534m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:21
休憩
0:39
合計
10:00
6:13
34
6:47
6:47
83
8:10
8:11
166
10:57
10:59
14
11:13
11:13
46
11:59
12:12
60
13:12
13:32
15
13:47
13:48
61
14:49
14:49
50
15:39
15:41
31
16:12
16:12
1
16:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※通常の登山者用駐車場までの除雪はされていません。
 なので手前の路肩に駐車することになります。
コース状況/
危険箇所等
※特に危険な部分はありませんが、下山時BCのルートに迷い込むと
 コースを外すこともあるので、テープを確認しながら下山しましょう。

◇ 駐車場にあるトイレは使用できません。
◇ 前日の降雪のため避難小屋先からは ワカン・スノーシュー等ないと
  厳しかったと思います。最新のお天気情報をチェックお願いします。
だ:登山口に向かう道すがら
1
だ:登山口に向かう道すがら
ま:danbeさんのは2002年度版です♪車に置いていこう(笑)
8
ま:danbeさんのは2002年度版です♪車に置いていこう(笑)
ま:路肩に駐車させていただいて出発(^.^)
3
ま:路肩に駐車させていただいて出発(^.^)
ま:登山者駐車場に向かいます。
5
ま:登山者駐車場に向かいます。
ま:埋もれている案内。
1
ま:埋もれている案内。
ま:トレースできています。
2
ま:トレースできています。
ま:少しうるさい所もあります。
6
ま:少しうるさい所もあります。
ま:朝は静かでザクザク歩きが出来ました。
6
ま:朝は静かでザクザク歩きが出来ました。
ま:ためいきの美林に朝陽が入ってきます。
11
ま:ためいきの美林に朝陽が入ってきます。
だ:美しい林の急斜面を登ります
8
だ:美しい林の急斜面を登ります
ま:隙間から見える先の景色。期待大です♪
5
ま:隙間から見える先の景色。期待大です♪
ま:スキーさんが楽しんだ跡ですね(^.^)
6
ま:スキーさんが楽しんだ跡ですね(^.^)
ま:根開き進んでいます。木のそばには近すぎないようにね。落ちました(^_^;)
5
ま:根開き進んでいます。木のそばには近すぎないようにね。落ちました(^_^;)
だ:右の尾根に登り上げます
4
だ:右の尾根に登り上げます
ま:見惚れちゃうよね。。
7
ま:見惚れちゃうよね。。
ま:さぁ〜先に進みましょ。
7
ま:さぁ〜先に進みましょ。
だ:晴れたよ〜
ま:楽しくて 楽しくて。。
6
ま:楽しくて 楽しくて。。
だ:結構風吹いてる・・・
4
だ:結構風吹いてる・・・
だ:大源太山の鋭鋒が顔だした!!
14
だ:大源太山の鋭鋒が顔だした!!
だ:気持ちの良い雪冤
4
だ:気持ちの良い雪冤
ま:1本1本が美しい森を作っています。
11
ま:1本1本が美しい森を作っています。
ま:雲がJピークへの稜線を覆い尽くそうとしたりします。
6
ま:雲がJピークへの稜線を覆い尽くそうとしたりします。
ま:見えてくる割引山方面は快晴。
4
ま:見えてくる割引山方面は快晴。
ま:ずっとずっとしっかり登る山。
4
ま:ずっとずっとしっかり登る山。
ま:ずらずらっと〜
6
ま:ずらずらっと〜
ま:平標山の右手には上ノ倉山・佐武流山・岩菅山・・・稜線が重なります。
13
ま:平標山の右手には上ノ倉山・佐武流山・岩菅山・・・稜線が重なります。
ま:ここあたりが1番〜風の音がすごかったんです。
7
ま:ここあたりが1番〜風の音がすごかったんです。
だ:展望の良い場所から、ニセ巻機山

ま:どうしようか・・雪舞い上がる。
8
だ:展望の良い場所から、ニセ巻機山

ま:どうしようか・・雪舞い上がる。
ま:昨晩テントされていたそうです。いいなぁ〜♪
13
ま:昨晩テントされていたそうです。いいなぁ〜♪
ま:行けるところまで。あとは風次第。
4
ま:行けるところまで。あとは風次第。
だ:踏み抜くと股下までの斜面を登っていきます
8
だ:踏み抜くと股下までの斜面を登っていきます
だ:段々ガスが切れてきました
8
だ:段々ガスが切れてきました
ま:白崩避難小屋ズーム。
4
ま:白崩避難小屋ズーム。
だ:Jピークへの稜線
5
だ:Jピークへの稜線
だ:これこれ!最高ですよ〜♪

ま: mana史上最高の荷物の重さ。余計なものが多すぎなんですよね(^_^;)
16
だ:これこれ!最高ですよ〜♪

ま: mana史上最高の荷物の重さ。余計なものが多すぎなんですよね(^_^;)
ま:でしょ?いいでしょ?こんなにも素敵な歩きが出来ます♪
15
ま:でしょ?いいでしょ?こんなにも素敵な歩きが出来ます♪
ま:キツイ角度。
4
ま:キツイ角度。
だ:ニセ巻機から割引岳
5
だ:ニセ巻機から割引岳
だ:上越県境をバックに
20
だ:上越県境をバックに
ま:たくさん〜遠くまで見えてきました!!
10
ま:たくさん〜遠くまで見えてきました!!
ま:風もすっかりおさまりました。避難小屋へ行きます。
9
ま:風もすっかりおさまりました。避難小屋へ行きます。
ま:小さな雪庇。
4
ま:小さな雪庇。
ま:昨日〜出来たてモンスターが待っていてくれた。
9
ま:昨日〜出来たてモンスターが待っていてくれた。
ま:屋根だけ避難小屋。
6
ま:屋根だけ避難小屋。
ま:カッコいいスキー屋さん♪
5
ま:カッコいいスキー屋さん♪
ま:見たかった景色が待っていてくれました(//▽//)
12
ま:見たかった景色が待っていてくれました(//▽//)
ま:途中から埋もれるのでワカン&スノーシュー装着
5
ま:途中から埋もれるのでワカン&スノーシュー装着
ま:装着しても重くてキツクてゆっくりしか登れない。と言いますか・・実は二人してシャリバテ(^_^;)
8
ま:装着しても重くてキツクてゆっくりしか登れない。と言いますか・・実は二人してシャリバテ(^_^;)
ま:ニセ巻機のピークが遠くなりました。
5
ま:ニセ巻機のピークが遠くなりました。
だ:こちらは越後三山
6
だ:こちらは越後三山
だ:見事にやられました
10
だ:見事にやられました
だ:いつもなら埋もれているモンスター
6
だ:いつもなら埋もれているモンスター
だ:何枚も撮ってしまう・・・
6
だ:何枚も撮ってしまう・・・
ま:これだもん。見惚れちゃうよね♪
21
ま:これだもん。見惚れちゃうよね♪
ま:あちこちで吠えている。。
13
ま:あちこちで吠えている。。
ま:この景色が見えた事に感動です><。。
14
ま:この景色が見えた事に感動です><。。
だ:牛ヶ岳へは、タイムオーバーとなり断念

ま:自然が作り出す造作美。この日しか見ることのできない景色ですね。
5
だ:牛ヶ岳へは、タイムオーバーとなり断念

ま:自然が作り出す造作美。この日しか見ることのできない景色ですね。
ま:青空が濃い。そろそろ帰らなきゃですよ〜
6
ま:青空が濃い。そろそろ帰らなきゃですよ〜
ま:巻機山ブルー♪何もなくて。ひとって小さいよね。
9
ま:巻機山ブルー♪何もなくて。ひとって小さいよね。
だ:でも、これだけの展望に満足

ま:大満足ですっ!てきとうに下りますよ♪
5
だ:でも、これだけの展望に満足

ま:大満足ですっ!てきとうに下りますよ♪
ま:ニセ巻機方面。
5
ま:ニセ巻機方面。
ま:ニセ巻機ピークズーム。団体さんがいらっしゃいます♪
5
ま:ニセ巻機ピークズーム。団体さんがいらっしゃいます♪
ま:えっと・・てきとうに下ると・・
4
ま:えっと・・てきとうに下ると・・
ま:雪庇下を通ったり・・
3
ま:雪庇下を通ったり・・
ま:とんでもなく急降下が待っていたり(^_^;)
4
ま:とんでもなく急降下が待っていたり(^_^;)
だ:登り返しが大変

ま:でもさ〜誰も歩いていないところが楽しかったね♪
8
だ:登り返しが大変

ま:でもさ〜誰も歩いていないところが楽しかったね♪
ま:避難小屋まで戻ってきました。
3
ま:避難小屋まで戻ってきました。
ま:お腹空きすぎ・・・ぱくつく。青空にバナナマフィン。
9
ま:お腹空きすぎ・・・ぱくつく。青空にバナナマフィン。
ま:さぁ〜下山開始です。ニセ巻機へが最後の登りですよ。ガンバロー。
4
ま:さぁ〜下山開始です。ニセ巻機へが最後の登りですよ。ガンバロー。
ま:巻機ピーク。きっとまた還ってくるよ♪
4
ま:巻機ピーク。きっとまた還ってくるよ♪
ま:おっ!ピーク目指している方が見えました。こちらもスキー屋さん。
5
ま:おっ!ピーク目指している方が見えました。こちらもスキー屋さん。
ま:谷川・朝日岳への稜線。憧れの稜線です♪
11
ま:谷川・朝日岳への稜線。憧れの稜線です♪
ま:燧ケ岳・笠ヶ岳・上州武尊・・色々見えましたね♪
5
ま:燧ケ岳・笠ヶ岳・上州武尊・・色々見えましたね♪
ま:眺めながら・・心に刻みながら。
4
ま:眺めながら・・心に刻みながら。
ま:かっこえぇぇ〜(//▽//) 見事なエッヂ。
15
ま:かっこえぇぇ〜(//▽//) 見事なエッヂ。
ま:青空に感謝♪
4
ま:青空に感謝♪
ま:素敵な1日に感謝♪
8
ま:素敵な1日に感謝♪
ま:駐車場にある看板。ここまで緩くなった雪できつかったです。ホッと一息ですが・・長い川沿い歩き。
2
ま:駐車場にある看板。ここまで緩くなった雪できつかったです。ホッと一息ですが・・長い川沿い歩き。
ま:見納め♪

感想

この時季、やっと登ることが出来ました。
しかし、タイミング良かったのか?悪かったのか、予定時間を
オーバーしてしまい、牛ヶ岳までは行くことが出来ませんでした。

でも、青空も広がり充分山頂からの眺めを堪能し、下山しました。

昨年9月に初めて来た 巻機山。大好きになりました(^.^)
雪の時にも来てみたい。そう思っていました。
画像見ながら また 明日にでも行きたいですけどね(*^_^*)
花の咲くこれからも そして秋にも きっと・・何度も来てしまうだろうな♪

濃い青空にぐんぐん景色も広がり奥の奥の山並みまで見ることができました。
大きくて優しい巻機山は あるがままを ふたたび受け入れてくれました。

山って 厳しくて 優しくて 楽しまなきゃね〜あらためて実感です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1854人

コメント

こちらでしたか?
danbeさんmanaさん こんにちは(^-^)/
ご無沙汰しております。

この日は西上州にお邪魔していたので、ひょっとするとニアミスあるかな?
と期待していたのですが(T-T)

巻機山行ったのは、もう4年くらい前ですが・・・
大きな山に感動した覚えがあります。

この時季は雪があって、夏とは違った景色が見られて行きたくなりましたよ!
今年は久しぶりに谷川方面にも行きたいと思っています。
何処かで再会出来たら嬉しいですね♪
2016/3/30 10:25
にいにぃ〜♪
こんばんは。。ごぶさたです(*^_^*)
花粉症のdan&manaコンビはなるべく雪のある山へと出没しております
これからの新緑と残雪とお花の季節が1番好きなんです
それを狙って もう少しうろうろしたいです。
とはいえ 西上州は桜も ひとつばなも気になり ますます忙しくなりそうです。

ニアミスと言えば先日の雪割草の山はとっても近かった気がします♪
2016/3/30 22:08
Re: にいにぃ〜♪
やっぱ新潟でニアミスしてたのね
コメント受けてなかったのでメッセージしようかと思ったけど

知り合いで山歩きされる方は皆さん花粉症なんだよね
kuboyanさんも先日マスクしたまま歩いていたし

山歩きして免疫出来ないのかな?
2016/3/31 10:32
にいにぃ〜♪
まなは角田山ではないんですけどね
もう少し 静かな山でした。

花粉症。例年は少し鼻がぐずぐずするくらいなのですが
今年は目の方にもきてて・・・
歳とともにあっちこっち いろいろ出てきちゃって(笑)
今年の秋くらいから甜茶あたり飲んでようかな。
2016/3/31 22:16
Re: こちらでしたか?
niiniさん、ご無沙汰してます。
おかげんいかがですか?定期入院?しっかり休養されてくださいね。

今年も花の季節がやってきて、忙し〜と言いつつ雪山へ避難してます(笑)
GW前の花粉が落ち着く頃、西上州の山に帰ってきますよ
谷川は今年も何度か歩くつもりです。
niiniさんのように、しっかりした足腰もっていないので主脈日帰りや
馬蹄形日帰りは出来ませんが・・・
出来たら、稜線で一夜を過ごすのんびり縦走でもと考えています。

またお会いできますよ、きっと
2016/4/2 1:14
長〜い長〜い巻機山
manaさんこんばんは🌙
danbeさんはじめまして

巻機山はチャレンジしたいお山の1つなのですが、とにかくCTが長く、ヘタレなわたしはまだまだ手が出せずにいるお山です

そんな山に、しかも積雪期に行くなんて凄い✨
そしてこの絶景💕

厳しいからこそ得られる感動がそこにあるんですね😂

チャレンジしたい山がまた1つ増えました

ステキなレコをありがとうございました✨

-追伸-
先日やっと三国山に行くことがでしました😄
2016/3/30 23:04
halmina さん♪
コメントありがとうございます(*^_^*)
まなも 巻機山はずっと行きたいって思っていたんです。
初めての山はなかなか手が出せずにぐずぐず悩むタイプでして(^_^;)
昨年 秋に 思い立って行ってみたら もう〜すっかりお気に入りになりました♪
越後の山は奥深くてきつい山が多いですよね。
夏はひたすら暑いし 入れませんわ(笑)

静かな山を好むので 人気の巻機山も少し早めに入りました。
これからの季節 お花も咲きだしてきっと良いと思いますよ
お天気チェックして ぜひぜひ〜行ってみて下さいませ。。

追伸:もっちろ〜ん♪ 三国山レコチェックしましたわ
埋もれた画に爆笑させていただきました
2016/3/31 22:02
Re: 長〜い長〜い巻機山
halmina さん、こんにちは!はじめまして。
コメント、ありがとうございました。百名山?の巻機山も、この時季なら
賑やかではないので歩いてきました。
お勧めは、残雪期の花の咲く頃か紅葉の季節ですね。
早朝歩き始めて、焦らずじっくりと歩いて行けば必ず山頂に立てますよ

三国山のレコ、拝見しました。
踏み抜きは私も同じ所でやらかしました(笑)
でも、この山も良い山です。雪が融ける頃、花も素敵なのでぜひ
また歩かれてください!!
2016/4/2 1:38
素晴らしい展望でしたね
実はゴールデンウイークあたりに行こうかなー
 と思っていました。
残雪期には隣の威守松山から柄沢山へ行った
事しかなく、ここは残雪期には登っていません
大源太の尖がりも見ごたえがありますね。
2016/3/31 8:57
インレッドさん♪
レコ見ていただきまして ありがとうございます♪
登りは良かったのですが 下りではで気温も高くなり
緩んだ雪で キツく感じました。
とはいえ あれだけの展望で青空が広がってくれたので大満足です。
巻機まで行き 越後三山が見渡せたとき もう〜感動でした。
こうやって季節を変えていくと見える景色が違ってまた良いものです。
2016/3/31 22:08
Re: 素晴らしい展望でしたね
インレッドさん、ご無沙汰しております。
GWですと、中腹のブナ林の新緑と残雪が素晴らしい頃ですね・・・
今年は雪がやはり少なく、思い焦がれた山へは行けません

谷川山系、それでもしっかりと良い景色を見させてくれますね
2016/4/2 1:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら