ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 836859
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

るり渓〜半国山

2016年03月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:50
距離
18.5km
登り
1,043m
下り
1,039m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:40
合計
6:50
9:11
42
るり渓温泉駐車場
9:53
9:53
24
遊歩道東端、P10
10:17
10:18
45
金山(三等三角点『大河内 』)
11:03
11:03
22
るり渓別荘地
11:25
11:25
51
別荘地・半国山登山口
12:16
12:55
11
13:06
13:06
28
牛回し広場
13:34
13:34
4
13:38
13:38
46
浄光寺・赤熊・半国山ルート分岐
14:24
14:24
26
林道出合
14:50
14:50
36
府道453号出合
15:26
15:26
35
るり渓遊歩道入口
16:01
るり渓温泉駐車場
天候 はれ のち くもり?
…PM2.5やや多めに付、晴れているのか曇っているのか解り難い空模様?
最寄のアメダス観測点『能勢』の当日の気温
朝の最低気温 -0.5℃ (05:39)
日中の最高気温 15.6℃ (14:36)
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
るり渓温泉 駐車場利用(無料)。
日帰りでも7:00〜22:00まで利用できる温泉、レストランや土産物店が併設されています。 温泉入浴料大人700円(平日)・800円(祝祭日)
※タオル・バスタオル付
※日帰り入浴 7:00〜22:00 (プールは8:00〜20:00 土日祝21:00)
※温水プール、露天風呂等、一部水着着用の必要有。無料レンタル有。
http://www.rurikei.jp/index.html
コース状況/
危険箇所等
山中は、遊歩道あるいはハイキングコースとして整備された区間の他、踏み跡程度、あるいはそれもよく解らない区間を含めて歩いています。
半国山以外、コース図は見掛けませんでした。始めて訪れる場合は、地図、あるいは事前に歩かれた方の記録を確認の上、計画を立てられることをお奨めします。

■るり渓温泉〜金山〜別荘地
るり渓少年自然の家エリアはオリエンテーリング用?の標識が設置された遊歩道が整備されています。歩いたルート上では案内図の類は見掛けませんでしたが、概ね地形図上の破線道に沿って整備されていました。
金山(三等三角点『大河内 』)方面への稜線は、明瞭な山道は期待できませんが、時折道らしい踏み跡もあり、テープ等の目印も見られます。今回は、亀岡、南丹市境界の稜線をイメージして歩きましたが、金山より東側については、あまり歩かれていなようでした。

■別荘地〜半国山〜烏帽子岳
半国山の登山道として整備されたコースを利用しました。要所に道標が整備された歩きやすい山道が続きます。
今回、半国山への登りに利用したルートは、近畿自然歩道区間と重複し、その道標も設置されていました。様々な時期に整備されたであろう道標が混在していますが、特に迷う心配はないでしょう。
但し、烏帽子岳は、案内図によるとヤマレコに地名登録されたピークと半国山の間にあるピークを指すようで、道標類もそれに沿って設置されているようです。

■烏帽子岳〜府道453号出合
地形図上の破線道をイメージしておりましたが、踏み跡優先に歩いた(つもり?)限り、上手く破線道に重なりませんでした。林道の明確な端点より、約1劼龍茣屬砲弔い討蓮踏み跡が曖昧になっているようです。
林道区間は、未舗装ですが車が走れる状況です。

■るり渓遊歩道
モルタル、石等で舗装されており、一部に滑りやすい区間も見られますが、安全に歩くことができます。
渓谷の北入口付近は公園として整備されており、トイレや自動販売機も設置されています。


【主な過去の記録】
■半国山 赤熊コース〜宮川コース(亀岡市) 2015年08月05日(水)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-691568.html
■深山〜天引峠〜るり渓 2015年12月09日(水)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-777064.html
駐車場より深山方面。
朝は気持ちのいい青空でした。
2016年03月29日 09:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
3/29 9:12
駐車場より深山方面。
朝は気持ちのいい青空でした。
案内図。
るり渓少年自然の家方面へ。
2016年03月29日 09:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 9:12
案内図。
るり渓少年自然の家方面へ。
近畿自然歩道案内看板。
後から一部を歩く予定の、るり渓を訪ねるみち。
2016年03月29日 09:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/29 9:13
近畿自然歩道案内看板。
後から一部を歩く予定の、るり渓を訪ねるみち。
同じく。。
後から一部を歩く予定の、半国山を訪ねるみち。
2016年03月29日 09:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 9:13
同じく。。
後から一部を歩く予定の、半国山を訪ねるみち。
るり渓少年自然の家へ。
2016年03月29日 09:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 9:15
るり渓少年自然の家へ。
19と書かれた表示より入山。
2016年03月29日 09:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 9:19
19と書かれた表示より入山。
遊歩道整備されています。
2016年03月29日 09:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 9:21
遊歩道整備されています。
星の広場。
2016年03月29日 09:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
3/29 9:26
星の広場。
歩きやすい遊歩道が続く。
2016年03月29日 09:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 9:32
歩きやすい遊歩道が続く。
快適です♪
2016年03月29日 09:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 9:37
快適です♪
8より、東の稜線を辿るには遊歩道を外れる筈?
2016年03月29日 09:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 9:39
8より、東の稜線を辿るには遊歩道を外れる筈?
早速、テープ!
よく見掛ける黄色と水色☆
2016年03月29日 09:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 9:39
早速、テープ!
よく見掛ける黄色と水色☆
結局、遊歩道に戻る形にて。。
2016年03月29日 09:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 9:41
結局、遊歩道に戻る形にて。。
後程、右へ戻る事になるが、一旦、直進。
2016年03月29日 09:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 9:42
後程、右へ戻る事になるが、一旦、直進。
10にて、東への稜線との位置関係を確認。少し引返す。
2016年03月29日 09:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/29 9:43
10にて、東への稜線との位置関係を確認。少し引返す。
東の稜線には、道はないものの、狩猟に関する看板が設置されていました、が、倒れてました。。
2016年03月29日 09:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 9:47
東の稜線には、道はないものの、狩猟に関する看板が設置されていました、が、倒れてました。。
道ではないものの、歩きやすい状況が続く。
2016年03月29日 09:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 9:50
道ではないものの、歩きやすい状況が続く。
時折、テープ有。
2016年03月29日 09:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 9:53
時折、テープ有。
小ピーク。
進行方向はテープ等が参考になります。
2016年03月29日 09:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 9:59
小ピーク。
進行方向はテープ等が参考になります。
尾根が狭まりつつ。。
2016年03月29日 10:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 10:03
尾根が狭まりつつ。。
小ピークを迂回する踏み跡有!
2016年03月29日 10:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 10:06
小ピークを迂回する踏み跡有!
切り開かれている?
2016年03月29日 10:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/29 10:09
切り開かれている?
藪っぽいですが…
2016年03月29日 10:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 10:13
藪っぽいですが…
金山ピーク着。
三等三角点『大河内 』692.2m
2016年03月29日 10:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 10:17
金山ピーク着。
三等三角点『大河内 』692.2m
山頂南東方向は岩混じり。
2016年03月29日 10:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/29 10:23
山頂南東方向は岩混じり。
下り方向は掴みにくい。
テープ類も混在している様子。
2016年03月29日 10:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 10:29
下り方向は掴みにくい。
テープ類も混在している様子。
そろそろ目が慣れてきて?
進行方向が開かれているような気が??
2016年03月29日 10:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 10:34
そろそろ目が慣れてきて?
進行方向が開かれているような気が??
目印を頼りにしつつ。。
2016年03月29日 10:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 10:37
目印を頼りにしつつ。。
小ピーク付近。何もなし。。
2016年03月29日 10:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 10:39
小ピーク付近。何もなし。。
この辺りは、目印の頻度も少ない。
2016年03月29日 10:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 10:43
この辺りは、目印の頻度も少ない。
地形図上のP602付近。
2016年03月29日 10:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 10:47
地形図上のP602付近。
半国山方面を望む。
2016年03月29日 10:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 10:48
半国山方面を望む。
磁石の方向頼り、目印時々見掛ける程度?
2016年03月29日 10:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 10:51
磁石の方向頼り、目印時々見掛ける程度?
この時期なら歩きやすい状況でした。
2016年03月29日 10:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 10:56
この時期なら歩きやすい状況でした。
フェンス! 念の為、外側を歩く。
2016年03月29日 10:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 10:59
フェンス! 念の為、外側を歩く。
別荘地着。
先のフェンスはソーラー発電施設の物だったようです。
2016年03月29日 11:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
3/29 11:03
別荘地着。
先のフェンスはソーラー発電施設の物だったようです。
半国山方面。
2016年03月29日 11:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/29 11:12
半国山方面。
放置された別荘地内を進む。
2016年03月29日 11:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 11:18
放置された別荘地内を進む。
ここが半国山登山口。
2016年03月29日 11:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/29 11:25
ここが半国山登山口。
踏み跡のある道が続く。
2016年03月29日 11:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 11:28
踏み跡のある道が続く。
静寂に包まれたいい雰囲気の林が続く。
2016年03月29日 11:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 11:31
静寂に包まれたいい雰囲気の林が続く。
地形図上の破線道とはズレていますが、不安にならない程度に案内看板有。
2016年03月29日 11:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/29 11:36
地形図上の破線道とはズレていますが、不安にならない程度に案内看板有。
谷筋の小川。この辺りは勾配ほとんどなしの歩きやすい道が続く。
2016年03月29日 11:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 11:42
谷筋の小川。この辺りは勾配ほとんどなしの歩きやすい道が続く。
赤熊、半国山方面への分岐。
画面右奥より来ました。左方向へ。
2016年03月29日 11:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 11:46
赤熊、半国山方面への分岐。
画面右奥より来ました。左方向へ。
登り坂が強まりつつ。。
2016年03月29日 11:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 11:51
登り坂が強まりつつ。。
結構な頻度で道標有。
2016年03月29日 11:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 11:56
結構な頻度で道標有。
千ヶ畑方面への分岐と気付かず、少し戸惑う。
山頂方面は、この先左でした。
2016年03月29日 11:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 11:59
千ヶ畑方面への分岐と気付かず、少し戸惑う。
山頂方面は、この先左でした。
左に折れると、程なく施設看板。
2016年03月29日 12:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 12:01
左に折れると、程なく施設看板。
山頂方面へは、道標頼りに。。
2016年03月29日 12:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 12:05
山頂方面へは、道標頼りに。。
近畿自然歩道の道標。
道標は初めてですが、別荘登山口よりの区間は自然歩道だったはず?
2016年03月29日 12:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 12:09
近畿自然歩道の道標。
道標は初めてですが、別荘登山口よりの区間は自然歩道だったはず?
案内看板。
半国山北側のピークに烏帽子岳の表記。
2016年03月29日 12:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/29 12:09
案内看板。
半国山北側のピークに烏帽子岳の表記。
山頂手前にて、ご夫婦とすれ違う。
先方も、初めて人に出合ったそうです。
2016年03月29日 12:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
3/29 12:14
山頂手前にて、ご夫婦とすれ違う。
先方も、初めて人に出合ったそうです。
山頂着。
東側、愛宕山方面。残念としか言いようのないPM2.5日和でした。。
2016年03月29日 12:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
3/29 12:15
山頂着。
東側、愛宕山方面。残念としか言いようのないPM2.5日和でした。。
今日はガスコンロ、野外使用2度目。
卵は割らずに後片付け用のキッチンペーパーで養生して持参。
2016年03月29日 12:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
3/29 12:20
今日はガスコンロ、野外使用2度目。
卵は割らずに後片付け用のキッチンペーパーで養生して持参。
パックごはんを湯煎するより早いかと?安易に考えた雑炊…パックごはんとシャウエッセンをまとめて煮込むだけ♪
2016年03月29日 12:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 12:22
パックごはんを湯煎するより早いかと?安易に考えた雑炊…パックごはんとシャウエッセンをまとめて煮込むだけ♪
待つ事約8分でちょっと雑炊、卵を投入。約10分で完成☆
見た目兎も角、美味しかった^^v
2016年03月29日 12:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
3/29 12:32
待つ事約8分でちょっと雑炊、卵を投入。約10分で完成☆
見た目兎も角、美味しかった^^v
左手前が三等三角点『半国山』774.2m
2016年03月29日 12:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
3/29 12:54
左手前が三等三角点『半国山』774.2m
北へのルートも至って鮮明。
2016年03月29日 12:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 12:57
北へのルートも至って鮮明。
牛つなぎ広場。
2016年03月29日 13:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 13:06
牛つなぎ広場。
案内図。
烏帽子岳は未表記ながら、後付の案内矢印有。
2016年03月29日 13:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 13:06
案内図。
烏帽子岳は未表記ながら、後付の案内矢印有。
登る。。
この山域は、踏み跡も弱まります。
2016年03月29日 13:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 13:09
登る。。
この山域は、踏み跡も弱まります。
先の案内図、そして山と高原地図に『烏帽子岳』と記されたピーク付近。
2016年03月29日 13:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 13:14
先の案内図、そして山と高原地図に『烏帽子岳』と記されたピーク付近。
下る。。
2016年03月29日 13:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 13:15
下る。。
正面ピークが、ヤマレコに地点登録された烏帽子岳ピーク。
2016年03月29日 13:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 13:17
正面ピークが、ヤマレコに地点登録された烏帽子岳ピーク。
浄光寺・赤熊方面への分岐。
2016年03月29日 13:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 13:18
浄光寺・赤熊方面への分岐。
浄光寺方面へ。
送電線巡視路と重複。
2016年03月29日 13:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 13:20
浄光寺方面へ。
送電線巡視路と重複。
巡視路は右へ。
2016年03月29日 13:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 13:23
巡視路は右へ。
道が開かれています。
2016年03月29日 13:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 13:25
道が開かれています。
新綾部線118鉄塔。
2016年03月29日 13:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/29 13:27
新綾部線118鉄塔。
山頂方面へも踏み跡が続く。
2016年03月29日 13:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 13:30
山頂方面へも踏み跡が続く。
『烏帽子岳』と私設看板の設置されたピーク。北西方向に踏み跡が続きますが、多分、送電線巡視路?
2016年03月29日 13:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 13:34
『烏帽子岳』と私設看板の設置されたピーク。北西方向に踏み跡が続きますが、多分、送電線巡視路?
南への下りも、踏み跡有。
2016年03月29日 13:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 13:36
南への下りも、踏み跡有。
浄光寺・赤熊方面への分岐を経て、西の谷へ。
2016年03月29日 13:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/29 13:39
浄光寺・赤熊方面への分岐を経て、西の谷へ。
この辺りで破線道は西へ続く筈ですが?
2016年03月29日 13:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/29 13:44
この辺りで破線道は西へ続く筈ですが?
この辺りにも西へ下る道筋らしき跡はあるものの。。
2016年03月29日 13:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 13:45
この辺りにも西へ下る道筋らしき跡はあるものの。。
トラバース気味に踏み跡を辿り続けるも。。
2016年03月29日 13:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 13:47
トラバース気味に踏み跡を辿り続けるも。。
この辺りで消滅。
2016年03月29日 13:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 13:49
この辺りで消滅。
引返して、西側へ下る踏み跡へ。
九十九折れにルートは続くようですが、廃道状態が続く。
2016年03月29日 13:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 13:54
引返して、西側へ下る踏み跡へ。
九十九折れにルートは続くようですが、廃道状態が続く。
ホースの残骸。
取水施設でしょうか?
2016年03月29日 13:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 13:59
ホースの残骸。
取水施設でしょうか?
探すも、道はないが。。
2016年03月29日 14:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 14:04
探すも、道はないが。。
林道っぽい痕跡?
2016年03月29日 14:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 14:06
林道っぽい痕跡?
規模の大きい炭焼き跡。
2016年03月29日 14:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 14:09
規模の大きい炭焼き跡。
谷筋の流れもはっきりしてきました。
2016年03月29日 14:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
3/29 14:11
谷筋の流れもはっきりしてきました。
流れに沿って踏み跡?
2016年03月29日 14:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 14:14
流れに沿って踏み跡?
久し振りに目印。
2016年03月29日 14:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 14:15
久し振りに目印。
左方向は道でしょうか?
2016年03月29日 14:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 14:16
左方向は道でしょうか?
荒れてます。。
2016年03月29日 14:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 14:20
荒れてます。。
渡渉先に林道!
2016年03月29日 14:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 14:22
渡渉先に林道!
林道着。
2016年03月29日 14:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/29 14:24
林道着。
水の流れが清々しく感じる季節となりました。
2016年03月29日 14:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
3/29 14:31
水の流れが清々しく感じる季節となりました。
いい雰囲気の林道でした。
2016年03月29日 14:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
3/29 14:45
いい雰囲気の林道でした。
舗装路へ。
交通量は少ないものの、要注意!
2016年03月29日 14:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 14:51
舗装路へ。
交通量は少ないものの、要注意!
るり渓方面へ。
2016年03月29日 15:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 15:09
るり渓方面へ。
駐車場スペース。
この時期は?閑散としていました。
2016年03月29日 15:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 15:13
駐車場スペース。
この時期は?閑散としていました。
案内図。
2016年03月29日 15:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 15:13
案内図。
同じく。。こちらは遊歩道の案内か?
2016年03月29日 15:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 15:14
同じく。。こちらは遊歩道の案内か?
楽しそうな?河原が続く。
2016年03月29日 15:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 15:20
楽しそうな?河原が続く。
ここを左。
2016年03月29日 15:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 15:25
ここを左。
るり渓遊歩道入口。
2016年03月29日 15:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 15:26
るり渓遊歩道入口。
コースはモルタル舗装です。
2016年03月29日 15:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 15:31
コースはモルタル舗装です。
心地よい水音が響きます。
2016年03月29日 15:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
3/29 15:35
心地よい水音が響きます。
玉走盤と呼ばれているようです。
熱い季節なら、素足で歩いてみたい所?
2016年03月29日 15:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
3/29 15:40
玉走盤と呼ばれているようです。
熱い季節なら、素足で歩いてみたい所?
心地よい散策路でした。
2016年03月29日 15:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/29 15:47
心地よい散策路でした。
通天湖の堰堤。
2016年03月29日 15:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/29 15:52
通天湖の堰堤。
再び、るり渓少年自然分岐。
"温泉"まであと少し☆
2016年03月29日 15:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/29 15:56
再び、るり渓少年自然分岐。
"温泉"まであと少し☆
撮影機器:

感想

るり渓の東側の稜線上の金山(三等三角点『大河内 』)。
登山道や地形図上に破線道が記されていませんが、基本は尾根歩き。ネット上では登られた記録が散見される山だけに、冬場に訪れる限りは、大きな障害なく歩くことが出来ました。
地形図では無名ながら、山と高原地図には山名表記されている山です。多くはないものの、少なからず訪れる人がいるようで、全く眺望の期待できない小さなピークですが、複数の私設山頂標が設置されていました。

午後から下った烏帽子岳より、林道へ続く波線道。
こちらは何処を歩くのか、悩ましい状況が続きます。複数の踏み跡、あるいは林道跡?のような地形も見られましたが、雨で流されたり、土砂で埋まったりと、歩きやすい道を期待できる状況ではありませんでした。
歩いた範囲については、全体的に勾配が緩く、あるいは緩いルートを選択して歩きやすい状況に付、特に危険は感じませんでしたが、下りはともかく、登る際には進行方向の確認には苦労しそうな谷筋でした。

■烏帽子岳は何処?
画像51、亀岡市観光協会名で掲示されていた案内図によると、半国山北側のピークが烏帽子岳と表示されています。現地の道標類も、それに沿った表示がなされているようですが、ヤマレコに地名登録された地点は、その更に北側のピークを烏帽子岳とされています。
ヤマレコ以外、ネット上に見られる山行記録でも、ヤマレコ地名登録ピークを烏帽子岳とされており、案内図の指すピークを烏帽子岳とする記録は見掛けませんでした。また、山頂を示す私設の表示も、当日の確認ではヤマレコ地名登録されたピークに2点確認したのみです。
しかし、手元の山と高原地図『北摂・京都西山』(2011)によると、案内図と同じ。ちなみに、昨夏に東側から半国山を目指したルート設置されていた複数の案内図には烏帽子岳は表示されていませんでした。

ヤマレコ地名登録ピークを烏帽子岳とする地図はないものの、案内図のピークを烏帽子岳とする記録が見当たらない。。あえて、このレコでは併記としました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4839人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら