記録ID: 840300
全員に公開
ハイキング
東海
奥三界岳(YAMAPで知り合ったroosterさんとのコラボ)
2016年04月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:22
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良く整備されていました。林道は落石多し。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
靴
スパッツ
ハイドレーション
雨具(上下)
防寒具
トイレットペーパ
タオル
ヘッドランプ
ゼリー
カロリーメイト
昼食
携帯
カメラ
地図
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ガスストーブ
ボンベ
コフェル
緊急用ツェルト
|
感想
YAMAPで知り合った名古屋の紳士登山家roosterさんとのコラボ登山。
会った事のない人との登山ははじめてでしたが、ネットで盛り上がり、やり取りでもその人となりをしっかり確認、実際お会いすると素晴らしく純粋で素直な方で私の心も洗われました。
(bumpkinさんとは乾徳山でお会いしてからネットで盛り上がってますからね)
天気が心配でしたが二人の行いが良いためか好天に恵まれました。
雪は想像以上に少なく、昨年の5月連休の頃より少なかったのではないでしょうか?
山自体は標高こそ低いのですが、奥深さを感じるなかなか良い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hayabusaHanさん おはようございます!
奥三界は南木曽とともに昨年セットで登りましたけどアプローチ(林道)が長い山ですよね!
頂上の展望台もだんだん朽ちてきてますけど静かで楽しめる山だなと思いました。
あの吊り橋の板も新しくなってますね
ネットで出会う人とも実際に会うと素晴らしいかたいたりしてなんだかうれしくもなったりしますよね。
…僕のように下界では全く純粋ではなくダラダラなやつもいますけど(笑)
てっきり長野に戻るかと思えば福島まで帰宅ですか
…まあ、自分も2週連続で長野ですのであまり言えませんけど(笑)
お疲れ様でした〜
drunkyさん、こんにちは。
復活したかと思えばさっそくどM業、敬服いたします。
南木曽とセットでしたか、ぞっとしますね。私は股関節を痛めてしまいました。数日前からちょっとだけ違和感がありました。この場所の痛みははじめてなのでどう直せばいいのかわかりません。困ったものです。
はやいとこなおしてdrunkyさんの後を追わねば。
全く知らない山でした。
どうやって調べるのですか。
山の報告がなかったので仕事に忙しいのだろうなぁと思っていましたが。
福島に戻らなくてはいけないのでそんなに山には行けないですよね。
またの報告を楽しみにしています。
今回は名古屋の方とYAMAP(ヤマレコみたいの)で知り合いになり、少しそっちよりで良いとこないかと思って地図を見て探しました。ヤマレコで確認してなかなか面白いとこあるじゃん!しかも、4月になれば雪もなくなっていい感じで登れるし!という事で行ってみました。
久しぶりの山だったので張り切りすぎたか、股関節を痛めてしまい力が入りません。今までなった事がない不思議な痛みでトレーニングも出来ない状態です。(普段の生活は問題ありません)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する