ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 842316
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

双門の滝 迷ヶ岳 弥山

2016年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:13
距離
17.3km
登り
1,898m
下り
1,895m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:35
休憩
0:35
合計
11:10
6:20
26
6:56
6:56
54
7:50
7:58
97
9:35
9:36
206
13:02
13:02
17
13:19
13:19
17
13:36
13:36
6
13:42
14:06
11
14:17
14:17
22
14:39
14:39
16
14:55
14:55
18
15:13
15:13
24
15:37
15:37
88
17:05
17:05
4
17:09
17:10
20
17:30
6:18 熊渡
6:46 金引尾根・弥山川分岐
6:48 金引橋
6:55 釜滝
7:53 吊橋
9:35 仙人瑤離謄薀
13:02 修復山
13:19 大倒木地帯
13:36 弥山
13:47 弥山小屋
14:17 大黒岩
14:38 狼平避難小屋
14:55 高崎横手
15:03 頂仙岳
15:13 ナベの耳
15:37 カナビキ尾根分岐
天候
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熊渡6時半出発
2016年04月09日 06:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
4/9 6:24
熊渡6時半出発
双門コースは昨年のGW以来の2回目
2016年04月09日 06:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
4/9 6:26
双門コースは昨年のGW以来の2回目
半年くらい前?
整備していただいた場所もまたまた崩落してきました
2016年04月09日 06:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
4/9 6:32
半年くらい前?
整備していただいた場所もまたまた崩落してきました
今日は左です
2016年04月09日 06:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
4/9 6:52
今日は左です
伏流水
2016年04月09日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4/9 6:56
伏流水
右に左に川を渡ります
水量多い!
2016年04月09日 07:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
4/9 7:08
右に左に川を渡ります
水量多い!
ガマ滝
2016年04月09日 07:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6
4/9 7:15
ガマ滝
2016年04月09日 07:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4/9 7:20
イチリン草ですかね?
2016年04月09日 07:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
4/9 7:21
イチリン草ですかね?
一昨日の大雨の影響でしょうか?
やっぱり水量多い!
2016年04月09日 07:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4/9 7:23
一昨日の大雨の影響でしょうか?
やっぱり水量多い!
岩がツルッとすべります
2016年04月09日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
4/9 7:25
岩がツルッとすべります
親切な看板
2016年04月09日 07:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
4/9 7:36
親切な看板
秘境です
2016年04月09日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
4/9 7:56
秘境です
へつりポイント
2016年04月09日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
4/9 8:00
へつりポイント
水が多くてたいへん
2016年04月09日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
4/9 8:04
水が多くてたいへん
2016年04月09日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
4/9 8:07
一の滝
2016年04月09日 08:14撮影 by  SOV32, Sony
3
4/9 8:14
一の滝
吊橋
2016年04月09日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
4/9 8:23
吊橋
岩をくぐって右です
間違えて左にループして2回くぐりました
2016年04月09日 08:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
4/9 8:32
岩をくぐって右です
間違えて左にループして2回くぐりました
いよいよ梯子スタート
2016年04月09日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
4/9 8:50
いよいよ梯子スタート
これは怖い!
高所恐怖症の私は途中でフリースするところでした
2016年04月09日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6
4/9 8:56
これは怖い!
高所恐怖症の私は途中でフリースするところでした
痩せ尾根を越えて
2016年04月09日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
4/9 9:00
痩せ尾根を越えて
高度感たっぷり
下は見ないようにします
2016年04月09日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
4/9 9:18
高度感たっぷり
下は見ないようにします
2016年04月09日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
4/9 9:19
右手に弥山川の渓谷とトサカ尾、奥は観音峰かな?
2016年04月09日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
4/9 9:20
右手に弥山川の渓谷とトサカ尾、奥は観音峰かな?
双門の滝のビューポイント
仙人前のテラス到着
ごみがひどい
2016年04月09日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
4/9 9:35
双門の滝のビューポイント
仙人前のテラス到着
ごみがひどい
双門の滝
2016年04月09日 09:32撮影 by  SOV32, Sony
9
4/9 9:32
双門の滝
仙人
2016年04月09日 09:32撮影 by  SOV32, Sony
3
4/9 9:32
仙人
梯子の手前崩落もここは滑落のおそれなし
2016年04月09日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
4/9 9:43
梯子の手前崩落もここは滑落のおそれなし
登山道から右手に遭難プレート
2016年04月09日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
4/9 10:01
登山道から右手に遭難プレート
遭難プレートを過ぎてすぐ巖の双門への分岐を左へ
2016年04月09日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
4/9 10:02
遭難プレートを過ぎてすぐ巖の双門への分岐を左へ
5分くらいでネットにあったワイヤー巻きの木
2016年04月09日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
4/9 10:06
5分くらいでネットにあったワイヤー巻きの木
倒木を右から下って左に進む正解、間違えてずっと右下に進んで沢を下ってしまいました
2016年04月09日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
5
4/9 10:09
倒木を右から下って左に進む正解、間違えてずっと右下に進んで沢を下ってしまいました
40分探してようやく発見
結局倒木からすぐの場所にありました
2016年04月09日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
4/9 10:47
40分探してようやく発見
結局倒木からすぐの場所にありました
これはすごい!
2016年04月09日 10:49撮影 by  SOV32, Sony
9
4/9 10:49
これはすごい!
割れ目ぎりぎりまで進んでみました
2016年04月09日 10:49撮影 by  SOV32, Sony
6
4/9 10:49
割れ目ぎりぎりまで進んでみました
ザンギ平
ここを右に下れば、去年通った難コースの弥山川溯上の狼平です
2016年04月09日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
4/9 11:17
ザンギ平
ここを右に下れば、去年通った難コースの弥山川溯上の狼平です
まっすぐ進んではじめての迷ヶ岳へ
2016年04月09日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
4/9 11:42
まっすぐ進んではじめての迷ヶ岳へ
迷ヶ岳までは見晴らしがよく迷いようがありません
2016年04月09日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6
4/9 11:58
迷ヶ岳までは見晴らしがよく迷いようがありません
迷ヶ岳から修覆山の間はまさしく迷いの森
GPSのログがなければ無理だと思います
2016年04月09日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
4/9 11:59
迷ヶ岳から修覆山の間はまさしく迷いの森
GPSのログがなければ無理だと思います
木に爪跡
2016年04月09日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
4/9 12:02
木に爪跡
修覆山
2週間前に来たときは白銀の世界だったのに
2016年04月09日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6
4/9 13:07
修覆山
2週間前に来たときは白銀の世界だったのに
振り返って迷ヶ岳
2016年04月09日 13:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
4/9 13:06
振り返って迷ヶ岳
倒木を越えて進みます
2016年04月09日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
4/9 13:11
倒木を越えて進みます
このあたりから日陰に残雪がありました
2016年04月09日 13:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
4/9 13:14
このあたりから日陰に残雪がありました
弥山の鹿ネット
右から超えると
2016年04月09日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
4/9 13:38
弥山の鹿ネット
右から超えると
弥山神社の裏側にでました
2016年04月09日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
4/9 13:40
弥山神社の裏側にでました
八経ヶ岳
今日も時間がないのでお預けです
2016年04月09日 13:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
4/9 13:43
八経ヶ岳
今日も時間がないのでお預けです
弥山小屋
2016年04月09日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4/9 14:13
弥山小屋
狼平への階段と頂仙岳
2016年04月09日 14:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
4/9 14:40
狼平への階段と頂仙岳
狼平
2016年04月09日 14:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6
4/9 14:45
狼平
高崎横手出合
このあたりでテントを背負った方と数名すれ違いました
2016年04月09日 15:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
4/9 15:01
高崎横手出合
このあたりでテントを背負った方と数名すれ違いました
鹿
2016年04月09日 15:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
5
4/9 15:03
鹿
見晴らしの良いルート
2016年04月09日 15:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
4/9 15:11
見晴らしの良いルート
金引橋分岐を直進
2016年04月09日 15:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
4/9 15:42
金引橋分岐を直進
天女の舞の北東側へ
2016年04月09日 16:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
4/9 16:10
天女の舞の北東側へ
激下りです
2016年04月09日 16:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
4/9 16:52
激下りです
最後に林道
2016年04月09日 16:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
4/9 16:59
最後に林道
双門への分岐地点にでました
2016年04月09日 17:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
4/9 17:14
双門への分岐地点にでました
到着5時半、今日はちょっと疲れました
2016年04月09日 17:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
5
4/9 17:36
到着5時半、今日はちょっと疲れました

感想

すっかり暖かくなって凍結の心配がなくなったので1年ぶりに双門コースにチャレンジしました。
なにぶん、迷いやすいルートなので、昨年の10月のakirasさんの「もう迷わない?迷ヶ岳」のログを拝借してなぞらしていただきました。
一昨日の大雨で弥山川の水量が多く川渡りに一苦労しましたが、その分、滝の水量も豊富で、前回、小便小僧のようだった双門の滝もなかなかの見ごたえでした。
メインは巖の双門でしたが、なかなか見つけることができず、諦めかけたときに見つけた喜びはひとしおでした。迫力もあって、私は滝よりこちらの方が良かったです。
ザンキ平からは双門ルートから外れて迷ヶ岳へ直進しました。ここまでは分かりやすいのですが、そこから修覆山までのルートが分かりにくく、GPSがなければ危険と思います。
弥山からの帰りは金引分岐を越えて天女の舞から下りましたが、一般コースではありませんでした。ワンミスして日没するとヘッドランプではとても下れるルートではなかったので緊張しました。
次は、ザンキ平から先の弥山川を溯上して、空中梯子や鉄筋杭に再チャレンジしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1406人

コメント

ゲスト
トサカ尾
hageatama48さん、こんばんは。
レコ参考にして頂きありがとうございました、でももうちょっと詳しく書いてたら良かったかもですね・・・すみません。迷ヶ岳からトサカ尾の方に行きかけてますね?確かにあの辺りは尾根と谷の形状が微妙でどちらに進むのかコンパスに頼らねばなりません。修復山への取りつきも、広い尾根から前に修復山尾根が壁のように立ちふさがるのでちょっとオロオロしてしまいますよね。ご無事に戻られて良かったです!お疲れ様でした〜。そろそろ私も行きたいです!!
2016/4/11 20:10
Re: トサカ尾
はじめまして、こんばんは
勝手にログを拝借しまして失礼しました
おかげさまで、バリエーションルートを無事に進むことができました
ご指摘のとおり迷ヶ岳から赤テープを追いかけていると稲村ヶ岳が正面に見えてミスコースに気付き引き返しました
天女の舞からの下りも参考にさせていただきましたが強烈でしたね
はじめてのルートで新鮮ではありましたが、このコースの最後には堪えました
2016/4/11 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら