記録ID: 843451
全員に公開
ハイキング
北陸
朝日町・大地山(残雪期)
2016年04月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:15
距離 9.2km
登り 1,031m
下り 1,049m
朝5時に起きて体調それなりに良かったんで大地山へ行く事にした
6時40分頃自宅出発して富山西インターから高速使い朝日インター降りて小川発電所目指します
発電所から少し行くと夢想塾と言う所があり、その広場に先行車1台駐まってたので
隣に駐めました
すぐそこに登山口確認して仕度と準備体操
今回は膝回りの筋に痛みがあったんで念入りにストレッチしてから出発
初めから急登が続きかなり長い距離登っていきます
いったんピークっぽい所からはあんまりきつい登りは無かったです
鍋倉山あたりからは雪の量も増え楽しい雪登りでした
山頂はイマイチはっきりしない所でしたが景色は結構良かった(残雪期だからかな)
残雪が途切れる所は道迷いしやすいので注意(一回ちょっと行き過ぎて戻った)
今日は7人の登山者でした
6時40分頃自宅出発して富山西インターから高速使い朝日インター降りて小川発電所目指します
発電所から少し行くと夢想塾と言う所があり、その広場に先行車1台駐まってたので
隣に駐めました
すぐそこに登山口確認して仕度と準備体操
今回は膝回りの筋に痛みがあったんで念入りにストレッチしてから出発
初めから急登が続きかなり長い距離登っていきます
いったんピークっぽい所からはあんまりきつい登りは無かったです
鍋倉山あたりからは雪の量も増え楽しい雪登りでした
山頂はイマイチはっきりしない所でしたが景色は結構良かった(残雪期だからかな)
残雪が途切れる所は道迷いしやすいので注意(一回ちょっと行き過ぎて戻った)
今日は7人の登山者でした
天候 | 曇り(黄砂で視界不良) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登が多いので転倒注意 900m位からはほぼ残雪 古いトレースの中には道迷いと思われるトレースも有りましたので注意 |
その他周辺情報 | 小川温泉が近くにありますがバーデン明日に行きました(割と近くて安い) |
写真
撮影機器:
感想
本来は友達と行く予定でしたが怪我して不参加に
そしておいらも筋痛くてどうしたもんかと・・・・
土曜は取り敢えずパンだけ焼いて朝起きて調子良ければ山に行こうかと
最初、金剛堂山を考えていたが
大地山もそんなに変わらないかと思い、朝起きて調子もそこそこ良いみたいなんで
大地山に決定した
思っていた以上に急登は長かった
今回は今年初のCT6時間なんでかなりゆっくり登った
膝も一時ピクピクした事あったが、途中で収まり無事登頂
山頂には看板あるはずなんたが探したが見つからない
GPSで一応山頂の所へ来たみたいなんでそれで良しとした
ほかにも3人組2組来てたのでそれでいいのだろう
降りは結構滑りながら楽しんで降りた
雪が無い降りにさしかかるといっぺんに膝に負担かかる感じに・・・・
あんまり飛ばさずに降っていったが
先行者の鈴が聞こえたら少しペース早まったかな
最後は少し膝に来ました(痛みはほぼ出なかった)
帰りは温泉でゆっくりマッサージして帰りました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
大地山行かれたんですね。
上に出たときの景色がなんとも(かすんでいたのはザンネンでしたね)
この時期行ってみたいところです。
できれば初雪山も
遠いですよね。きついね〜。テントかな〜
初雪山は遠いですよ〜
多分、倍以上掛かりそうな気しますわ
知り合いに来年、初雪山誘われているが・・・・・
今の体力じゃ全然無理やわ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する