【日本二百名山】 市房山 九州百名山完登記念☆バーベキューに参加
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:26
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ログハウス村・管理棟に大駐車場あり。キャンプ場にトイレ附設 さらに林道を上がれば林道終点P(10台程度)があり最短距離で登れる(トイレ無) |
コース状況/ 危険箇所等 |
市房神社(4合目)から標高差1000m近い高度を稼ぐ急登の連続が始まる 念のため虫除けスプレーを振ったものの、まだ花が咲かないので虫もほぼ居ない 山頂付近にマンサクの群生地がありました。標高が高いためシーズンより遅く咲く 林道終点・原生林・市房神社は電波状況悪し。稜線に出てLTEキャッチ(docomo) 市房山から心見の橋(チョークストーン)へ向かう縦走路は崩落が激しいため 立入禁止。ただし、山頂から3分の心見の橋までは行けるようである・・・ ※心見の橋も通行禁止区域に入っているようならば、すみません! |
その他周辺情報 | ◎湯山温泉元湯 http://mizukami-ichifusa.com/?page_id=13 露天はぬるめ。源泉口に近づくといい温度に。日帰り入浴400円。Pあり石鹸類あり |
写真
この上に立てただけでも半数程。更に片足立ち出来たのは14人中で2人。特に風が強い日は、無理せぬよう
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
虫除けスプレー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
シュラフ
エアマット
枕
|
---|---|
共同装備 |
地図(地形図)
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
バーベキューセット
食料
テーブル
折り畳み椅子
ランタン
|
備考 | 大人数のパーティでは、みなさんに配れる小分けの袋菓子を持っていくべき |
感想
県外の山なら泊まる事もありますが、県内の山で泊まるのは初めてに近い?今回は
(先月3月の対馬遠征にも同行した)女性メンバーの方がめでたく4月9日の市房山で
九州百名山完登を達成されるので、そのお祝い登山に参加。集結したり大所帯14人!
スケジュール的に押しそうなので、時間を稼ぐため林道終点の登山口からスタート。
初めての市房山ならば、麓の原生林も大きな目玉スポットなんですが、まあ私自身は
今年3月にもう屋久島の原生林を駆け回ってただけに、ここをショートカットしても
別に問題なし。ただ、前回(去年3月)に登った時は湿気が凄くて、虫も多い記憶が
あったんですが・・・今回は虫もほぼ居なくて快適でしたね。しかも、前回と違って
天気も晴れて眺望も見られて、前回は行かなかった心見の橋も渡れて、リベンジ市房
見事に達成出来ましたね。あと、マンサクがあるイメージが無かったのでビックリ!
今年は九重や多良とかでマンサク見てなかったので、ここで見られたのはボーナスで
あとアケボノツツジ、ミツバツツジもちらほらと・・・市房ダムはもう桜が散ってて
シーズン終わりですが、市房山はこれから花見登山のシーズン開幕を迎えそう・・・
グレートトラバース2の影響で、全国的知名度も上がった市房山。次また機会あれば
今度は西米良の方から登りたいですね。どなたかのレコで見かけた西米良側にある?
真新しい小屋も見てみたいな。今や使えなくなった九州一の扇山山小屋に成り代わる
ポテンシャルもありそうなあの山小屋を・・・下山後は湯山温泉で汗を流し、そこで
今回パーティを組んだ男性メンバーの方々と露天風呂で山話。入浴時間が短くなって
そんなのんびりとは出来ないはずが、話が弾みましてお風呂を出るのがギリギリに!
普段、うちは男性メンバーが少ないのでお風呂で語る事が少ないからついつい・・・
バンガローに向かうなり、すぐバーベキューの準備。泊まり慣れてるグループだけに
セッティングもサクサクと見事ですね。食材も向こうのグループさんが用意されてて
我々はほぼ料理を頂くばかりの身分に。登山後であまりに喉が渇いてたのでプシュ!
肉を焼く前にとりあえず乾杯!後で合流した人も来たので、じゃ2回目の乾杯(笑)
BBQなんてリア充、いやパーティーピーポー的なイベントは何十年ぶりでしょかね?
屋外で食べる肉が格別なのはもう言うまでも無く、宴もたけなわで辺りが暗くなれば
皆ランタンを持ち寄り準備よろし。登山後、ここに来てようやく自己紹介タイム突入
今回、九州百名山完登した彼女は顔が広く・・・こと脊梁に行けば、必ず知り合いが
居るほどの方なので県内県外を問わず、親子さんやご夫婦やベテランのお姉さま方や
個性派が一同に会し、我々の様な普通の3年以下一般ヒヨっ子登山者は霞みますわね
登山前「あ、同じ靴だ」とスカルパ・レベルGTXを履いていたお揃いの女性はやはり
ジャンダルムに行って次はキリマンジャロに行くというツワモノさんで・・・縦走用
使ってるからタダモノじゃないなと睨んでたらビンゴ!九州百名山自体は現在、絶賛
足踏み中の90座らしいんですけど、県外に出まくり状態。実際、心見の橋で片足立ち
したのは私とこの女性のスカルパ使いの2人だけで、「劔岳狙ってるんですよね」と
話したら案の定、剣も行かれてて・・・そういや去年10月に上福根〜山犬切〜積岩
久連子大周回してた時、山犬切付近で劔岳Tシャツ着た女性と立ち話したんだけど、
あの時の人か・・・?いや、違うよな。もちろん、脊梁の主として君臨する方も居て
最後まで酒を酌み交わしてお話しさせてもらいましたが、上には上が居るもんだね。
(久連子周回レコ)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-751456.html
で、その個性に圧倒されないように・・・我々もサプライズのプレゼントを用意して
バーベキューからシメの焼きそばへ移る頃にプレゼントを贈呈。私自身も先月対馬で
やられてたサプライズケーキとプレゼントを恩返し!今回、同行出来なかった女性が
来られない気持ちをケーキに込めただけに、飾り付けもまた華やかで・・・狙い通り
喜んでくれました。個性的なグループの方々も「ナニコレ、凄い!」と驚いてくれて
(直接ケーキ作りに携わってないものの)我々も鼻高々。これで自分の使命も果たし
めいめい持ち寄った泡盛が尽きる事無く、夜更けまで当然の如く酒盛り・・・今回も
楽しかったねえ。心残りは翌日の白髪岳が中止になった事ですが、市房山でたっぷり
”ピーク”を迎えてたんで未練は少ないしね。これからは旧百名山に足伸ばしましょう
(対馬ヤマネコ)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-824734.html
自分も先月、手前の対馬でお祝い会を開いてもらい永田岳で九州百を踏破しましたが
今回は他の人が完登したパーティに参加という形で・・・客観的に喜んだりする姿を
見てると、そっちの方がじわじわと来るモノがありましたね〜。彼女は自分と違って
感情表現豊かなので余計に伝わる物があるなと、自身を顧みて反省も。何というか、
趣味で個人的に始めてた九州百名山がこういう盛大な形でフィナーレを迎え「こんな
多くの人を巻き込んで達成できたんだな」と、自分の脚力とかじゃなく支えてくれた
周りの人に祝福されて、素直に感謝出来るし。まあ自分もこの冬ハイペースで百名山
巡ってたのは「彼女を追い抜いてやろう」というモチベーションも大きかったので、
一緒に達成できて誇りに思います。彼女と出会わなかったら九州百名山はやってない
だろうし 切磋琢磨出来た事に多謝。あの九州百名山Tシャツは羨ましかったな(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する