ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 845427
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

グループ登山 : 三頭山避難小屋にて一泊

2016年04月09日(土) ~ 2016年04月10日(日)
 - 拍手
journey その他2人
GPS
23:02
距離
14.5km
登り
1,013m
下り
1,375m

コースタイム

1日目
山行
2:31
休憩
0:09
合計
2:40
13:11
13:11
118
15:09
15:18
4
2日目
山行
2:20
休憩
0:20
合計
2:40
7:57
7:57
61
8:58
9:17
2
9:19
9:20
65
10:25
10:25
4
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:五日市線武蔵五日市駅から、西東京バス都民の森行き急行バス
帰り:数馬バス停〜武蔵五日市駅
この日は五日市からスタート
2016年04月09日 09:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 9:51
この日は五日市からスタート
朝早いのにこの人出、うんざりします
2016年04月09日 09:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/9 9:50
朝早いのにこの人出、うんざりします
あっという間に都民の森
2016年04月09日 12:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 12:26
あっという間に都民の森
参加予定5人だったけど
2016年04月09日 12:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 12:26
参加予定5人だったけど
二人減って、今日は3人のパーティ
2016年04月09日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
4/9 12:39
二人減って、今日は3人のパーティ
おなじみのトンネルをくぐる
2016年04月09日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/9 12:42
おなじみのトンネルをくぐる
なぜかこの道は疲れます。
初っぱなからハァハァ
2016年04月09日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 12:45
なぜかこの道は疲れます。
初っぱなからハァハァ
三頭の大滝方面からアプローチ
2016年04月09日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 12:45
三頭の大滝方面からアプローチ
辺りはこんな奇樹ばかり
2016年04月09日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/9 12:46
辺りはこんな奇樹ばかり
南東の方向です
2016年04月09日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/9 12:50
南東の方向です
丹沢方面
2016年04月09日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/9 12:50
丹沢方面
落石に注意し
2016年04月09日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 12:58
落石に注意し
ウッドチップが敷き詰められた道を進む
2016年04月09日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 12:58
ウッドチップが敷き詰められた道を進む
ここが取り付き。
この後、間違えて石山の路へ入り込む
2016年04月09日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/9 13:01
ここが取り付き。
この後、間違えて石山の路へ入り込む
滝の上部です
2016年04月09日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 13:02
滝の上部です
あちこちに小さな滝が流れてます
2016年04月09日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 13:02
あちこちに小さな滝が流れてます
前を進むのは、自分の大先輩に当たるT氏
2016年04月09日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 13:03
前を進むのは、自分の大先輩に当たるT氏
しばらく沢沿いを進み
2016年04月09日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 13:04
しばらく沢沿いを進み
涼しげです
2016年04月09日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
4/9 13:04
涼しげです
苔むした倒木も
2016年04月09日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 13:06
苔むした倒木も
三人とも水やビールをしょってます
2016年04月09日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
4/9 13:10
三人とも水やビールをしょってます
芽吹いてますねぇ
2016年04月09日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 13:13
芽吹いてますねぇ
春ですよ
2016年04月09日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 13:13
春ですよ
この方はT氏のお知り合いのO女史
2016年04月09日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 13:19
この方はT氏のお知り合いのO女史
もうすぐ稜線
2016年04月09日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 13:27
もうすぐ稜線
急登が続きます
2016年04月09日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 13:52
急登が続きます
O女史、重いザックにもかかわらず、足取りは軽いです
2016年04月09日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
4/9 13:53
O女史、重いザックにもかかわらず、足取りは軽いです
巨木もちらほら
2016年04月09日 13:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 13:58
巨木もちらほら
これは桂の木??
2016年04月09日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 14:13
これは桂の木??
眺望はあまりありません
2016年04月09日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 14:17
眺望はあまりありません
あれにみえるは大沢山
2016年04月09日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 14:18
あれにみえるは大沢山
さらに進む
2016年04月09日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 14:18
さらに進む
稜線に上がりました
2016年04月09日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 14:21
稜線に上がりました
避難小屋は遠い
2016年04月09日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 14:25
避難小屋は遠い
大沢山を通過
ここでO女史、シャリバテ気味で小休止
2016年04月09日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 15:08
大沢山を通過
ここでO女史、シャリバテ気味で小休止
すでにT氏は行ってしまってます
2016年04月09日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/9 15:08
すでにT氏は行ってしまってます
避難小屋に到着
すでにT氏、ビールでいい気持ちになってます
5
避難小屋に到着
すでにT氏、ビールでいい気持ちになってます
宴会開始
2016年04月09日 18:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/9 18:09
宴会開始
結局寝たのは日付が変わってからでした
2016年04月09日 19:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/9 19:50
結局寝たのは日付が変わってからでした
少々重い頭を我慢して、起きました。
次の朝です
2016年04月10日 05:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/10 5:20
少々重い頭を我慢して、起きました。
次の朝です
富士がうっすら
2016年04月10日 05:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/10 5:21
富士がうっすら
三頭山山頂へ
2016年04月10日 05:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/10 5:57
三頭山山頂へ
朝一のこの急階段はキツい!!
2016年04月10日 06:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/10 6:00
朝一のこの急階段はキツい!!
これですよ
2016年04月10日 06:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/10 6:01
これですよ
しかしこの人たちは元気です
2016年04月10日 06:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/10 6:08
しかしこの人たちは元気です
決してこの二人、夫婦ではありません。
記念写真を撮れ、とうるさいのなんの、、
9
決してこの二人、夫婦ではありません。
記念写真を撮れ、とうるさいのなんの、、
三角点を撮り
2016年04月10日 06:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/10 6:18
三角点を撮り
富士を拝む
2016年04月10日 06:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/10 6:12
富士を拝む
まだたっぷりの雪
2016年04月10日 06:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/10 6:20
まだたっぷりの雪
こんな、根性がねじ曲がった木もあり
2016年04月10日 06:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/10 6:26
こんな、根性がねじ曲がった木もあり
ちょっとだけ朝日
2016年04月10日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 7:42
ちょっとだけ朝日
下山します。
2016年04月10日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 7:45
下山します。
昨日の大沢山を通過し
2016年04月10日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 7:47
昨日の大沢山を通過し
西原峠への急坂
2016年04月10日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 7:48
西原峠への急坂
槇寄山を経由します
2016年04月10日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 7:49
槇寄山を経由します
気温が上がりあつくなってきた
2016年04月10日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 8:20
気温が上がりあつくなってきた
二人ともアウターを脱いでますが、自分はまだ汗だく
2016年04月10日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/10 8:47
二人ともアウターを脱いでますが、自分はまだ汗だく
槇寄山で大休止だそうで、先輩の言うことは聞きましょう
2016年04月10日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/10 8:47
槇寄山で大休止だそうで、先輩の言うことは聞きましょう
富士がだんだん遠くなる
2016年04月10日 08:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/10 8:48
富士がだんだん遠くなる
右端は三ツ峠山
2016年04月10日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/10 9:07
右端は三ツ峠山
西原峠につきました
2016年04月10日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 9:09
西原峠につきました
数馬方面に下ります
2016年04月10日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 9:09
数馬方面に下ります
熟年パワーには負けます
2016年04月10日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 9:09
熟年パワーには負けます
倒木が道をふさぐ
2016年04月10日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 9:13
倒木が道をふさぐ
こりゃあダケカンバじゃないか??
2016年04月10日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 9:20
こりゃあダケカンバじゃないか??
三頭山の三頭の木
2016年04月10日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
4/10 9:23
三頭山の三頭の木
葉っぱの大きさからして、シラビソ??
2016年04月10日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 9:24
葉っぱの大きさからして、シラビソ??
それにしてもこの二人
2016年04月10日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 9:30
それにしてもこの二人
ぜんぜんへばってません
2016年04月10日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 9:31
ぜんぜんへばってません
ウソかホントか、国定忠治ゆかりの場所とか??
2016年04月10日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 9:31
ウソかホントか、国定忠治ゆかりの場所とか??
置いてくなよ〜〜
2016年04月10日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/10 9:43
置いてくなよ〜〜
里が見えた!
2016年04月10日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 9:52
里が見えた!
O女史、ニコニコしてます
2016年04月10日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 9:53
O女史、ニコニコしてます
スミレの花、咲く頃。。
2016年04月10日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/10 9:53
スミレの花、咲く頃。。
米粒ほどの黄色い花
2016年04月10日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 9:54
米粒ほどの黄色い花
花が少ない三頭山、こんな花を見るとほっとします
2016年04月10日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/10 9:54
花が少ない三頭山、こんな花を見るとほっとします
梅もまだ咲いてる
2016年04月10日 09:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/10 9:56
梅もまだ咲いてる
山桜だ
2016年04月10日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 10:03
山桜だ
華やかさはないが
2016年04月10日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/10 10:03
華やかさはないが
ひっそりと咲いている
2016年04月10日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/10 10:03
ひっそりと咲いている
これは??
2016年04月10日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 10:03
これは??
もう、からっきし花の名知らずです
2016年04月10日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
4/10 10:03
もう、からっきし花の名知らずです
重厚な屋根を持つお宅
2016年04月10日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 10:06
重厚な屋根を持つお宅
こういうのを見ると見入ります
2016年04月10日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 10:07
こういうのを見ると見入ります
橋を渡る
2016年04月10日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 10:14
橋を渡る
こんな川、小川っていってもいい
2016年04月10日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 10:13
こんな川、小川っていってもいい
周りの色になぜか同化ぎみの、
2016年04月10日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 10:14
周りの色になぜか同化ぎみの、
三頭山にゃんこ
2016年04月10日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
4/10 10:14
三頭山にゃんこ
この辺りの桜は
2016年04月10日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 10:16
この辺りの桜は
これからが見頃みたいです
2016年04月10日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 10:16
これからが見頃みたいです
つぼみや、まだ開ききってない花びらもあり
2016年04月10日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
4/10 10:17
つぼみや、まだ開ききってない花びらもあり
んでもって数馬の湯。
もうふやけそう。。。
2016年04月10日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 10:19
んでもって数馬の湯。
もうふやけそう。。。
いい気持ちでバス停
2016年04月10日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/10 11:31
いい気持ちでバス停
五日市の桜は
2016年04月10日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
4/10 12:49
五日市の桜は
これでもか、っていうくらいに
2016年04月10日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
4/10 12:49
これでもか、っていうくらいに
咲き誇ってました
2016年04月10日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
4/10 12:49
咲き誇ってました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

三頭山へ行ってきました。

普段はまったくもってのソロ山行なんですが、今回は会社の先輩に誘われ、お知り合いの方との三人のパーティ登山。
いささかペースをつかめずに終わってしまった感はありますが、避難小屋での宴会は大いに盛り上がり、下山後、数馬の湯にて身も心もとろけてしまいました。

今回はこれにて。
少々寸足らずのレコで失礼しました。

次回は、前回の赤線つなぎに挑戦します。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人

コメント

三頭山!
ジャニさん、こんばんは(´▽`)

グループ登山レコ、楽しみに待っていましたよ!
三頭山だったんですね。
避難小屋での日付をまたいでの宴会楽しそうでいいなあ…(´ω`*)
お酒は飲めないけれど、雰囲気だけは味わいたいです(笑)

翌日の早朝の富士山もとても綺麗に見えましたね。
下山後の数馬の湯、身も心もとろけて…いいお湯だったんですね。私もいずれ行ってみたいところです。
おつかれさまでした♪
2016/4/13 23:42
ruisuiさん Re: 三頭山!
ジャニです。

コメントありがとうございます!
いやぁ、二日間ペース狂いっぱなしで、オマケに翌日下山後の温泉で、腑抜けになりながらの帰宅でした。

でも、約十年ぶりに再開した諸先輩方との語らいに、大いに満足しています。

ruisuiさん、今回は高尾周回、よくあるかれました!
30キロ超とは、七峰完歩は楽勝ですね、頑張ってください!

熟年パワーに負けっぱなしのジャニ、今回は通勤中の東上線車中より、でした。
2016/4/14 7:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら