ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 847308
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

坪山〜花のハイキング・ルンルン〜

2016年04月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
599m
下り
610m

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:34
合計
3:58
8:35
105
八ッ田バス停
10:20
10:54
71
12:05
0:00
28
阿寺沢分岐
12:33
びりゅう館
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR上野原駅7:40→(富士急山梨バス・臨時)→8:35八ッ田
復路:びりゅう館前13:03→(富士急山梨バス・臨時)→13:55JR上野原駅
コース状況/
危険箇所等
西ルートの後半はロープが多く、かなり急登
山頂から、びりゅう館までは楽しく歩ける尾根歩きとその後はやや急坂
標識は完璧
八ッ田バス停近くの鶴川(相模川へと続く)
まだ桜がなんとか咲き残っていた。
2016年04月16日 08:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/16 8:36
八ッ田バス停近くの鶴川(相模川へと続く)
まだ桜がなんとか咲き残っていた。
石仏群
あちこちから集めたらしく、登山者の安全を祈ってくれるらしい。
2016年04月16日 08:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 8:40
石仏群
あちこちから集めたらしく、登山者の安全を祈ってくれるらしい。
スミレ
2016年04月16日 08:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 8:40
スミレ
ミツバツツジ
2016年04月16日 08:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 8:45
ミツバツツジ
2016年04月16日 08:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/16 8:45
イチリンソウ
2016年04月16日 08:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/16 8:46
イチリンソウ
スミレ
2016年04月16日 08:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/16 8:47
スミレ
飯尾集落
2016年04月16日 08:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/16 8:48
飯尾集落
深紅の八重桜?
2016年04月16日 08:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 8:48
深紅の八重桜?
幹はたしかに桜だったが、こんなに赤いのは珍しい。
2016年04月16日 21:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 21:12
幹はたしかに桜だったが、こんなに赤いのは珍しい。
西尾根へ
ほとんどの人がこちらへ向かう。
2016年04月16日 08:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/16 8:49
西尾根へ
ほとんどの人がこちらへ向かう。
下の方は杉林が続く。
2016年04月16日 08:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 8:50
下の方は杉林が続く。
水がいやに黄色味の白濁色で、不思議に思ったら…。
近くに銅鉱があるので、銅や硫黄分で変色しているのかも。
2016年04月16日 21:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 21:13
水がいやに黄色味の白濁色で、不思議に思ったら…。
近くに銅鉱があるので、銅や硫黄分で変色しているのかも。
黄銅鉱跡
2016年04月16日 21:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/16 21:13
黄銅鉱跡
杉林をドンドン進む。
H.13.4に開通した登山道だとか。
2016年04月16日 21:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 21:14
杉林をドンドン進む。
H.13.4に開通した登山道だとか。
ミツバツツジ
まだ三つ葉は出てきていない。
2016年04月16日 21:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/16 21:14
ミツバツツジ
まだ三つ葉は出てきていない。
花の後ろから撮ってしまった。
2016年04月16日 09:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 9:15
花の後ろから撮ってしまった。
初めて出会った、イワウチワ
2016年04月16日 09:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
4/16 9:20
初めて出会った、イワウチワ
中腹辺りから、ヒカゲツツジが見られるようになった。
2016年04月16日 21:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 21:16
中腹辺りから、ヒカゲツツジが見られるようになった。
2016年04月16日 09:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
4/16 9:29
ミツバツツジが眩しい。
2016年04月16日 21:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 21:17
ミツバツツジが眩しい。
黄白色の花の色が、なんともすがすがしい。
5弁のの花びらを、2〜4輪付けている。
2016年04月16日 09:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
4/16 9:31
黄白色の花の色が、なんともすがすがしい。
5弁のの花びらを、2〜4輪付けている。
たしかに樹々の下の日陰に咲いていることが多いみたいだが、日向にも咲いているぞ〜。
2016年04月16日 21:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 21:18
たしかに樹々の下の日陰に咲いていることが多いみたいだが、日向にも咲いているぞ〜。
2016年04月16日 09:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 9:34
やっと、イワウチワの群生らしいのに出会えた。
2016年04月16日 09:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/16 9:39
やっと、イワウチワの群生らしいのに出会えた。
う〜ん!なかなかいい。
2016年04月16日 09:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7
4/16 9:39
う〜ん!なかなかいい。
2016年04月16日 21:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 21:22
これから山頂付近まで、ヒカゲツツジに登山道は覆われる。
2016年04月16日 09:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 9:44
これから山頂付近まで、ヒカゲツツジに登山道は覆われる。
2016年04月16日 21:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 21:22
イワウチワ
2016年04月16日 09:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 9:47
イワウチワ
白というより、薄い赤紫色を帯びている。
2016年04月16日 09:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 9:47
白というより、薄い赤紫色を帯びている。
2016年04月16日 09:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/16 9:48
2016年04月16日 09:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 9:48
2016年04月16日 09:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 9:50
ミツバツツジ
葉も出始めている。
2016年04月16日 09:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 9:50
ミツバツツジ
葉も出始めている。
原集落かな?
2016年04月16日 09:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 9:55
原集落かな?
こんなヒカゲツツジの道をぐんぐん登って行く。
ただしかなり急登の岩場も多い。ロープがしっかり着いているので安全。
2016年04月16日 21:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/16 21:29
こんなヒカゲツツジの道をぐんぐん登って行く。
ただしかなり急登の岩場も多い。ロープがしっかり着いているので安全。
2016年04月16日 21:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 21:29
坪山、山頂(1,102.7m)
三等三角点
山頂はわりと狭く、お昼を食べる人たちで混雑していた。
2016年04月16日 10:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
4/16 10:24
坪山、山頂(1,102.7m)
三等三角点
山頂はわりと狭く、お昼を食べる人たちで混雑していた。
山頂からの見晴らしはまあまあ。
2016年04月16日 10:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 10:24
山頂からの見晴らしはまあまあ。
一番奥が、雲取山か?
2016年04月16日 10:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/16 10:24
一番奥が、雲取山か?
三頭山
2016年04月16日 10:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/16 10:52
三頭山
2016年04月16日 10:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 10:52
2016年04月16日 10:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 10:24
富士山が見えるとか見えないとか騒いでいた。私にはまるで見えなかったが、適当な方向にカメラを向けてシャッターを切った。パソコンで修正したら、なんとかその姿が浮き出てきた!
2016年04月16日 17:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/16 17:42
富士山が見えるとか見えないとか騒いでいた。私にはまるで見えなかったが、適当な方向にカメラを向けてシャッターを切った。パソコンで修正したら、なんとかその姿が浮き出てきた!
山頂のアセビ
2016年04月16日 10:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/16 10:53
山頂のアセビ
2016年04月16日 10:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 10:55
奈良倉山分岐
2016年04月16日 10:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 10:55
奈良倉山分岐
緩い上り下りの尾根を行く。
2016年04月16日 21:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 21:37
緩い上り下りの尾根を行く。
山頂近くには、しばらくヒカゲツツジが見られる。
2016年04月16日 11:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 11:04
山頂近くには、しばらくヒカゲツツジが見られる。
2016年04月16日 11:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 11:04
アセビ
2016年04月16日 11:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 11:08
アセビ
2016年04月16日 11:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 11:20
ミツバツツジが美しい。
2016年04月16日 11:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 11:23
ミツバツツジが美しい。
なかなかいい!
2016年04月16日 11:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 11:39
なかなかいい!
2016年04月16日 11:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 11:42
立派な巨木。
2016年04月16日 21:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 21:39
立派な巨木。
阿寺沢分岐
狹仍各嗣だ鞍のため危険瓩筏されていて、道が枯れ葉で良く判らない。たしかに無理。
2016年04月16日 12:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 12:05
阿寺沢分岐
狹仍各嗣だ鞍のため危険瓩筏されていて、道が枯れ葉で良く判らない。たしかに無理。
巨木、奇木が多い。
2016年04月16日 21:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/16 21:41
巨木、奇木が多い。
こうなると怪獣に近い。
2016年04月16日 21:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/16 21:42
こうなると怪獣に近い。
2、300年は経っているだろうな〜。
2016年04月16日 21:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 21:42
2、300年は経っているだろうな〜。
見かけない花が・・・。
爛ぅリソウ瓩世修Δ任后6気┐督困ました。
前からだと中央が筒状になっているのが見えたはずです。
2016年04月16日 21:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
4/16 21:43
見かけない花が・・・。
爛ぅリソウ瓩世修Δ任后6気┐督困ました。
前からだと中央が筒状になっているのが見えたはずです。
花の前から撮るべきだった。
でも急傾斜で降りられなかった。
2016年04月16日 12:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 12:27
花の前から撮るべきだった。
でも急傾斜で降りられなかった。
ボケてしまったが、ヒトリシズカの出始めかな?
2016年04月16日 12:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/16 12:29
ボケてしまったが、ヒトリシズカの出始めかな?
スミレの群生がまた現れる。
2016年04月16日 21:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/16 21:45
スミレの群生がまた現れる。
カキドオシ
このあたりになると野草・雑草の区別はなし。
2016年04月16日 12:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/16 12:32
カキドオシ
このあたりになると野草・雑草の区別はなし。
2016年04月16日 21:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/16 21:45
2016年04月16日 12:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 12:34
2016年04月16日 12:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 12:34
羽置の里爐咾蠅紊Υ朖疆着。
農村公園と称されているみたい。
手打ちそば体験、地元産野菜も販売。
2016年04月16日 12:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/16 12:35
羽置の里爐咾蠅紊Υ朖疆着。
農村公園と称されているみたい。
手打ちそば体験、地元産野菜も販売。
手打ちそばを食べる。
野草の天ぷらが美味しい。天ざるセット1,100円
2016年04月16日 12:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
4/16 12:51
手打ちそばを食べる。
野草の天ぷらが美味しい。天ざるセット1,100円
ここから臨時バスが出たので、早くに帰れた。
休日で、40人近く集まれば出るらしい。
2016年04月16日 12:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/16 12:35
ここから臨時バスが出たので、早くに帰れた。
休日で、40人近く集まれば出るらしい。
撮影機器:

感想

 坪山という山は、あまりガイドブックに出ていないが、最近花の山として人気があるみたいなので行きたくなった。今から15年前に、花がよく咲いている西ルートに登山道ができてから、注目され出したみたいだ。
 この時期はヒカゲツツジとイワウチワの群生が見られる。八ッ田のバス停近くにカタクリが見られると思ったが、これはまだみたいだった。その替わりまだまだ桜が散らずにまだきれいに咲いていた。イワカガミもまだ咲いていなかったが、イワウチワやイワカガミなどは、奥深い高山に咲くと思っていたのに、都会からそう遠くないところにも咲いているのにはちょっと驚かされた。
 ヒカゲツツジの淡い黄色はなんともすがすがしいし、イワウチワは地にへばりつくように健気に花弁を開いている姿は、登山者に向かって挨拶をしてくれているようにも見えた。そんな中にミツバツツジが深紅の色を添えてくれ、何んとも春になったんだ〜と思わせてくれて、ルンルン気分で楽しく歩けた。私でも4時間で歩けたから、子供から老若男女、誰でもが楽しめそうな山でした。
 花の時期なので臨時バスが出ていて助かった!実は、本当は前日の金曜日に登るつもりで出かけたのですが、早朝小田急線で人身事故があり、回り道をしても、どうしても予定のバスに間に合わないので、取りやめるしかありませんでした。こんな時は本当に泣きたくなるものです。でも、平日の午前中にバスが1本ではね〜。ともあれ、前日の分まで取り返してくれた花の山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3164人

コメント

この時期の坪山は良いですよね!
asatarou さん はじめまして!
そして、おはようございます。

私も昨日初めて坪山に登ったのですか、この時期の坪山は最高ですね!
独特の雰囲気を持つヒカゲツツジと元気いっぱいのイワウチワに感動してしまいました。

因みに写真No62とNo63はイカリソウだと思います。以下のHPをご参照ください。
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_59.htm
こんなに立派に咲いていたのに私は見逃してしまった様です。

それからカタクリについては既に終わった可能性があります。写真には納めなかったのですが、枯れかかったカタクリをバス停から直ぐのところで見かけました。
2016/4/17 9:00
Re: この時期の坪山は良いですよね!
tomo0105さん、おはようございます。
 たしかに爛ぅリソウ瓩任垢諭ありがとうございました。
カタクリはもう終わりでしたか。残念です。
 坪山は小ぶりの山ながら、花々がなかなか魅力的でした。
こんな山なら、だれかを連れて来たくなりそうです。
 コメント、ありがとうございました。
2016/4/17 10:16
15日
こんばんは♪

実は・・・私は4月15日(金)に、坪山に行く予定だったのです。
愛犬が前日に具合悪くなって・・・急きょ中止( ノД`)シクシク…
もしかしたら・・・会っていたかもですねー
来年、リベンジしようと思います(*^^)v
2016/5/21 22:14
Re: 15日
 返信が遅くなってごめんなさい。
 それにしても同じ日に同じ山を目指すのは、あの上高地以来2度目ですね。しかも私は人身事故で、Blumeさんは愛犬のアクシデントで2人とも行けなくなるなんて・・・。
 坪山って、意外と多くの花好きの人の目にとまる山なのでしょう。近くだったら、何度も登りたい山です。
 実は私的なことですが、山に登るための体力作りにと、ジムに2月から通い始めました。ところが卓球に凝り過ぎて、山を忘れそうになってしまいました。もっとも5月初めにポーランドに行って疲れてしまったということもあるかもしれませんが・・・。この先、山登りもそう長くできそうにもないで、今後はいい山を月に一山は登って行きたいと思います。これからもよろしく。
2016/6/3 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら