ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 847488
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

久々のゆるハイク w/妻 御池岳〜藤原岳 木和田尾IN−大貝戸OUT

2016年04月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
messiah その他1人
GPS
--:--
距離
21.6km
登り
1,768m
下り
1,785m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:54
合計
7:34
9:05
9:05
58
10:32
10:33
60
11:33
11:50
10
12:00
12:04
6
12:10
12:12
24
12:36
12:36
60
13:36
13:36
16
13:52
14:08
18
14:26
14:26
17
14:43
14:43
9
14:52
14:59
70
16:09
16:13
15
16:28
ゴール地点
天候 ド快晴
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「簡易パーキングふじわら」に駐車
 IN  白瀬峠登山口までロードを徒歩10分程度
 OUT 大貝戸登山口からロードをゆるジョグ15分程度
コース状況/
危険箇所等
■白瀬峠登山口〜白瀬峠(白船峠)
 危険箇所なし、明瞭。
 ※一応バリルートなので、初心者は経験者帯同が望ましい。

■白瀬峠〜御池岳(コグルミ谷ルート)
 危険箇所なし、明瞭。

■御池岳〜白瀬峠(真の谷ルート)
 不明瞭、マーキング・踏み跡なし。
 谷に下りる手前で、コグルミ谷ルートへ直登。

■白瀬峠〜天狗岩〜藤原岳
 危険箇所なし、明瞭。

■藤原岳〜藤原山荘〜大貝戸
 危険箇所なし、明瞭。

■大貝戸〜簡易Pふじわら
 1本道で明瞭。ゆるジョグで行けばすぐ到着する。
 
その他周辺情報 阿下喜温泉@¥500/人
簡易パーキングふじわらに到着したのは、8:40頃。
随分遅いスタートに。
登山用にエブリィワゴンくんを購入!
車中泊ベッドは、現在DIY中〜*
10
簡易パーキングふじわらに到着したのは、8:40頃。
随分遅いスタートに。
登山用にエブリィワゴンくんを購入!
車中泊ベッドは、現在DIY中〜*
テクテク歩いて取り付き到着。
良い天気です!
テクテク歩いて取り付き到着。
良い天気です!
本日、久しぶりのハイクの為、トレランの格好ではなく、スピードハイク用の正装です笑
5
本日、久しぶりのハイクの為、トレランの格好ではなく、スピードハイク用の正装です笑
標高低いところは新芽が芽吹いてます。
標高低いところは新芽が芽吹いてます。
素晴らしいですね、綺麗です。
1
素晴らしいですね、綺麗です。
新緑を見上げる妻。
首折れるぞ!笑
3
新緑を見上げる妻。
首折れるぞ!笑
もう少ししたら、もっと芽吹いて、新緑真っ盛りになりそうです。
もう少ししたら、もっと芽吹いて、新緑真っ盛りになりそうです。
らんらんラン区間ですが、本日はハイクの為、ランは禁止されています(妻に)
3
らんらんラン区間ですが、本日はハイクの為、ランは禁止されています(妻に)
ほんとこの木和田尾コースは最高です♪
1
ほんとこの木和田尾コースは最高です♪
らんらんハイク
ポクポク歩きます。
ポクポク歩きます。
お、ここに着いたという事は、、、
お、ここに着いたという事は、、、
毎度のコレですね!笑
7
毎度のコレですね!笑
今回は妻も初ポージング!笑
7
今回は妻も初ポージング!笑
この後すぐに尾根道に出ます。
この後すぐに尾根道に出ます。
ここからもこのコースは素晴らしいのです。
1
ここからもこのコースは素晴らしいのです。
5月上旬なら、新緑でもっと綺麗になるでしょう。
1
5月上旬なら、新緑でもっと綺麗になるでしょう。
鉄塔到着、0:58。
昨年4/25に妻と登った時も0:59だったので、ほぼ同じペース。
鉄塔到着、0:58。
昨年4/25に妻と登った時も0:59だったので、ほぼ同じペース。
白山?か何かが見えました。
白山?か何かが見えました。
ほぼ無風でぽっかぽかです♪
2
ほぼ無風でぽっかぽかです♪
そして、またここからのルートが良いのです。
1
そして、またここからのルートが良いのです。
延々真っ直ぐに伸びるシングルトラック。
最高です!
1
延々真っ直ぐに伸びるシングルトラック。
最高です!
分岐にて、今回、御池へ寄りますので、白船峠(白瀬峠)を目指します。
1
分岐にて、今回、御池へ寄りますので、白船峠(白瀬峠)を目指します。
白船峠到着、コグルミ谷ルートで御池へ。
1
白船峠到着、コグルミ谷ルートで御池へ。
このルートは初めてですが、中々良い雰囲気です。
県境尾根筋になります。
1
このルートは初めてですが、中々良い雰囲気です。
県境尾根筋になります。
伊吹山が見えました。
雪は完全に無いですね。
2
伊吹山が見えました。
雪は完全に無いですね。
暫く下っていくと、6合目に到着。
コグルミ谷登山口からの出合になります。
1
暫く下っていくと、6合目に到着。
コグルミ谷登山口からの出合になります。
真の谷との分岐発見。
2
真の谷との分岐発見。
うーーーん、、、
復路はこちらを使うつもりですが、予習ゼロだし、何だか嫌な雰囲気、、、
2
うーーーん、、、
復路はこちらを使うつもりですが、予習ゼロだし、何だか嫌な雰囲気、、、
今度は、鈴北岳との分岐に。
1
今度は、鈴北岳との分岐に。
順調に歩を進め、、、
順調に歩を進め、、、
鈴鹿山脈最高峰の御池岳に到着!
私も妻も初です。
16
鈴鹿山脈最高峰の御池岳に到着!
私も妻も初です。
ぽかぽか山頂です。
7
ぽかぽか山頂です。
遠くに冠雪した山々が見えました。
中央アルプス??
3
遠くに冠雪した山々が見えました。
中央アルプス??
おにぎりを1個だけ頬ばり、奥の平とボタンブチへと足を伸ばします。
1
おにぎりを1個だけ頬ばり、奥の平とボタンブチへと足を伸ばします。
テケテケ。
奥の平。
広々です。
3
奥の平。
広々です。
視界も開けます。
1
視界も開けます。
奥の平とボタンブチの分岐。
1
奥の平とボタンブチの分岐。
牧歌的です。
広々奥の平到着!
2
広々奥の平到着!
お次はボタンブチ。
1
お次はボタンブチ。
竜、釈迦、御在所、雨乞、etc
3
竜、釈迦、御在所、雨乞、etc
ボタンブチから振り返ると、なんとも牧歌的な草原の風景が広がっています。
5
ボタンブチから振り返ると、なんとも牧歌的な草原の風景が広がっています。
さて、それでは、真の谷ルート行ってみますか。
(あまり気乗りしないけど、、、)
結局、テープが消え、踏み跡もない為、左斜面を直登し、コグルミ谷ルートへ復帰しました。
1
さて、それでは、真の谷ルート行ってみますか。
(あまり気乗りしないけど、、、)
結局、テープが消え、踏み跡もない為、左斜面を直登し、コグルミ谷ルートへ復帰しました。
6合目直前で、ワンコに遭遇!
スズちゃん、本日、藤原〜白瀬峠と歩き、これから御池も行くというご主人に対し、もう帰りたいワン!と一歩も動かず。笑
手を出すと、頭撫でてと超可愛い!
2
6合目直前で、ワンコに遭遇!
スズちゃん、本日、藤原〜白瀬峠と歩き、これから御池も行くというご主人に対し、もう帰りたいワン!と一歩も動かず。笑
手を出すと、頭撫でてと超可愛い!
後ろ髪引かれながらスズちゃんと別れ、白瀬峠を目指します。
1
後ろ髪引かれながらスズちゃんと別れ、白瀬峠を目指します。
途中、白い花が咲いていて綺麗でした。
2
途中、白い花が咲いていて綺麗でした。
白瀬峠に到着。
暫く登ると、、、
白瀬峠に到着。
暫く登ると、、、
頭陀ヶ平到着、貸切です。
1
頭陀ヶ平到着、貸切です。
運動そのものが久々の妻ですが順調です。
7
運動そのものが久々の妻ですが順調です。
ぽかぽかで風もなく、ここでお昼にしました。
2
ぽかぽかで風もなく、ここでお昼にしました。
この後もご機嫌トレイルが続きます。
1
この後もご機嫌トレイルが続きます。
妻もご機嫌♪
ぽくぽく歩きです。
2
ぽくぽく歩きです。
天狗岩分岐から、私だけランニングで天狗岩へ。
1
天狗岩分岐から、私だけランニングで天狗岩へ。
往復で2分程度です。
2
往復で2分程度です。
後は、藤原岳へ寄って下山です。
1
後は、藤原岳へ寄って下山です。
ザックは、私と同じMont-bellの。
これ、結構良いです、安いし!
でも、機能性向上の為、多少改良が必要です。
4
ザックは、私と同じMont-bellの。
これ、結構良いです、安いし!
でも、機能性向上の為、多少改良が必要です。
この辺り、めちゃくちゃ好きな空間です。
2
この辺り、めちゃくちゃ好きな空間です。
ヨロレイ〜ティ〜♪
2
ヨロレイ〜ティ〜♪
藤原山荘到着。
小規模な撮影クルーがおり、なんか撮影していたみたいでした。
1
藤原山荘到着。
小規模な撮影クルーがおり、なんか撮影していたみたいでした。
止まる事なく藤原岳へ進みます。
毎度お馴染みのアセビ(馬酔木)です。
1
止まる事なく藤原岳へ進みます。
毎度お馴染みのアセビ(馬酔木)です。
相変わらず、たっぷり咲いています。
5
相変わらず、たっぷり咲いています。
アシビとも言います。
妻がアセビの素敵フォトを撮りたく、たっぷり粘ってました笑
結局どんなの撮れたのかな?
3
アシビとも言います。
妻がアセビの素敵フォトを撮りたく、たっぷり粘ってました笑
結局どんなの撮れたのかな?
アセビの木から山頂まで、ぶっ飛ばしスピードハイクで登りました。
なんと2分で山頂到着!
3
アセビの木から山頂まで、ぶっ飛ばしスピードハイクで登りました。
なんと2分で山頂到着!
イメージしたのは、スイスマシーン:ウーリー・ステックのアイガー北壁の最後の雪田登りのあのスピード!
もちろん、アックスもトレポも無しなので、脚だけです。
が、アイガー北壁最後の雪田とここでは舞台が違い過ぎて滑稽ですね!笑
3
イメージしたのは、スイスマシーン:ウーリー・ステックのアイガー北壁の最後の雪田登りのあのスピード!
もちろん、アックスもトレポも無しなので、脚だけです。
が、アイガー北壁最後の雪田とここでは舞台が違い過ぎて滑稽ですね!笑
妻も程なくして到着!
そういえば、山頂標識が新調されていました。
(ここは本当の山頂ではないですが)
7
妻も程なくして到着!
そういえば、山頂標識が新調されていました。
(ここは本当の山頂ではないですが)
山頂で爽やかで朗らかな母・息子さんとお喋りを楽しみ、下山開始です。
3
山頂で爽やかで朗らかな母・息子さんとお喋りを楽しみ、下山開始です。
明日は雨、と告げている様な雲。
1
明日は雨、と告げている様な雲。
が、本日は終始ド快晴で最高でした!
2
が、本日は終始ド快晴で最高でした!
無事下山!
コースタイムも妻ハイクで見立て、全て計画通りでした。
2
コースタイムも妻ハイクで見立て、全て計画通りでした。
ハナモモが満開でした。
3
ハナモモが満開でした。
大貝戸からPまで僅か2kmちょい。
小鳥囀る中、ゆるジョグで戻りました。
2
大貝戸からPまで僅か2kmちょい。
小鳥囀る中、ゆるジョグで戻りました。

感想

ここのところ、トレランばかりだった為、
ハイキング自体もそもそも久々でしたが、
妻との2人きりのハイキングはもっと久々。
昨年10/25の木和田尾〜藤原岳周遊での紅葉登山以来、久々の鈴鹿です。

新緑が始まりつつある木和田尾ルート、相変わらずの素敵トレイル。
そして、今回初めての御池岳は、県境尾根沿いに行きましたが、
こちらも中々良いトレイルでした。

御池山頂は、想像していたよりも開放感がなかったですが、
その周りに広々開けた箇所が多数あり、奥の平やボタンブチの牧歌的な風景は、
癒される良い雰囲気の場所でした。

しかも、ありがたい事にほぼ無風!
そのお陰で、腰を下ろし、のんびり風景を満喫するのに最適な登山日和でした。

白瀬峠から天狗、藤原へのルートも素敵トレイルの連続で、
何度来てもここは良いなーと思いました。

ところで、暫くスピードハイクをしていないのですが、
藤原山荘を過ぎ、トレイル上に生えている立派なアセビの木のところから展望台まで
僅か2分で登り詰める事が出来ました。
フォームとリズムに乗れた為、呼吸を大きく乱す事なくグイグイ登れ、
それはそれは気持ち良かったです!笑

イメージはウーリー・ステックのアイガー北壁の最後の雪田登り。
(フリーソロでアイガー北壁登攀2:22:50の世界記録保持者)





アイガーとここでは比較にならず笑っちゃいますけどね^^;

とにかく、妻とのゆるハイク、妻も私も心から楽しめました!
ありがとう、御池ちゃんに藤原くん!!


合計距離: 21.59km
累積標高(上り): 1591m
累積標高(下り): 1591m
EK度数:21.6+16+8=45.6

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人

コメント

おはようございます messaihさん
 御池の山頂周りはいいですね。広い山頂周りは癒されます。ゆっくりと言ってもお2人は速いですね。特筆すべきことは2分ですね。あそこを2分で登るなんで鉄人ですよ。そのうち手や足からジェット噴射が出るのでは?
2016/4/17 9:13
Re: おはようございます messaihさん
sireotokoさん、コメントいただきありがとうございます。

今回、御池には初めて行ったのですが、山頂周辺の広がり方は素晴らしいですね!
あそこでのんびり過ごす事を目的に、
ゆるゆるハイク&ピクニックに行っても良いかもしれませんね

妻も心から楽しんでくれて、本当に良い土曜になりました♪

ところで、あの藤原岳展望台への登り、私もびっくりでしたが、
妻のアセビ撮影タイムが終わり、最後の登りだけはグイッと登りたいと思い、
グイグイ登ったのですが、足場と斜度と歩幅、フォーム、リズムなど、
なんとも歯車が合い、驚く程快適・快速に登れました。
この感覚、2014年の三俣山荘から黒部源流へ下り、
そこから岩苔乗越をグイグイ登った時の感覚以来でした。

今後、この感覚をもっと高頻度で得られる様に出来ればなぁと思いました。

でも、ジェット噴射などとてもとても笑
臀部から多少のジェット噴射なら出来ますが、
1mmも前に進む補助にはなりそうにありません
2016/4/17 10:27
ふむふむ
昨日は気持ちのいい天気でしたね〜(^^)
木和田尾から御池は、GWに行ってみたいです。

スズちゃん、私も1月の藤原で会いました。
毎日登山なんですかね!
2016/4/17 10:00
Re: ふむふむ
ketanakaさん、コメントいただきありがとうございます^^

実は後からketanakaさんのレコにコメントしようと思ってたのですが、
当日朝まで迷っていたもう1つの山行候補先がハライドだったんですよ!
(朝明〜釈迦〜御在所〜国見〜ハライド〜朝明)

ただ、ちょっと久しぶりの登山の妻にはキツイかな〜と思い、
高速を走らせながら、こちらに決めたのでした。

もし、ハライドにしてたら、遭遇してたかもしれないですね

さて、木和田尾ルートは、相変わらずとてもお薦めです。
GWだったら、最高の新緑ハイクが楽しめるんじゃないでしょうか。

ところで、スズちゃん知ってるんですね!
あの方、ブログやられてるのご存知ですか?
私たちもスズちゃんを真ん中に写真をお撮り頂いたので、
その内UPされるのではないでしょうか

もしかして、ketanakaさんも1月のブログに載ってたりして!笑
2016/4/17 10:32
Re[2]: ふむふむ
スズちゃんのブログ見つけました!
そして私が藤原岳に登ったのは2月でした!

ちょうど山頂でスズちゃんを見かけましたよん。
写真には写ってないのですが、ナデナデさせてもらいました!

釈迦〜御在所〜御在所〜国見〜ハライド!
なかなかのロングコース!一度トライしてみたいです(^^)
2016/4/17 11:00
Re[3]: ふむふむ
ketanakaさん、見付けましたかブログ!

でも、ketanakaさんが写ってないのは残念です

あの子、手の甲を鼻先に出したら、まずクンカクンカして(ワンコは皆同じですが)
その後、さぁ頭を撫でて、という感じで、頭を僕の手のひらの下に入れてきたんですよ
我が家もチワワを2匹飼ってますが、ウチの子たちも同じ様に、
手のひらのしたに頭を差し入れてくるんですよ笑
キャワユイですよね♪

あ、鈴鹿の縦走興味ありますか?
行きましょう!
時間掛ければ、きっと出来ますよ
ご案内します^^
2016/4/17 11:35
新車!?
messiahさん、こんにちは

エブリイ、いいですねえ。
でも、まさかのbmからのお乗換なんでしょうか?

私事、3月に国産SUV(ファーストカー)をやめ、軽に替えました。
それも、ハイト系やワゴンでなく、スポーツハッチ(S社のAW)に(笑)。

これで、妻用のセカンドカー(タント)と併せ、なんと2台とも軽に。
ちょっと冒険で、遠出はしんどいかも・・・なんですが、
車もミニマムでマキシマムといったところでしょうか(笑)。

まあ、維持費・高速代等々、何かと安くなりますし、
狭いんですが、簡易車中泊キットを色々と考えています。

土曜はいい天気でしたね。
私も、鈴鹿最北部を訪れ、御池・藤原を眺めてましたよ。
2016/4/17 14:10
Re: 新車!?
3120mさん、コメントいただきありがとうございます。

今回初めての軽ですが、何とかターボスペシャルとかいうのなので、全然走りますね!
高速でも街乗りでも、パワー不足を感じることはありません。
しかも、車線内をかなりテキトーに走っても、だいたいど真ん中走ってるという驚異のコンパクトさ!
駐車もかなりテキトーにバック駐車しても、余裕で枠内に入るこの便利さは堪りませんね!笑

あ、勿論中古ですよ、中古。
でも、軽ワゴンのハイルーフは、弾数も少なく人気があるので高いですね、中古でも。
綺麗な車両を見付けるのに苦労しましたが、何ヵ月か掛けて、この2月に納車されました。

BMWは1月に手放し、代わってイタリアンSUVを購入。
こちらは新車ですが、妻が一目惚れしたことが決め手になりました。
契約は昨年11月頭で、1末に納車されました。
中々可愛いヤツで気に入っています。

と、車の話ばかりになっちゃいましたが、昨日は天気良かったですね。
風もなく、あんなにハイク日和な日は、中々ないですよね。

お互いお疲れ様でした
2016/4/17 16:41
妻ちゃんのザック!
そのザック買おうか私が迷ってるやつだ!
色がかわいいよね〜
汚れちゃうかな なんて思ってまだ買ってないんだけど…
改良点ってなに?どんなところ?
腰で固定するベルトがないから揺れちゃうとか?
2016/4/17 16:44
Re: 妻ちゃんのザック!
elyちゃん、コメントあんがとね〜♪

このザック、中々良いよ!
昔はmont-bell=初心者ってイメージだったけど、
一周回って、今はmont-bellの質の高さに感心してるよ

ザック内容は人それぞれだから、一概には言えないけど、
1つは、ショルダーハーネス部分のドリンクホルダー内に小物入れがあるんだけど、
ここに塩タブレットとか入れても飛び出てきちゃうんだよね。
だから、ベルクロを取り付け、閉じられる様にしたこと。

もう1つは、ザック背面両サイドポケットも、ファスナーなどで閉められないから、
同じくボトルしか入れられず、こちらにも行動食やジェルなど入れたいから、
ファスナーを付けたこと。

もちろん、自分じゃ出来ないから、裁縫がプロレベルの我が母にお任せ!笑

おかげでかなり機能性が向上したよ

でもまだ、トレポ挿すところがないから、これは大幅改造が必要。
または、トレラン専用と割り切るか。
もちろん、ずっとトレポ使う人には何ら問題ないけどね!

揺れは殆んどないからお薦めだよん
2016/4/17 19:17
私も、このコース計画してました。
今の時期なら、ちょうど気持ち良いコースですね、白瀬峠登山道から御池のルートは大変参考になりました。
実はこのルート、今年の冬に行こうかと思ったけど、夏道を知らずリスクがあったのでやめました。夏道を覚えてから、来シーズンの雪山計画を検討したいと思います。
2016/4/17 17:12
Re: 私も、このコース計画してました。
gontaさん、コメントいただきありがとうございます。

このコースは、春か秋がベストだと思いますので、今の時期は楽しめると思います。
一応バリルートになってますが、なぜこれがバリなんだろう??と思える程明瞭ですが、
初心者だとやはりトレース見れずに、迷うのかもしれません。
冬道だと尚更なので、やはり夏道の下見が良さそうですね!

しかも、殆んど人と出会わないので、静かな山歩きを楽しめると同時に、
有事の際にはリスクが高いので、オグニイさんと行かれるのも良いかと

楽しんできてください♪
2016/4/17 19:25
やっぱり、良いルートですね!
天気が良かったとは言え、半袖短パン流石です


ゆるハイクとなっていますが、御池岳にも寄っての20K。
登山口から白瀬峠まで、1時間半、藤原岳から下山口まで1時間10分・・・
自分は、この倍かかります


アセビの木から山頂まで2分とは・・・
結構な斜度が有り、一息で登るには心肺、足の筋力が相当要りますね。


アイガー北壁登攀映像、命綱無しとは・・・おっそろしーです
2016/4/17 21:03
Re: やっぱり、良いルートですね!
smileさん、コメントいただきありがとうございます。
少しお久し振りですね、お元気でしたか?

この日は本当に初夏を思わせるような陽気で、半袖短パンでちょうど良かったですよ
これから盛夏がやってきますねぇ♪

さて、このルートは何度使ってもやはり素晴らしいですね!
白瀬峠から御池は初でしたが、そちらのルートも尾根沿いなので気楽に歩け楽しめました。

距離にして21km強ですが、このルートではなだらかでフラットな箇所が多いため、
見た目距離より随分と楽かと思います。
しばらく鈴鹿の山々を楽しみたいですね♪

ところで、アセビの木から展望台まで2分は自分でも上出来でした
何より、リズムと勢いに乗って、全く疲労せず行けたのが心地良かったです♪
ああいうをハイカーズハイとでも言うのでしょうか、あの感覚はとても貴重です

あ、ウーリーステックの動画観ました??
あれ観ると、勇気を貰えます!!笑
2016/4/18 9:22
おみ足
御池岳が鈴鹿山脈最高峰ですか、、、
また、ひとつ、知識を得ました

おはようございます。Koufaxです。
やっぱり、山でワイワイ騒いで飲むMessiahさんは、エブリィワゴンですか
これから、楽しくなりそうですね!

13枚目の写真が、一番いい
なんと、きれいな足ですこと

二人で行くからこそ、撮れる写真ですね!
2016/4/18 7:22
Re: おみ足
koufaxさん、コメントいただきありがとうございます。

そうなんです、御池は鈴鹿最高峰で、山頂周辺の広々大地があって素敵にも関わらず、
鈴鹿セヴンに入っていないので、ちょっと不思議です。
釈迦の代わりに、ここが入っててもおかしくないかなとも思いますが、
そうなると、鈴鹿セヴン日帰りもまたハードルが上がっちゃうので
やはりこのままで良いですね^^;

ところで、エヴリィワゴンくん、基本的にはソロ車中泊メインで想定しており、
最大就寝人数は2名の為、妻と2人か、Mortonくんと2人を想定しています。

そして、騒いで飲むのは苦手なので、基本少人数が好きです^^;
山行もソロか2名がベストで、最大でも4名まででしょうか、、、
(4名もかなりギリですが、、、)
それ以上のグループ山行やトレランは正直苦手です

大人数=迷惑、という図式が山ではあると考えている為、
やはりベストは、ソロか2名というのが、ワタクシの理想です^^

そういうハイカーがテン場で合流し共に飲む!というのはとても良いと思います
koufaxさんとも、今夏は何処かのテン場で酒盛り出来ると良いなと思ってます
その時はchaoさんにも来てもらいましょうね!
一足お先に、chaoさんとは名古屋で飲む計画を立ててますので、
近日中に実現予定です^^

それでは、アルプスでお会いしましょう!!
2016/4/18 12:28
御池岳
messiahさん、こんにちは

奥様とハイキング何よりですね。それにしても、奥様も流石にタフですね。
私も久々に鈴鹿に行ってみたくおもいました。
2016/4/18 9:47
Re: 御池岳
higurasiさん、コメントいただきありがとうございます。

妻との2人きりのハイクは本当にテンションが上がり、
楽しくて仕方ありませんでした!笑
いつものソロ、またはMortonくんとのスピードハイクも楽しいですが、
やはり妻と一緒にのんびりハイクというのは格別です

妻は、3月のシティマラソンで燃え尽きたらしく、
それから一切走っておらず、ハイクもしていませんでした
なので、体力的に少々心配でしたが、ワタクシのヨイショの連続で、
なんとか乗り切ってくれました

次は、朝明〜釈迦〜根の平〜国見〜ハライドの、
いつものラウンドより少々ショートカットしたコースへと連れて行くつもりです。

まだ、雨乞と入道の2座が、妻のセヴンやり残しとして残っているのですが、
単山のみではつまらないので、どうやってラウンドしようかと練っています。

鈴鹿は良いですね、本当に
2016/4/18 12:35
おっ!登山専用カー!
messiahさん

おはようございます!

いよいよ登山専用カー出撃されましたね!
あとは、ベッドの製作ですな!(イレクターパイプで作る方が多いみたいですね!!)
どんどん生活の軸?が山になってってますな!!

今回は、messiahさんにしては珍しく??まったりほっくり歩きだったんですね〜。
お天気にも恵まれて最高〜じゃないっすか!(翌日酷い暴風雨の中ゲレンデに行った私は完全負け組です・・。苦笑)

こちらも、無事?ボードシーズンを終え、お天気次第ではありますが、今週末からいよいよシーズンインを予定しておりまする。

本格的なインの前に飲みに行きませう!! (messiahさんみたいにお酒強くないけど・・。苦笑)
2016/4/19 8:39
Re: おっ!登山専用カー!
chaoさん、コメントいただきありがとうございますだおかだ!

そーなんです、遂に登山専用カーの出動です♪
イレクターも検討しましたが、やはり強度的な安心感が欲しいかなと思い、
重くなっちゃいますが、木で作る事にしました。
でも、仕上がりは正直かなり心配だったりしてます、、、笑

GWは、本当は九州遠征で百名山三昧&一周旅行をオール車中泊で予定してたのですが、
四国ー山陰ー北陸ー名古屋へと変更しました。

chaoさんはまた荒々しいボード楽しんだみたいですね!笑
これこらはハイクのシーズンですね
またアルプスの何処かで出会えるのを楽しみにしていますよ〜♪

そして、GW突入前に飲みましょうね!
そちらも楽しみにしてます
2016/4/19 18:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら