ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 849173
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

カタクリを求めて筑波山(男の川〜男体山〜ユースホステル跡 周回)

2016年04月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:26
距離
4.5km
登り
443m
下り
421m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:18
合計
2:27
距離 4.5km 登り 443m 下り 439m
11:40
67
スタート地点
12:47
12:48
9
12:57
13:04
15
13:19
13:28
26
13:54
13:55
12
14:07
ゴール地点
男の川橋
(男の川コース、薬王院コース、自然研究路)
御幸ヶ原
(山頂連絡路)
男体山頂
(山頂連絡路)
御幸ヶ原
(深峰歩道〈関東ふれあいの道〉)
ユースホステル跡地
(裏筑波観光道路〈関東ふれあいの道〉)
男の川橋

GPSロガー:山と高原地図 on iPhone 6
写真のGPSは、「RICOH WG-5 GPS」で取得されたもので、iPhone 6と若干ズレが発生している
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:常磐道 谷田部IC、県道19号、国道408号、125号、県道14号、41号、裏筑波観光道路 経由
駐車:男の川橋付近の路肩
復路:往路とほぼ同ルート

筑波山の最寄りICは、土浦北ICと思われるが、高速料金節約と、総距離短縮の為、谷田部ICを利用した。
コース状況/
危険箇所等
男の川コース:山と高原地図に記載なし。案内板は殆どなし、男の川(水は少ない)を何回か渡渉する
深峰歩道(旧ユースホステルコース):山と高原地図に記載あり。若干泥濘で滑り易い箇所があり
常磐道 谷田部ICからアプローチ。
常磐道 谷田部ICからアプローチ。
田中交差点(国道408号、125号)より筑波山がよく見える。
2016年04月19日 10:29撮影 by  iPhone 6, Apple
4/19 10:29
田中交差点(国道408号、125号)より筑波山がよく見える。
車で裏筑波観光道路を男の川橋へ向かって走る。途中、倒木で車道を木の枝で覆いかぶさる箇所。
車で裏筑波観光道路を男の川橋へ向かって走る。途中、倒木で車道を木の枝で覆いかぶさる箇所。
男の川橋の駐車スペースが満車だったので、他の車に倣って路肩に駐車。
2016年04月19日 11:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 11:40
男の川橋の駐車スペースが満車だったので、他の車に倣って路肩に駐車。
林道は少し坂道だったので、念の為に、タイヤに車輪止めを置いた。
2016年04月19日 11:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:41
林道は少し坂道だったので、念の為に、タイヤに車輪止めを置いた。
男の川橋方面へ歩いていくと、タチツボスミレが現れた。
2016年04月19日 11:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
4/19 11:44
男の川橋方面へ歩いていくと、タチツボスミレが現れた。
タチツボスミレをアップ。
2016年04月19日 11:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
4/19 11:43
タチツボスミレをアップ。
男の川橋と駐車スペース。
2016年04月19日 11:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:46
男の川橋と駐車スペース。
関東ふれあいの道「男の川」の案内板。
2016年04月19日 11:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:45
関東ふれあいの道「男の川」の案内板。
「大滝不動」と書かれた道標しかないが、これが男の川登山口のようだ。
2016年04月19日 11:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:46
「大滝不動」と書かれた道標しかないが、これが男の川登山口のようだ。
登山口に入って間もなく、「大光院大瀧大聖不動明王」が鎮座している。
2016年04月19日 11:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:48
登山口に入って間もなく、「大光院大瀧大聖不動明王」が鎮座している。
ニリンソウが姿を現してきた。
2016年04月19日 11:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/19 11:54
ニリンソウが姿を現してきた。
ニリンソウをアップ。
2016年04月19日 11:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
4/19 11:54
ニリンソウをアップ。
タチツボスミレ。
2016年04月19日 11:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/19 11:56
タチツボスミレ。
男の川ルートとあって。水の少ない男の川を何回も渡渉する。
2016年04月19日 12:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 12:02
男の川ルートとあって。水の少ない男の川を何回も渡渉する。
ニリンソウの群生。
2016年04月19日 12:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/19 12:03
ニリンソウの群生。
カタクリも姿を現してきた。
2016年04月19日 12:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
4/19 12:09
カタクリも姿を現してきた。
カタクリ 
2016年04月19日 12:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
4/19 12:13
カタクリ 
カタクリ◆
2016年04月19日 12:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
4/19 12:24
カタクリ◆
カタクリ。
2016年04月19日 12:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/19 12:29
カタクリ。
カタクリぁ
2016年04月19日 12:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/19 12:30
カタクリぁ
キクザキイチゲ(薄い紫)。
2016年04月19日 12:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
4/19 12:31
キクザキイチゲ(薄い紫)。
道標のないT字路にぶつかった。
2016年04月19日 12:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 12:32
道標のないT字路にぶつかった。
iPhoneで山と高原地図を見ると、左に進めばよいみたいだ。この道は、薬王院コースらしい。
iPhoneで山と高原地図を見ると、左に進めばよいみたいだ。この道は、薬王院コースらしい。
今日初めて、筑波山頂を示す道標を見た。
2016年04月19日 12:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 12:34
今日初めて、筑波山頂を示す道標を見た。
自然研究路への出合い。御幸ヶ原まで0.5劼斑擦ず顕りを進むことにした。
2016年04月19日 12:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 12:36
自然研究路への出合い。御幸ヶ原まで0.5劼斑擦ず顕りを進むことにした。
御幸ヶ原に到着。まずは、トイレに立ち寄った。
2016年04月19日 12:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 12:48
御幸ヶ原に到着。まずは、トイレに立ち寄った。
コマ展望台。
2016年04月19日 12:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 12:48
コマ展望台。
ケーブルカー筑波山頂駅。
2016年04月19日 12:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 12:48
ケーブルカー筑波山頂駅。
向こうが、男体山頂のようだ。
2016年04月19日 12:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 12:49
向こうが、男体山頂のようだ。
御幸ヶ原で休憩を取る前に、男体山頂を登る。
2016年04月19日 12:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 12:49
御幸ヶ原で休憩を取る前に、男体山頂を登る。
山頂の男体山御本殿が見えてきた。
2016年04月19日 12:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/19 12:57
山頂の男体山御本殿が見えてきた。
男体山頂 標高871m。
2016年04月19日 12:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 12:57
男体山頂 標高871m。
男体山御本殿でお参り。
2016年04月19日 13:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 13:00
男体山御本殿でお参り。
社務所で御朱印を頂戴した。
2016年04月19日 13:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:00
社務所で御朱印を頂戴した。
山頂を下りる途中に、キクザキイチゲ(白)。
2016年04月19日 13:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
4/19 13:12
山頂を下りる途中に、キクザキイチゲ(白)。
キクザキイチゲ(薄い紫)。
2016年04月19日 13:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
4/19 13:12
キクザキイチゲ(薄い紫)。
キクザキイチゲ(青紫) 
2016年04月19日 13:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
4/19 13:13
キクザキイチゲ(青紫) 
キクザキイチゲ(青紫)◆
2016年04月19日 13:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
4/19 13:13
キクザキイチゲ(青紫)◆
エイザンスミレ。
2016年04月19日 13:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
4/19 13:15
エイザンスミレ。
御幸ヶ原のベンチで軽い休憩と軽食。
2016年04月19日 13:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/19 13:26
御幸ヶ原のベンチで軽い休憩と軽食。
下山は、御幸ヶ原から、深峰歩道(旧ユースホステルコース)を進む。
2016年04月19日 13:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:27
下山は、御幸ヶ原から、深峰歩道(旧ユースホステルコース)を進む。
深峰歩道の下山口に、赤レンガのトイレがあった。隠れた位置にあるので、こちらの方が空いている。
2016年04月19日 13:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:28
深峰歩道の下山口に、赤レンガのトイレがあった。隠れた位置にあるので、こちらの方が空いている。
ユースホステル(跡)まで、1.2辧思っていたより近い。関東ふれあいの道に指定されている。
2016年04月19日 13:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:29
ユースホステル(跡)まで、1.2辧思っていたより近い。関東ふれあいの道に指定されている。
深峰歩道を下山。
2016年04月19日 13:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:28
深峰歩道を下山。
キクザキイチゲ(白)。
2016年04月19日 13:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
4/19 13:30
キクザキイチゲ(白)。
カタクリ 
2016年04月19日 13:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/19 13:32
カタクリ 
カタクリ◆
2016年04月19日 13:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
4/19 13:33
カタクリ◆
ユースホステル(跡)まで、0.7辧
2016年04月19日 13:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:42
ユースホステル(跡)まで、0.7辧
関東ふれあいの道「カタクリ」の案内板。
2016年04月19日 13:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:51
関東ふれあいの道「カタクリ」の案内板。
関東ふれあいの道の里程標。
2016年04月19日 13:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:52
関東ふれあいの道の里程標。
ユースホステル跡地の駐車場。
2016年04月19日 13:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 13:55
ユースホステル跡地の駐車場。
深峰歩道の登山口まで下りてきた。筑波山登山コースの案内板と関東ふれあいの道の道標。
2016年04月19日 13:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:56
深峰歩道の登山口まで下りてきた。筑波山登山コースの案内板と関東ふれあいの道の道標。
関東ふれあいの道にも指定されている裏筑波観光道路(林道)を酒寄駅(男の川橋)方面へ歩く。
2016年04月19日 14:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 14:00
関東ふれあいの道にも指定されている裏筑波観光道路(林道)を酒寄駅(男の川橋)方面へ歩く。
筑波高原キャンプ場との分岐。キャンプ場コース(三本松線)は、山と高原地図にも載っている。
2016年04月19日 14:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 14:07
筑波高原キャンプ場との分岐。キャンプ場コース(三本松線)は、山と高原地図にも載っている。
男の川橋付近の駐車位置まで戻ってきた。
2016年04月19日 14:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 14:07
男の川橋付近の駐車位置まで戻ってきた。
男体山社務所で頂戴した御朱印。
2016年04月20日 01:58撮影 by  iPhone 6, Apple
4/20 1:58
男体山社務所で頂戴した御朱印。

装備

備考 ドライレイヤー:finetrack スキンメッシュT
トップス:mont-bell ジオラインL.W.ハイネックシャツ Men's
ボトムス:Alpine DESIGN ストレッチカーゴパンツ
ハット:mont-bell ワイドブリムハット
フットウェア:mont-bell ラップランドブーツ Men's
バックパック:Coleman BREEZE30
チェストバッグ:PaagoWorks フォーカス L(カメラバッグ)
トレッキングポール:Black Diamond トレイルショックコンパクト

感想

振休を取得した20日火曜日は、天気が良さそうな感じだった為、前々日位から山行をしたいと考えていた。今年は、昨年見そこなったカタクリが見られればと思っていたので、カタクリが有名で比較的近い筑波山へ行くことにした。

生憎、火曜日は寝坊をしてしまい、家を出るのが朝の9時位になってしまった。その上、今回は、裏筑波から登ってみたいと考えており、男の川橋を目指したものの、筑波山神社、つつじヶ丘とは異なりマイナーな登山口である為、道を間違ってしまい登山口の男の川橋に到着したのは、11時半位と非常に遅くなった。

男の川橋の駐車スペースは満車だった為、林道をちょっと登った所にある広めの路肩に、他の車に倣って駐車した。

男の川橋では、登山道らしき道はあったが、そこには「大滝不動」と書かれた道標しか見当たらない。方向的には間違いないので、筑波山頂を目指してその道を進むことにした。

男の川ルートは、名前の通り、水の少ない男の川を何回か渡渉しながら、基本的には川に沿って進む。最初は、ニリンソウのお花畑が現れ、それから、カタクリが現れた。カタクリは枯れ掛かっているものが多かったが、旬なものもそれなりにあって非常に楽しめた。但し全体的に見ると、カタクリの旬は過ぎている。他には、キクザキイチゲが見られた。

平日だったが、山頂は団体客が多く、山頂直下等では渋滞が発生した。山頂では、男体山御本殿でお参りし、社務所で御朱印を頂戴した。

時間が遅かったし、花も見られたので、女体山、キャンプ場コース(三本松線)へ足を延ばすのは止めて、御幸ヶ原から深峰歩道でユースホステル跡地へ下ることにした。

深峰歩道は、若干泥濘で滑り易い箇所があったが、歩き易い道だと思う。このルートも、カタクリ、ニリンソウ、キクザキイチゲ等の花が楽しめた。

裏筑波からの筑波山は、距離は手ごろで、静かで、花も楽しめて、なかなか魅力的なルートだった。まだ他にも、キャンプ場コース(三本松線)、女の川コース、薬王院コース等もあるので、何等かの花が見ごろの季節には、それらのルートで訪れてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら