藤原岳ー竜ヶ岳 やっぱり楽しい鈴鹿の稜線歩き(*^^*)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:41
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,723m
- 下り
- 1,784m
コースタイム
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:38
天候 | 暴風でした… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
宇賀渓からロードで1時間半で丹生川駅。 丹生川駅ー西藤原駅は230円で15分程度。 西藤原駅から大貝戸駐車場は10分程度です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・藤原岳表道ー整備された明瞭な登山道ですが、今迄に見た事が無い立派なウンチが…これってヤバイ奴? ・治田峠ー藤原岳から山頂直下の激降りと山腹のトラバースが嫌な感じ、その後は快適トレイル。 ・竜ヶ岳ー銚子岳の登りでカナリ筋肉疲労しました、ペースを落として縦走路を楽しむ。 ・金山尾根ーうーん一年前に此処で迷いましたね…なんで? 迷い様の無い明瞭な登山道です。 丹生川駅ー予想外のロードの長さでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
雨具(レインウェア)
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
藤原岳から竜ヶ岳は鈴鹿主要7座の稜線で最後まで残った縦走路、行って見たかったのですが大貝戸か宇賀渓にクルマかチャリをデポしなきゃ無理だよなーまた何時かねと。
去年はそう思ってました、最近の山行きで歩く事に少しづつ自信が付き20kmチョイは射程範囲内になってきています。
藤原岳からペースは順調、ただ今迄に見た事もないい立派なウンチが登山道に、これは〜
便秘気味のお猿さんかイノシシなら良いんですけど・・熊か?人か?
快晴の中を藤原岳山頂へ、少し風は強いけど今迄で一番のお天気。
山頂から何処に縦走コースが有るのかと思ってましたけど、ゲキ降りの縦走路があるんですね落ちるように降りました、山腹のトラバースもいやらし〜い感じでした。
その後は主稜線を快適なトレイルー
いやいや、銚子岳の登りでカナリ筋肉疲労・・
静ヶ岳直下も脚が攣りかけて(巻ました)
敢えてのペースダウン、
各務原アルプスはボディーブロー鈴鹿はストレートパンチと言った所でしょうかねw
この稜線上から風が暴風になり、竜ヶ岳山頂では食事休憩をしようっと思っていましたが、
身体が持って行かれそうな勢いで、そそくさと下山開始10分も居なかったと思います。
金山尾根の途中でランチタイム"うーん" 座る良い場所も無いですね。
一年前、この尾根を下山中に道迷いを起こして沢に降りて行きましたが、今回下って見ると迷い様の無い明瞭な登山道です… 笑っちゃいますね、変な所を下って行ったんだろうな(*^^*)
宇賀渓からのロードは、此れが予想外に長く感じ丹生川駅に着く頃にはヘロヘロ、西藤原までのキップを購入しようとすると、えっ、えっ、財布が… ナイ⁈係りのおばちゃんに訳を話すと後で良いよっと m(_ _)m 有難う御座います。
何処で落とした? クルマに忘れた?
信仰心はありませんけど神様に祈りました。
"クルマに忘れてますように!"
西藤原駅から駐車場にダッシュで戻り(電車の写真撮ってましたけど)クルマを探すとドアと運転席の間にチョコンと居ましたw
もちろん、直ぐに丹生川駅へキップ代はお支払いに行きました。なんか最近……
落とし物、忘れ物が多い気がします。
色々とありましたが、楽しい鈴鹿縦走でした。
私には真似のできない、20Km超のロングトレイル、お疲れ様でした。
発展途上の姿が窺われ、羨ましく思います。
近い将来、鈴鹿セブン1日踏破も達成される予感がします。
さて、”財布が… ナイ⁈”の記述に反応してしまいました。
自分のことのようにドキドキです。
係りのおばちゃん、いい人でよかったですね。
dai0204さんに”いい人”感が滲み出ていたのか?
もし、却下されていたら、丹生川駅から西藤原駅が”死のロード”だったかも?
それから、すぐにキップ代を持って行かれた誠実さ・・・、拍手です!
”正直の頭(こうべ)に神宿る”
きっと、良いことありますよ。
それでは、また。
abukata様、こんにちは〜
コメ有難う御座いますm(_ _)m
あんまり煽てないで下さいw
鈴鹿縦走… トンデモないですよ。
まず、禁煙からですかね(・_・;
僕にはエベレスト級の難易度ですけど、abukataさん見たいに、カッコよくタバコとオサラバしたいです。
冗談はさて置き、諸先輩方のレコを参考にさせて頂き、四季折々の山と自然を感じて、
少しづつ成長して行けたらと思っています。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
dai0204さん、こんばんは(^o^)
先ずは、財布良かったですね。また、三岐鉄道の女性の方もお優しい!僕もお会したあの方かなあ。
僕も、よくデポでピストンするときとか貴重品忘れたりとか、デポ自転車のカギを落としたと思ったらかけ忘れていて盗まれなくてホッとしたりとか、手袋良いの買うと必ず落としてしまうので、最近軍手が多く、軍手だと何故かなくならないとか…。等々いろいろ失敗してました(^_^;) まあ、山ではごみと命さえ落とさなければ良いですよね〜。大先輩の受け売りの言葉ですが(^_^;)
縦走部分は特に快足で歩かれてますよね。ペースダウンとは言っても、十分早いと思います。ポテンシャルを感じる山行だったのではないでしょうか^_^
お疲れさまでした(^o^)
shinさん、おはようございます!
コメ有難う御座います。
財布よかったです、ちょっとリアルに西藤原警察署?に行くプランを考えてました。
驚くほどに銚子岳の登りまでは、まったく疲れを感じずに歩けました。
以前から、shinさん同様に降りは得意な方でサクサク行けるので、同じようなペースで登り返しに突っ込んでハァハァ…
今回は心拍数をカナリ意識して、ペース配分してます。
ちょっとは成長したかなw
春の中〜長トレイルで、少しですが自信が持てるようになりました。
shinさんのレコに出会えて、本当に良かったです。
そうそう、丹沢トレイルラン?に参加されるんですか、大会の内容は存じ上げませんが、
陰ながら応援してます。
今後とも、宜しくお願いします*\(^o^)/**/
dai0204さん、初めまして、こんにちは
私はdai0204さんより早い時間に大貝戸から登って、御在所を目指す縦走にチャレンジしてました。
確かに。。。大きなウ○チ、ありましたね〜
何の動物のですかね〜(^o^;)
各務原アルプスはボディーブロー
鈴鹿はストレートパンチw
その通りですねw w
私はストレートパンチを何度も浴びました( ̄▽ ̄;)
縦走はヤッパリ楽しいですね!
お疲れ様でした!
tsuyopon412さん、こんにちは〜
コメ有難う御座います。
レコ拝見させて頂きました。
同じ日に藤原岳から縦走されてたんですね、 一足違いでお逢い出来なく残念です(・_・;
凄いですね!ツエルトでビバーク御在所まで、風… 強かったですよね、
もう1日在れば、鈴鹿全縦走できそうですね、僕もtsoyuponさん見たいに何時かテン泊デビューしたいです。
まだまだ先かなw
次は鈴鹿南部縦走ですか?
それでは、鈴鹿縦走頑張って下さいね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する