残雪の雪山ハイク: 巻機山 〜 牛ヶ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:10
天候 | スッキリと快晴〜♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
でも下山したら、桜坂駐車場【有料:500円/台】がOPENになっていました(?) |
コース状況/ 危険箇所等 |
井戸尾根コースには特に危険個所は無いと思いますが、五合目の先からまだ残雪が多く残っている所もあるので気をつけて!!! ※ピンクリボンがしっかり有るので道迷いの心配は無いと思います…多分-(¬_¬) 登山ポストも、もぅ駐車場脇に設置されてます。 |
その他周辺情報 | 下山後は、六日町駅近くの国道17号線沿いにある『湯らりあ』さんで汗を流されてはいかがでしょうか? タオル・石鹸・シャンプー等の備え付けは有りませんが(販売は有り!)、中学生以上:400円 です♪ |
写真
山頂からpowerを送り過ぎ!?
環水平アークという現象だそうで、この日は群馬・新潟の県境の山々で見られたみたいですね☆
装備
備考 | 残雪期の晴天の日は、日焼け止めは必携ですね! 脱皮が始まります (lll´д`) 気温が上がってきたので、そろそろ虫除けスプレーも必要かも... |
---|
感想
今月に入って黄砂の影響で晴れても視界がイマイチだったのですが、この週はタイミング良く金曜日に雨が降ってクリアになったので土曜日は絶景を期待してお山に向かいましたヽ(´▽`)/
澄みきった青空と残雪歩きを楽しみに、近くて歩きやすいお山=巻機山に足慣らしに!【ずっと長靴 or ボードブーツだったので、超久しぶりのトレッキングシューズに感動♪】
清水集落から桜坂駐車場までの道路にも雪はぜんぜん無く、既に料金小屋や登山ポストは設置されていたのですが…まだ山開き前だから駐車料は取られないと思ったのに(;^ω^)
下山して駐車場から出ようとしたら、軽トラからお父さんが現れ!!!
とーぜん、素直に駐車料金:500円をちゃんと払って帰ってきました。《早い時間に下山した人は駐車料金が掛からなかったのかな!?》
今回はオマケで桜坂駐車場の【名前の通り】桜が見頃を迎えていたので、“お花見”も出来て大満足でしたヽ(●´ω`●)ノ♪
GWには、ぜひ皆さんも巻機山で残雪歩きを楽しまれてください♪
********************************
年に何度か歩かせてもらってる巻機山、桜坂P〜巻機山頂までのタイムが一昨年と比べたら45分も余計にかかってて…
タイムが年々かかる様になっているのは年のせいかな? それともエコrun???
〔各区間で比べたら、早い区間・遅い区間がありました!〕
まっ写真もいっぱい撮ってるし、ゆっくり歩いてるからほとんど疲れも転倒も無くなってるからOKとしちゃいますかね ( ̄▽ ̄;)
********************************
熊本地震の発生からマスコミやSNS等でいろいろと報道されていますが、中越大震災の事が思い出されます。
当時、震央のすぐ近くにいたのですが、すべてのライフラインが寸断され何にも情報や当初物資が入って来ず困っていましたが、あの時も周り[地域外や県外の方々]はこんな感じだったんでしょうか?
いろいろ考えさせられる事も多いけど、今の自分に出来る事は少額ながら募金と一時も早い復興を祈るだけです。
いい山歩きでしたね(-^〇^-)
アオキの実&モミジの花
jyokko さん、ありがとうございます m(_ _)m
お陰でモヤモヤが取れて“スッキリ
あとは謎のrainbowラインの解明だけです
いつも jyokkoさんのレコを拝見していますが、自分もjyokkoさんの様な素敵な山歩きがしたいと思ってます
rainbowライン=環水平アークという現象
ありがと〜ございます
こんにちは。
後を歩いていた二人組です^^
少しお話しましたね。そして撮影・・
私は2度目の巻機山でした。いい天気で楽しめました♪
環水平アークも初めて見て知りました。
もちろん駐車場代は500円払いました(笑)
巻機山、オツカレ様でした m(_ _)m
この日は本当に気持ちの良い日でしたね
オマケに環水平アークまで見れたので、大当たりでした
駐車場代:500円は、登山道などの整備費用の足しにして頂ければOKですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する