ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85278
全員に公開
ハイキング
関東

名草-行道山-両崖山-天狗山-足利市駅

2010年11月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:18
距離
19.3km
登り
1,107m
下り
1,230m

コースタイム

8:00-足利市駅-8:29入名草BS・・・バス:300円

8:48名草厳島神社鳥居8:53-9:11尾根-9:42藤坂峠-11:00馬内峠-11:25分岐
11:58行道峠-12:30行道山12:39-13:56両崖山-14:03紫山-14:18天狗岩-14:27天狗山
15:05須永山-15:18バス道-15:50足利市駅

天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
足利市駅から飛駒線のバスに乗り入名草BSへ
入名草BSは、GoogleMapなどで表示される場所より東にあるので注意
入名草BSには自動販売機があり、最後の登山口まで水場は無かった
トイレはどこにあるのかわからなかった。
コース状況/
危険箇所等
平成22年に今回使ったバス(佐野交通 飛駒線)が午後は予約制になるらしい
午前中も同じになる可能性があり、要注意だ

今回、行道峠周辺は「関東ふれあいの道」を外れて点々の道を進んだが、
道の整備がほとんどされておらず、道を探して苦労した。
コンパスと地図で道を探して歩くのも面白い。
足利市駅8時発、飛駒線のバスに乗る
2010年11月03日 18:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 18:00
足利市駅8時発、飛駒線のバスに乗る
入名草BSに到着、携帯GPSで場所を特定したら、
Mapで出てくる場所より東であることがわかった
2010年11月03日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 8:29
入名草BSに到着、携帯GPSで場所を特定したら、
Mapで出てくる場所より東であることがわかった
目的どおり名草巨石群のほうに曲がる
2010年11月03日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 8:35
目的どおり名草巨石群のほうに曲がる
曲がってすぐの看板と祠
関東ふれあいの道には含まれていないので、
看板はぼろぼろだ
2010年11月03日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 8:36
曲がってすぐの看板と祠
関東ふれあいの道には含まれていないので、
看板はぼろぼろだ
熟すと緑→黄→橙→赤になっている6cmほどの実
何だろう?
2010年11月03日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 8:38
熟すと緑→黄→橙→赤になっている6cmほどの実
何だろう?
つるが木にまきついて、いっぱい実がなっている
2010年11月03日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 8:39
つるが木にまきついて、いっぱい実がなっている
右はいちょう、左はナラ科の木が1mと離れず立っていた
2010年11月03日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 8:45
右はいちょう、左はナラ科の木が1mと離れず立っていた
厳島神社鳥居に到着、駐車場はガラガラ
2010年11月03日 08:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 8:48
厳島神社鳥居に到着、駐車場はガラガラ
黄金の川というらしい
このあと右奥に見える小さな神社に行く
2010年11月03日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 8:49
黄金の川というらしい
このあと右奥に見える小さな神社に行く
階段を登るとすぐに祠があった
2010年11月03日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 8:49
階段を登るとすぐに祠があった
靴紐をくくりなおし、いざ出発
2010年11月03日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 8:53
靴紐をくくりなおし、いざ出発
体力温存のため厳島神社には寄らず、
左に曲がる
2010年11月03日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 8:55
体力温存のため厳島神社には寄らず、
左に曲がる
沢沿いは暗く肌寒いほどだ
2010年11月03日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 8:58
沢沿いは暗く肌寒いほどだ
ヘビだ!
カナヘビみたいだけど動かない
カメラで写そうとしたらにょろっと動いた
2010年11月03日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 9:02
ヘビだ!
カナヘビみたいだけど動かない
カメラで写そうとしたらにょろっと動いた
沢から林道に合流し、ここから右は階段の道だ
2010年11月03日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 9:03
沢から林道に合流し、ここから右は階段の道だ
思ったより斜面がきつい。ジグザグを3回繰り返す
2010年11月03日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 9:08
思ったより斜面がきつい。ジグザグを3回繰り返す
尾根に出た
軽く汗をかいたので上着を脱ぐ
2010年11月03日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 9:11
尾根に出た
軽く汗をかいたので上着を脱ぐ
尾根を歩くと「関東ふれあいの道」の看板がある。
行道峠は抹殺されていた
426mピーク
2010年11月03日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 9:23
尾根を歩くと「関東ふれあいの道」の看板がある。
行道峠は抹殺されていた
426mピーク
急な下りが始まった
2010年11月03日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 9:25
急な下りが始まった
平坦な尾根と下りの階段が繰り返し続く
2010年11月03日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 9:40
平坦な尾根と下りの階段が繰り返し続く
藤坂峠
看板が向いている左(東)にいく
2010年11月03日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 9:42
藤坂峠
看板が向いている左(東)にいく
次はまた登りだ
2010年11月03日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 9:44
次はまた登りだ
あざみが咲いていた
2010年11月03日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 9:48
あざみが咲いていた
標識、3つめの分岐の先は記載が無い
2010年11月03日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 10:28
標識、3つめの分岐の先は記載が無い
小ピーク 319m
2010年11月03日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 10:31
小ピーク 319m
馬打峠直前で直角に左に曲がる
2010年11月03日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 10:57
馬打峠直前で直角に左に曲がる
車道と平行な道を歩き最後は階段で車道に出る
浄因寺へは西の方向のようだ
2010年11月03日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 10:59
車道と平行な道を歩き最後は階段で車道に出る
浄因寺へは西の方向のようだ
次の登山口が見えた
2010年11月03日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 11:00
次の登山口が見えた
馬打峠の説明
2010年11月03日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 11:00
馬打峠の説明
階段を登ってすぐに、三叉路があり左に曲がる
2010年11月03日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 11:04
階段を登ってすぐに、三叉路があり左に曲がる
道の曲がりと反対に曲がって立てられた看板
2010年11月03日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 11:13
道の曲がりと反対に曲がって立てられた看板
沢の合流地点で林道に出た
地図とコンパスで、
登り方向は行道峠に向かうはずと推測
後で携帯GPSの緯度経度を確認したら間違いなかった
2010年11月03日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 11:27
沢の合流地点で林道に出た
地図とコンパスで、
登り方向は行道峠に向かうはずと推測
後で携帯GPSの緯度経度を確認したら間違いなかった
林道の終点の左側は、うっそうとした沢で、
ぱっと見た感じで踏み跡はなかった。
沢には、倒木が10本ぐらい立ちはだかっていた
2010年11月03日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 11:34
林道の終点の左側は、うっそうとした沢で、
ぱっと見た感じで踏み跡はなかった。
沢には、倒木が10本ぐらい立ちはだかっていた
林道終点の右側にしっかりした踏み跡があり、
しばし登ってみたがすぐに道が無くなった。
急坂を少し登り、この尾根が真北に向かっており、
行道峠には行けないのがわかり引き返した。
2010年11月03日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 11:37
林道終点の右側にしっかりした踏み跡があり、
しばし登ってみたがすぐに道が無くなった。
急坂を少し登り、この尾根が真北に向かっており、
行道峠には行けないのがわかり引き返した。
さっきの沢を進むが、倒木がいっぱいだ。
倒木を避けて左の斜面を高巻いて、沢が枯れたあとも尾根を目指して真っ直ぐ歩く
2010年11月03日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 11:46
さっきの沢を進むが、倒木がいっぱいだ。
倒木を避けて左の斜面を高巻いて、沢が枯れたあとも尾根を目指して真っ直ぐ歩く
尾根に到着すると、くっきりとした踏み跡と交差した。
南方向に歩くと、「行道峠-馬打峠」の標識があり、
正しい道に出たのが確認できた。
2010年11月03日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 11:51
尾根に到着すると、くっきりとした踏み跡と交差した。
南方向に歩くと、「行道峠-馬打峠」の標識があり、
正しい道に出たのが確認できた。
踏み跡は落ち葉だらけで、なんだか怪しい道だ。
でも、ここまで「くもの巣」が無かったので、
最近誰かが歩いたことがわかる。
2010年11月03日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 11:55
踏み跡は落ち葉だらけで、なんだか怪しい道だ。
でも、ここまで「くもの巣」が無かったので、
最近誰かが歩いたことがわかる。
行道峠に到着
とりあえず行道山で休憩後、エスケープか
足利市まで歩くか決めることにする
2010年11月03日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 11:58
行道峠に到着
とりあえず行道山で休憩後、エスケープか
足利市まで歩くか決めることにする
やっぱり登り坂はきつい
2010年11月03日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 12:14
やっぱり登り坂はきつい
行道山手前の小ピークの周囲10mは、
踏み跡がどこにも見えない
2010年11月03日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 12:23
行道山手前の小ピークの周囲10mは、
踏み跡がどこにも見えない
小ピーク
2010年11月03日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 12:24
小ピーク
分岐に到着
2010年11月03日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 12:25
分岐に到着
桐生の山の向こうは、
右から赤城山、榛名山、浅間山
2010年11月03日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 12:31
桐生の山の向こうは、
右から赤城山、榛名山、浅間山
360度の山のレリーフが乗った円筒
2010年11月03日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 12:37
360度の山のレリーフが乗った円筒
東に見えるあの山は、筑波山?
食事休憩約10分
行道山BSにエスケープせず、第2目的の天狗山を目指すことにした
2010年11月03日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 12:37
東に見えるあの山は、筑波山?
食事休憩約10分
行道山BSにエスケープせず、第2目的の天狗山を目指すことにした
登り下りを繰り返すが、左が植林の階段がある
左はほぼ絶壁の怖い斜面だ
2010年11月03日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 12:46
登り下りを繰り返すが、左が植林の階段がある
左はほぼ絶壁の怖い斜面だ
毘沙門天への道路に出た
2010年11月03日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 12:58
毘沙門天への道路に出た
紅葉はもう少し後になりそうだ
2010年11月03日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 12:59
紅葉はもう少し後になりそうだ
標識が旧字体で書かれている
2010年11月03日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 13:10
標識が旧字体で書かれている
大岩山 417m 三角点
2010年11月03日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 13:13
大岩山 417m 三角点
岩の見晴らし台
2010年11月03日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 13:19
岩の見晴らし台
建設中の高速道路
2010年11月03日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 13:19
建設中の高速道路
道路を横断
2010年11月03日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 13:26
道路を横断
「おと坂」のお地蔵さん
2010年11月03日 13:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 13:33
「おと坂」のお地蔵さん
登りの途中に突き出た場所から、
石尊山と深高山を撮影
2010年11月03日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 13:45
登りの途中に突き出た場所から、
石尊山と深高山を撮影
両崖山に到着
やはり神社と足利城跡と両崖山は同じ場所だった。
2010年11月03日 13:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 13:56
両崖山に到着
やはり神社と足利城跡と両崖山は同じ場所だった。
両崖山の神社の西に道が伸びていて、すぐに分岐
事前に通り七丁目が天狗山の向こうと知っていれば
何も怖くは無い
2010年11月03日 14:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 14:01
両崖山の神社の西に道が伸びていて、すぐに分岐
事前に通り七丁目が天狗山の向こうと知っていれば
何も怖くは無い
ロープの坂
2010年11月03日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 14:02
ロープの坂
この小ピークは紫山というらしい
2010年11月03日 14:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 14:03
この小ピークは紫山というらしい
この分岐には天狗山と書いてある
2010年11月03日 14:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 14:12
この分岐には天狗山と書いてある
この分岐の表示は通り七丁目に戻った
2010年11月03日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 14:13
この分岐の表示は通り七丁目に戻った
分岐があり、巻き道は行かず、
急な岩の多い登りを楽しむ
2010年11月03日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 14:16
分岐があり、巻き道は行かず、
急な岩の多い登りを楽しむ
眺めのいい場所に出た
今登ったところが天狗岩といわれるところらしい
2010年11月03日 14:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 14:18
眺めのいい場所に出た
今登ったところが天狗岩といわれるところらしい
天狗山頂上 258.5m
三角点がある
2010年11月03日 14:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 14:27
天狗山頂上 258.5m
三角点がある
少し西に進むと、山神社がある
2010年11月03日 14:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 14:28
少し西に進むと、山神社がある
三叉路、尾根を進むと見晴らし台で×がついている
下りがハイキングコースで○になっている
2010年11月03日 14:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 14:45
三叉路、尾根を進むと見晴らし台で×がついている
下りがハイキングコースで○になっている
尾根に進み撮影
踏み跡は下りにも続いているが、ここは元の道に戻る
2010年11月03日 14:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 14:47
尾根に進み撮影
踏み跡は下りにも続いているが、ここは元の道に戻る
基本的に尾根しか進んでいないように思うが、
201mのピークに到着、須永山と書いてある
2010年11月03日 15:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 15:05
基本的に尾根しか進んでいないように思うが、
201mのピークに到着、須永山と書いてある
尾根をてくてく歩いていると、サクサク下り、
すぐに石碑がいっぱい建っている場所に来た
向こうに道路が見えている
2010年11月03日 15:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 15:14
尾根をてくてく歩いていると、サクサク下り、
すぐに石碑がいっぱい建っている場所に来た
向こうに道路が見えている
左は常念寺、右は「子安観音菩薩」にはさまれた
階段を下る
2010年11月03日 15:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 15:18
左は常念寺、右は「子安観音菩薩」にはさまれた
階段を下る
車道には消えかけの文字で「天狗山」と書いてあった
2010年11月03日 15:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 15:19
車道には消えかけの文字で「天狗山」と書いてあった
渡良瀬橋から振り返る
左が降りてきた尾根、右が織姫神社の尾根
2010年11月03日 15:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 15:44
渡良瀬橋から振り返る
左が降りてきた尾根、右が織姫神社の尾根
最後の1分は駆け足で足利市駅に戻り、
写真を撮って切符を買って階段を走って、
1分とたたずにホームに電車が入ってきた。

2010年11月03日 15:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 15:50
最後の1分は駆け足で足利市駅に戻り、
写真を撮って切符を買って階段を走って、
1分とたたずにホームに電車が入ってきた。

撮影機器:

感想

ヤマレコでルート作成、写真とAU-GPSを参考に通過時刻を修正 11/3
写真をアップ、コメントを作成 ほぼ完了 11/4

11/3は晴れの特異日。
天気予報も快晴とあり、パノラマが見渡せる熊鷹山に行きたかったが
車は家内が使う日なので電車とバスでいける足利ハイキングコース攻略
(そんなシリーズだったっけ?)の続きで名草に行くことにした。
馬打峠から行道峠に出るところは苦戦したが、まあ無事に行道山に到着。
体力と相談し、エスケープせずに足利市まで歩くことにした。
両崖山から天狗山を経由したが、岩場も多く、平面距離以上に時間がかかった。
両崖山からは分岐も多いが、最後の尾根を降りると「通り七丁目BS」がある
と知っていれば怖くない。逆方向は両崖山とは書いていないので注意だ。

この日は少し足がくたびれたが、翌日の仕事に問題はなかった。
時間はかかるが、少しづつ歩行距離は伸ばせるようになってきたみたいだ。

歩くと汗が出る。尾根は風が通って汗を乾かす。
体温調節と風による体感温度の調節と汗の調節が難しい季節だ。

さて、次は、wadachi.exe を使ってページつくりだ。
最後のコピーペーストで大事な1行のスクリプトを消してしまっていた。
これを見つけるのに1時間。^^; ひとまずアップ完了。
http://www21.atpages.jp/grandmaster/sanpo/20101103.html


補足(2011/12/5)
2011/11/26に行道峠手前のルートが判明したので修正した。
これまで点々の道の三叉路と思っていたところとは異なる地点であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2740人

コメント

行道峠
nanshu と申します。こんにちは
去年この逆で織姫〜巨石群を歩きましたが、「関東ふれあいの道」では、行道峠は通行禁止になってましたよ。1回車道までおりてまた上がるように推奨されてました。
浄因寺の中を通らせていただくことになりますが、犬にほえられました。
2010/11/4 9:26
通行できますよ
こんにちわ
分岐点に通行禁止の標識はなく、普通に歩けました。
関東ふれあいの道は確かに整備されていますが、
尾根は砂利だらけ、坂道は階段ばかりなので、
僕はあまり好きじゃないです。
2010/11/4 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら