ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 853937
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山 金峰山(五丈岩登攀) 瑞牆山荘より

2016年04月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
AIKEN その他1人
GPS
07:49
距離
14.8km
登り
1,851m
下り
1,852m

コースタイム

瑞牆山 金峰山

【AIKEN&KIM】
04:10 瑞牆山荘
04:40 富士見平小屋
05:50 瑞牆山(着)

06:10 瑞牆山(発)
07:05 富士見平小屋

※山の猛者KIM氏 体調不良でまさかのリタイア
 車のカギを預けKIM氏 瑞牆山荘駐車場へ下山
 登山続行を推されAIKEN単独で金峰山へ

【AIKEN単独】
07:20 富士見平小屋
07:45 大日小屋
08:50 砂払ノ頭
09:30 金峰山(着)
    休憩&五丈岩登攀

10:15 金峰山(発)
10:50 砂払ノ頭
11:25 大日小屋
11:45 富士見平小屋
12:00 瑞牆山荘

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘 登山者駐車場
コース状況/
危険箇所等
2016年04月26日 残雪状況

【瑞牆山】
山頂直下に残雪(凍結路)。歩行注意。

【金峰山】
大日岩〜砂払ノ頭まで断続的に残雪(凍結路)あり。砂払ノ頭直下の凍結路は長く 軽アイゼン(チェーンスパイク)使用。砂払ノ頭〜金峰山までの稜線は一部残雪あり。

前爪ありの本格アイゼンは必要ないですが、簡易アイゼンを携行されたほうが良いと思います。
その他周辺情報 【温泉】
瑞牆山荘付近に『みずがきランド』『増富の湯』あり。
みずがきランドが営業しておらず増富の湯は帰路と逆方向だったため今回は

北八ヶ岳松原湖『八峰の湯』入浴料 500円
八ヶ岳(東から入山)のときは毎回リピートかも!
地元親友KIM氏が北海道から帰省。おもてなし山行を計画。装備や日程からKIMの(百名山踏破時代)思い入れのある瑞牆山と金峰山へ
3
地元親友KIM氏が北海道から帰省。おもてなし山行を計画。装備や日程からKIMの(百名山踏破時代)思い入れのある瑞牆山と金峰山へ
自分は初めて登る山ですが、この登山道経験者の頼もしい仲間のおかげで夜間もまったく不安なし!瑞牆シルエットかっちょいい
2
自分は初めて登る山ですが、この登山道経験者の頼もしい仲間のおかげで夜間もまったく不安なし!瑞牆シルエットかっちょいい
明るみ始めた空のもと、富士見平小屋に到着。テントも数張り。静かに通った
1
明るみ始めた空のもと、富士見平小屋に到着。テントも数張り。静かに通った
巨大な桃太郎岩ぱっか〜ん
5
巨大な桃太郎岩ぱっか〜ん
濡れてると滑りやすい岩場をのりこえ標高を上げていきます
濡れてると滑りやすい岩場をのりこえ標高を上げていきます
悠然とした富士
瑞牆山の山頂部に林立する花崗岩で形成された巨岩 奇岩を目の当たりにする
14
瑞牆山の山頂部に林立する花崗岩で形成された巨岩 奇岩を目の当たりにする
南アの白峰三山 仙丈 甲斐駒も。今日は絶景登山日和になりそう
4
南アの白峰三山 仙丈 甲斐駒も。今日は絶景登山日和になりそう
山頂へ回り込みながら登る登山道に残雪。凍結しツルツル
1
山頂へ回り込みながら登る登山道に残雪。凍結しツルツル
瑞牆山 AIKEN 初登頂!KIM 3年ぶり登頂!おめでとう!
23
瑞牆山 AIKEN 初登頂!KIM 3年ぶり登頂!おめでとう!
御来光には間に合わなかったけど清々しい朝の山頂からの展望を楽しみます
7
御来光には間に合わなかったけど清々しい朝の山頂からの展望を楽しみます
瑞牆山 山頂より クライマーのメッカ 小川山
2
瑞牆山 山頂より クライマーのメッカ 小川山
瑞牆山 山頂より 奥秩父の盟主 金峰山
6
瑞牆山 山頂より 奥秩父の盟主 金峰山
北海道の山では見ることのできない富士の姿に、KIMは感激していました
16
北海道の山では見ることのできない富士の姿に、KIMは感激していました
南アルプスもバッチリです
3
南アルプスもバッチリです
八ヶ岳の残雪の少なさにビックリしましたが裾野までよく見わたせました
13
八ヶ岳の残雪の少なさにビックリしましたが裾野までよく見わたせました
大ヤスリ岩と影瑞牆。奥には南アと中ア
6
大ヤスリ岩と影瑞牆。奥には南アと中ア
瑞牆のシンボル 大ヤスリ岩。ここを仲間と登れる日が来たら最高だろうな
13
瑞牆のシンボル 大ヤスリ岩。ここを仲間と登れる日が来たら最高だろうな
瑞牆山頂とKIM氏!明るく優しく面白い 山人(山バカ) です
13
瑞牆山頂とKIM氏!明るく優しく面白い 山人(山バカ) です
いいかんじに撮ってもらってたので瑞牆山頂と俺!見据える八ヶ岳に何想う
25
いいかんじに撮ってもらってたので瑞牆山頂と俺!見据える八ヶ岳に何想う
瑞牆山をあとにします。凍結路は下山時にこそ要注意。まもなくシャクナゲが咲きほこるでしょう
2
瑞牆山をあとにします。凍結路は下山時にこそ要注意。まもなくシャクナゲが咲きほこるでしょう
とりあえずくぐっとけー
3
とりあえずくぐっとけー
日が当たりよりカッコいい瑞牆山
7
日が当たりよりカッコいい瑞牆山
富士見平小屋に戻り金峰山へというところ、山の猛者KIMから意外すぎるまさかの一言「今日ダメだ!ギブアップ!」(病みあがり無理してくれてた)
3
富士見平小屋に戻り金峰山へというところ、山の猛者KIMから意外すぎるまさかの一言「今日ダメだ!ギブアップ!」(病みあがり無理してくれてた)
一緒に下山するか悩みました。登山続行を推され自分は単独で金峰山へ。車のカギを預けKIMは瑞牆山荘駐車場へ下山
1
一緒に下山するか悩みました。登山続行を推され自分は単独で金峰山へ。車のカギを預けKIMは瑞牆山荘駐車場へ下山
ひとり金峰山へむかいます。奥秩父の雰囲気ある登山道
ひとり金峰山へむかいます。奥秩父の雰囲気ある登山道
行きか帰りかどっちか寄ろうとしていた鷹見岩はツレを待たせているので今回はスルー
行きか帰りかどっちか寄ろうとしていた鷹見岩はツレを待たせているので今回はスルー
あじのある大日小屋を通りすぎ
1
あじのある大日小屋を通りすぎ
そびえる大日岩を見上げながら岩場を登る
1
そびえる大日岩を見上げながら岩場を登る
大日岩から砂払ノ頭の区間、凍結した残雪が続きました
3
大日岩から砂払ノ頭の区間、凍結した残雪が続きました
アイゼンつけなくてもある程度は登れるのですが…
3
アイゼンつけなくてもある程度は登れるのですが…
さすがに砂払ノ頭直下の斜度と凍結具合にチェーンスパイクの出番です(簡易アイゼンの携行をおすすめします)
4
さすがに砂払ノ頭直下の斜度と凍結具合にチェーンスパイクの出番です(簡易アイゼンの携行をおすすめします)
砂払ノ頭に到着。稜線に出ると景色が一変し視界がひらけます
5
砂払ノ頭に到着。稜線に出ると景色が一変し視界がひらけます
砂払ノ頭から瑞牆山
10
砂払ノ頭から瑞牆山
砂払ノ頭の先から金峰山。他の方も天候に恵まれ撮影がとまらないようです
11
砂払ノ頭の先から金峰山。他の方も天候に恵まれ撮影がとまらないようです
金峰山の山頂直下に金峰山信仰の御神体である五丈岩がそびえています
7
金峰山の山頂直下に金峰山信仰の御神体である五丈岩がそびえています
いくつかの岩場を乗りこえ金峰山へ
2
いくつかの岩場を乗りこえ金峰山へ
登山道には岩と凍った雪のミックス地帯もありました
4
登山道には岩と凍った雪のミックス地帯もありました
もうひと登りで山頂です!左に金峰山の山頂。手前に五丈岩が大きくそびえます
8
もうひと登りで山頂です!左に金峰山の山頂。手前に五丈岩が大きくそびえます
金峰山 初登頂 おめでとう!ふたりで登頂していたら喜びはもっと大きかったことでしょう
16
金峰山 初登頂 おめでとう!ふたりで登頂していたら喜びはもっと大きかったことでしょう
金峰山 山頂より 五丈岩。奥に南アと中アの稜線
8
金峰山 山頂より 五丈岩。奥に南アと中アの稜線
金峰山 山頂より 瑞牆山と八ヶ岳連峰
2
金峰山 山頂より 瑞牆山と八ヶ岳連峰
金峰山 山頂より 東にのびる奥秩父の山々の稜線
金峰山 山頂より 東にのびる奥秩父の山々の稜線
金峰山 山頂より 富士山
1
金峰山 山頂より 富士山
やり残したくはなかったこと。いつもと変わらず一人静かにパンをかじりながら どのように登るか描き五丈岩と向き合う
14
やり残したくはなかったこと。いつもと変わらず一人静かにパンをかじりながら どのように登るか描き五丈岩と向き合う
上段テラスよりここを登れば登頂。細かいテクは さておき、度胸と気合も必要だと思う
8
上段テラスよりここを登れば登頂。細かいテクは さておき、度胸と気合も必要だと思う
おーい KIM 見てっか!?お前の分まで 五丈岩 登ってきたぞ!(金峰山頂から見ていた方に拍手頂きました)
14
おーい KIM 見てっか!?お前の分まで 五丈岩 登ってきたぞ!(金峰山頂から見ていた方に拍手頂きました)
五丈岩 頂上より 歩いてきた稜線
9
五丈岩 頂上より 歩いてきた稜線
五丈岩 頂上より 瑞牆山と小川山
3
五丈岩 頂上より 瑞牆山と小川山
五丈岩頂上から一段下りテラス。下りこそ気をつけなくてはいけない
5
五丈岩頂上から一段下りテラス。下りこそ気をつけなくてはいけない
五丈岩 無事に登頂し下りることができました。ありがとうございました
8
五丈岩 無事に登頂し下りることができました。ありがとうございました
金峰山をあとにします。快晴無風の天気に感謝
1
金峰山をあとにします。快晴無風の天気に感謝
名残惜しくときおりふり返ってしまいます。山頂や五丈岩も小さくなっていく
3
名残惜しくときおりふり返ってしまいます。山頂や五丈岩も小さくなっていく
上から瑞牆山をのぞむのもあとわずかです
1
上から瑞牆山をのぞむのもあとわずかです
砂払ノ頭にて下りの凍結路に備えて簡易アイゼンを装着しました
3
砂払ノ頭にて下りの凍結路に備えて簡易アイゼンを装着しました
ちょっとだけ大日岩を見学
ちょっとだけ大日岩を見学
足もとは軽快に大日小屋を通過
足もとは軽快に大日小屋を通過
本日3回目の富士見平小屋の前を通り
1
本日3回目の富士見平小屋の前を通り
木々の間から見える瑞牆山に再会の約束をし
2
木々の間から見える瑞牆山に再会の約束をし
たぶん寝て待ってるだろう相方のいる出発点に無事下山!
1
たぶん寝て待ってるだろう相方のいる出発点に無事下山!
体調はまだいまいちだけど腹減ったとのことで、市営みずがき そば処にてお昼にしました
1
体調はまだいまいちだけど腹減ったとのことで、市営みずがき そば処にてお昼にしました
車窓から瑞牆山と金峰山。帰路「途中リタイアだったけど山頂から眺めた久々の山梨長野の景色に感動した」の言葉に救われたような気がした。おつかれさま
14
車窓から瑞牆山と金峰山。帰路「途中リタイアだったけど山頂から眺めた久々の山梨長野の景色に感動した」の言葉に救われたような気がした。おつかれさま

感想

2016年04月26日
瑞牆山 金峰山(五丈岩登攀) 瑞牆山荘より


北海道へ転勤となった地元親友KIM氏が3連休で帰ってきた。そのうちの1日の 0時〜19時(栃木起点 夜には栃木で別の予定あり)を自分との山行にあててくれたので、おもてなし山行を計画。

北海道の雄大な山を登りまくっているKIMにとってまったく引けをとらないであろう北アルプスを計画するも、栃木から19時間では計画がタイトになるし北海道から本格的な冬山装備は今回は持って来れないとのこと。KIMにとっても思い入れがあり自分にとっては以前から楽しみにしていた奥秩父の名峰 瑞牆山と金峰山を目指すことにした。

当初の自分の計画では、瑞牆山荘〜富士見平小屋〜瑞牆山〜瑞牆東尾根(バリエーション)〜八丁平〜大日岩〜砂払ノ頭〜金峰山(五丈岩登攀)〜鷹見岩(寄り道)〜〜瑞牆山荘。であったが、バリエーションは時間が読みづらく藪漕ぎはしたくないのが本音と了解を得られず、一般的な富士見平小屋から瑞牆と金峰の2座 日帰りピストン となった。

まだ暗い中 瑞牆山荘を出発。この登山道経験者の頼もしい仲間のおかげで夜間もまったく不安なし。そして辿り着いた瑞牆で仲間と共に眺める名峰の景色に感動を共有。富士見平小屋にて次は金峰山へというところ、山の猛者KIM体調不良でまさかのリタイア。車のカギを預けKIM 瑞牆山荘駐車場へ下山。迷ったが登山続行を推され単独で金峰山へ。ふたりで登頂していたら喜びはもっと大きかったことだろうと感じながらも金峰と五丈岩を無事に登頂し下山することができた。

帰路「途中リタイアだったけど山頂から眺めた久々の富士やアルプスの景色に感動した」の言葉に救われたような気がした。近い将来、KIMと共に北海道の山に登りたい。また叶えたい目標がひとつ増えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4689人

コメント

アルプスみたいっすね。
AIKENさんこんばんは

五丈石に登ったんですか
私のような素人が簡単に登れる感じじゃないですね
まだ行った事ないんでスケール感がわからないですが、
この山域だけアルプスみたいですねっ
以前、小楢山から小さく五丈石見た事がありますが、
まじかで見ると大きいのでしょうねー。
今年は訪れてみたいです
2016/4/27 21:48
kazuro さん、ありがとうございます!
いやいや自分も山の素人ですよ

周辺の山から奥秩父を眺め 金峰 を探すときは、山塊の盟主と言われるような大きく立派な山を見つけ、さらにシンボルの五丈石を見つけることができれば 金峰山 と確信が持てるほどですので、間近に見上げる五丈のそれはもう迫力がありました

天気にも恵まれ金峰の稜線では、まるで初夏のアルプスを縦走しているような気分になりました 対して瑞牆は瑞牆と言うしかない趣のある山でした どちらも名山と言われる所以のある山。ぜひお出かけになって下さいね
2016/4/28 19:07
お疲れ様です!
AIKENさん おはようございます!

一緒だったかたが途中でリタイアだったので気にかかるところでしょうが無事に両山登頂お疲れ様でした。

自分は山を本気で始めた頃に逆パターン『金峰山→瑞牆山』で登ったことあります。

(もう当時はそれでヘロヘロでいっぱいいっぱいだった思い出がよみがえります

五丈岩も一緒だったソロのかたに続いて登りました。
上段の左から右まで移動と降りる時の最初の上からの踏み出しが超怖かったの今でもよく覚えてます。
(自分的にはオベリスクよりも怖かった

瑞牆はその後登ったことありますが金峰山はいろんな山から眺めるだけなんで今度ゆっくりまた登ってみたい山でもあります。

お疲れ様でした〜
2016/4/28 7:50
drunky さん、ありがとうございます!
今回の友人との登山は、この機を逃がしてしまうとまたいつ一緒に行けるか分からないこともあり、あまり顔や言葉に出しませんでしたが病み上がりでも無理をしてくれていたのだと思います。「おりて休んでるから、お前だけでも登頂してきて」という言葉に背中を押され無事に両山登頂することができました。

drunkyさんにも怖いものとかあるのですね?
自分も覚悟を決めて取り付いたのですが全然怖くなかったよって言ったらウソになっちゃいますね オベリスク含め鳳凰は未踏ですのでいづれ登りに行こうと思います。
ゆっくり登るdrunkyさんの姿が想像できませんが(笑)
こんどまたゆっくり金峰も楽しんでくださいね
2016/4/28 19:31
五丈岩
AIKENさん こんにちは
瑞牆金峰と五丈岩 コンプリート登頂ですね
お疲れ様でした^^(ご親友残念でした)

山をはじめたての頃、山頂から見たこの稜線がほんとうに美しくって・・^^
数日違いで私も金峰山へ行きまして、
いつ来てもこの稜線アルペンムードがあって好きです。

五丈岩、初めて金峰山きたときにこりゃ無理だ〜と途中で断念して以来、
その後2度ここへ来ましたものの、登攀対象になっておらずスルーしております
次回こそ・・そろそろ行っとこうかなと思い始めています。
降りる時が超びびりそうなので、気合と根性をつけて再び
2016/4/28 12:46
shitroen さん、ありがとうございます!
shitroenさんがたびたび訪れたいと思われる気持ちがよくわかるほど、金峰の稜線は美しくアルペンムード漂う稜線でした!先日はご友人と歩けたようで素敵な思い出となりましたね
親友は金峰を何度か登っているようでしたし、早朝の瑞牆からの景色に十分満足したとの言葉に救われました。

五丈岩は安易に人にすすめるようなところではありませんが、強い思いがあるのでしたらぜひ !登攀前にルートを頭の中で描いたらファミコンのドンキーコングを思い出しました。マリオと違ってうちら残機0なので、挑戦の際は お気をつけて万全に
2016/4/28 20:08
今頃のコメで失礼いたします
AIKENさん ご無沙汰しています

ヤマレコアクセスランキング第2位からレコを発見して訪問しました
流石に俊足のAIKENさん早いですネ!

私も昨年11月に両山一挙制覇を目論みつつ出掛けましたが
金峰山のみで、瑞牆山までは届きませんでした
体力的にはダイジそうだったけど時間がヤバくなったので・・・
勿論、五丈岩を登る根性も気合も持ち合わせてはいませんので
登った方の写真だけを持ち帰りました

友人の方は少し残念でしたが
レコから颯爽と歩くAIKENさんの姿が目に浮かぶようでした
2016/5/4 6:46
BOKUTYANN さん、ありがとうございます!
瑞牆山と金峰山は奥秩父の名峰ですし、残雪状況が気になったのかレコ見て頂いた方が多かったようですね。これから計画をたてる方にとって少しでも参考になったようでしたら幸いかと

友人は自分よりタフなのですが病み上がりや旅の疲れもあったようでした。単独でしたが金峰と五丈岩を登ることができ感謝。そして仲間と眺めた瑞牆からの景色は素晴らしく一見の価値があります

瑞牆 金峰 両山日帰り踏破は、BOKUTYANN さんの体力ならダイジだべ
日が長い季節に、撮影に没頭しすぎないように歩くのがコツだっぺよ
2016/5/5 12:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら