ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 854415
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ひさ方ぶりのコラボは、多くのハイカーで賑わう♬ 高水三山(高水山・岩茸石山・惣岳山)and馬仏山。

2016年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
808m
下り
805m

コースタイム

軍畑駅8:52
登山口9:25
常福院(トイレ)10:10〜10:19
高水山10:24〜10:31
岩茸石山10:47〜11:01
馬仏山11:21〜11:22
惣岳山11:39〜12:07
御嶽駅・沢井駅分岐12:39
登山口12:44
沢井駅13:05

●行程時間 4時間13分
●休憩時間 59分
●歩行時間 3時間14分
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(青梅線)
行き)
軍畑駅
帰り)
沢井駅
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
良く整備された道で、問題ありません。

■登山ポスト
ありません。

■トイレ
駅と高源寺・常福院にあります。

■水場
青渭神社奥ノ院の祠内にあるのですが、枯れてることが多いです。
その他周辺情報 ■コンビニ・飲食店
軍畑駅前に商店があります。
沢井駅そばには、小澤酒造の関連施設(澤乃井)があります。


■山麓酒場
沢井駅そばに小澤酒造があります。(きき酒処あります200円〜)
http://www.sawanoi-sake.com/

■入浴施設
近辺にはありません。
軍畑駅は盆と正月が一緒に来たように混み合ってました。
2016年04月30日 08:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
4/30 8:44
軍畑駅は盆と正月が一緒に来たように混み合ってました。
駅前にある商店。
朝早くから開店してます。(たぶん7時くらいから)
今日は賑わっているので、商売繁盛でしょうね(笑)
2016年04月30日 08:52撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/30 8:52
駅前にある商店。
朝早くから開店してます。(たぶん7時くらいから)
今日は賑わっているので、商売繁盛でしょうね(笑)
高川山でしょうか?
2016年04月30日 09:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 9:15
高川山でしょうか?
登山口近くの民家の方がお世話してる、ベニフジ。
2016年04月30日 09:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 9:20
登山口近くの民家の方がお世話してる、ベニフジ。
登山口。
この辺りは、クマ出没地帯なので単独の方はご注意下さい!
2016年04月30日 09:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 9:25
登山口。
この辺りは、クマ出没地帯なので単独の方はご注意下さい!
GWに来るのは初めてですが・・・
毎年こんな感じなの?
2016年04月30日 09:38撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/30 9:38
GWに来るのは初めてですが・・・
毎年こんな感じなの?
2016年04月30日 09:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 9:44
2016年04月30日 09:46撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/30 9:46
霞んでます。
2016年04月30日 09:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 9:49
霞んでます。
2016年04月30日 09:52撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/30 9:52
2016年04月30日 10:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 10:04
5月8日はトレラン大会が行われます。
2016年04月30日 10:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 10:04
5月8日はトレラン大会が行われます。
shadowさん ガンバ(^^)/
2016年04月30日 10:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
4/30 10:05
shadowさん ガンバ(^^)/
2016年04月30日 10:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/30 10:08
立派なトイレがあります。
2016年04月30日 10:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 10:12
立派なトイレがあります。
高水山到着。
新しい標識が出来て、札?を配布してるようです。
2016年04月30日 10:24撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/30 10:24
高水山到着。
新しい標識が出来て、札?を配布してるようです。
2016年04月30日 10:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/30 10:35
楽しい岩場です♬
2016年04月30日 10:41撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/30 10:41
楽しい岩場です♬
この山頂も賑わってますよ〜。
2016年04月30日 10:47撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
4/30 10:47
この山頂も賑わってますよ〜。
2016年04月30日 10:47撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 10:47
岩茸石山。
本日の最高峰です♬
2016年04月30日 10:48撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
4/30 10:48
岩茸石山。
本日の最高峰です♬
有間山稜越しに、奥武蔵の山々が良〜く見えます。
2016年04月30日 10:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/30 10:49
有間山稜越しに、奥武蔵の山々が良〜く見えます。
岩茸石山からの下りは急です。
冬季はなかなかスリルがあります♬
2016年04月30日 11:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 11:02
岩茸石山からの下りは急です。
冬季はなかなかスリルがあります♬
馬仏山の撮り付きですが・・・
この巡視路標識の何番だったか忘れてしまい、それらしい所は登ってみました。
236は間違い(泣)
2016年04月30日 11:11撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 11:11
馬仏山の撮り付きですが・・・
この巡視路標識の何番だったか忘れてしまい、それらしい所は登ってみました。
236は間違い(泣)
赤リボンが付いているから、これかな?
と思ったら間違い(大泣)
2016年04月30日 11:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 11:15
赤リボンが付いているから、これかな?
と思ったら間違い(大泣)
三度目の正直で・・・
44番が正解でした♬

高川山方面からはここから取り付きますよ。
2016年04月30日 11:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/30 11:19
三度目の正直で・・・
44番が正解でした♬

高川山方面からはここから取り付きますよ。
明瞭な道ですが獣みちで、動物たちの落し物が多いです。
2016年04月30日 11:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 11:19
明瞭な道ですが獣みちで、動物たちの落し物が多いです。
以前の標識が破損していて、新たな標識がありました。
2016年04月30日 11:22撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
4/30 11:22
以前の標識が破損していて、新たな標識がありました。
馬仏山からの下山は適当に下りました。
shadowさん 付き合わせてスミマセン<(_ _)>
2016年04月30日 11:26撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 11:26
馬仏山からの下山は適当に下りました。
shadowさん 付き合わせてスミマセン<(_ _)>
この辺りは多いのでしょうか?
鹿避けネットが張られてました。
2016年04月30日 11:33撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 11:33
この辺りは多いのでしょうか?
鹿避けネットが張られてました。
四山目の惣岳山への直登道。
2016年04月30日 11:34撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 11:34
四山目の惣岳山への直登道。
こんな感じの楽しい岩場です♬
2016年04月30日 11:36撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 11:36
こんな感じの楽しい岩場です♬
下りは注意しましょうね♪
2016年04月30日 11:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 11:37
下りは注意しましょうね♪
山頂到着。
2016年04月30日 11:39撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/30 11:39
山頂到着。
神社の祠が祀られています。
ここの標識も破損してますね〜。
2016年04月30日 11:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 11:40
神社の祠が祀られています。
ここの標識も破損してますね〜。
スミレの群落があちこちにありました。
2016年04月30日 12:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 12:12
スミレの群落があちこちにありました。
水場ですが、枯れてることが多いです。
2016年04月30日 12:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 12:13
水場ですが、枯れてることが多いです。
ここ辺りは掘割状の道です。
2016年04月30日 12:38撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 12:38
ここ辺りは掘割状の道です。
今日は沢井駅に下山します。
目的は・・・(笑)
2016年04月30日 12:39撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 12:39
今日は沢井駅に下山します。
目的は・・・(笑)
大勢ですが、フタリシズカです。
2016年04月30日 12:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 12:43
大勢ですが、フタリシズカです。
ナルコユリ?
2016年04月30日 12:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 12:43
ナルコユリ?
登山口到着。
ここ後は駅まで舗装路歩きです。
2016年04月30日 12:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 12:44
登山口到着。
ここ後は駅まで舗装路歩きです。
これは?
民家の庭に咲いてました。
2016年04月30日 12:45撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
4/30 12:45
これは?
民家の庭に咲いてました。
これは?
インゲンの花かな?
2016年04月30日 12:45撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/30 12:45
これは?
インゲンの花かな?
沢沿いにニリンソウ咲いてました。
2016年04月30日 12:47撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/30 12:47
沢沿いにニリンソウ咲いてました。
エビネ?
2016年04月30日 12:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/30 12:54
エビネ?
スズランも咲いてましたよ♬
2016年04月30日 13:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/30 13:02
スズランも咲いてましたよ♬
沢井駅前の花壇。
ちょっと寄り道します。
2016年04月30日 13:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/30 13:05
沢井駅前の花壇。
ちょっと寄り道します。
小澤酒造さんの利き酒処です。
2016年04月30日 13:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/30 13:10
小澤酒造さんの利き酒処です。
お疲れさまでした<(_ _)>
2016年04月30日 13:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
4/30 13:13
お疲れさまでした<(_ _)>
撮影機器:

感想

niiniさんと久し振りのコラボ!
先週西穂高を歩いてきたのでもう少し歩けるかな?
と思っていましたが、甘くなかったです(^^;
当日は快晴で岩茸石山からは奥武蔵の山並みがよく見えました。
高水三山は10数年前、山歩きを始めて間もない頃に大学時代の友人と歩いた思い出の地。いまの時期は新緑が綺麗で展望もあり、なかなか楽しいルートでした。
欲を言えば、惣岳山あたりからの植林が無ければもっと良かったのですが。。。

niiniさんは、1ヶ月程前に手術した体とはとても思えない軽快な足取りで、顔色もよく、前より若返った印象です♪
山登りはアンチエージングに絶大な効果がある!と確信しました。

次回はちょいバリルートが楽しいかも知れませんネ!
お疲れ様でした!って、疲れてないですよね(^^)

ひさしぶりのコラボで、一年が経過してしまいましたね。
前回より絞れた印象ですので、今回はスピードハイク出来るかと密かに期待しました。

shadowさんはクライミングジム通いをされて、ロッククライミングに主体を置き、高山の山歩きをされているので、暑い低山歩きは苦手のようです。
僕と真逆かもしれませんね?(笑)

次回はじっくりと構えて歩ける山に行きましょう♬
お疲れさまでした<(_ _)>



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

niiniさん、shadow1100さん、
高水三山は奥多摩の入門編の一つですから、リハビリ・ハイクにはもってこいだったのではないですか?

でも、盆と正月が一度に来たほどに……とは、さすがの人気ぶりですね。
寄り道先は、あそこ ですね

半袖隊長
2016/5/2 7:53
Re: niiniさん、shdow1000さん、
隊長こんにちは

奥多摩入門にしては、アッブダウンが多いのと岩場があるのが?これ程のですが

それにしても、軍畑駅であんなに多くのハイカー見たのは初めてです
2016/5/2 14:17
Re: niiniさん、shdow1000さん、
yamabeeryuさん、こんばんは!

リハビリ・ハイクになったのは私の方でした
出だしからかなり汗をかき、niiniさんには随分と待っていただきした。

さすがに人気の山だけあって岩茸石山などは大勢の方が休憩されていましたが、この時期は仕方ないですね!
2016/5/2 20:27
さすが変化球
niiniさん、こんばんは。shadow1100さんはじめまして。
山行お疲れ様です。
馬仏山によるとは、高水三山でも、さすが変化球つけますね〜。普通はピークを踏まず、そのままスルーしますよ。

帰りは、”いもうとや”で 利酒 、いいですね〜。人が多いことが多いので、なかなか寄りつけないんです。春先は花見の河原散歩も面白いですよ。

また、先週shadowさんが西穂に行かれたそうで。 実は先日行ってきました。独標まででしたが、すごい偶然ですね。

連休最後のコラボよろしくです。
2016/5/3 19:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら