記録ID: 854516
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
白滝山 遭難危機の観音岩ルート(山口県下関市)
2016年04月24日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:23
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 677m
- 下り
- 684m
コースタイム
◆所要時間 3時間20分 ●歩行距離 6.1Km ▲総上昇量 416m
09:30 古堂橋Ⓟ
10:05 観音岩
11:05 林道出合
11:35 白滝山(しらたきやま)
「 四瀬(しせ)△667.83m」〜12:00
12:20 林道出合
12:50 古堂橋Ⓟ
09:30 古堂橋Ⓟ
10:05 観音岩
11:05 林道出合
11:35 白滝山(しらたきやま)
「 四瀬(しせ)△667.83m」〜12:00
12:20 林道出合
12:50 古堂橋Ⓟ
天候 | 曇り のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道435号で豊北町田耕に入り、中山神社前を通過して林道白滝線 を道なりに上がり、古堂橋の登山口を目差す。 Ⓟ駐車場 ・古堂橋周辺の路肩に駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▲山行概要 ‥仍蓋からガレ場の険しい急登が続き、白滝ルートも 不明瞭で山腹の巻き道に入る。 △笋て巨岩の観音岩へ到達し、白滝へ向うが、昨夜来 の雨で足場が極めて悪く、傾斜したスラブのトラバース で滑落しそうになり通過できない。 軟弱なフィックスもあったが、端末がスルスルと抜ける トラブルもあり観音岩へ難路を戻る。 4篳の雄岳を突破するルートを探し、険しい崖を巻く 左の薮ルートでようやく林道に出て安堵する。 て刺犬暴召辰道劃困忙蠅襪、展望は乏しい。 ゲ嫉海蓮登山道を経て林道を下り、あっけなく出発地に 戻る。 |
写真
撮影機器:
感想
【感想・コメント】
・スリル満点の変化に富んだ山域の探訪を満喫しましたが、
雄岳の岩峰直下
の観音岩周辺のルートは、急峻で濡れたスラブが滑り、
クライミング装備がないと立ち往生して滑落の危険性も
あります。
・山頂は高木に囲まれ展望は僅かですが、稜線に設置され
た20基の風力発電の風車が目立ちます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして
白滝山は登山を始めたときに、何度か登ったことがあります。
小さな白滝とゴルジュ帯が、お気に入りでした。
随分前の台風で崩れていて怖い思いをしたので、それから登っていませんでしたが。
ガレ場からゴルジュ帯の方も、多少は崩壊しているのでしょうか。。。
大好きな山でしたので、懐かしく拝見させていただきました。
ありがとうございました。
えっと。。。
兵庫県の方なのですね!
このような田舎の山に、お越しいただきありがとうございました。
yk87625 さん、お便りありがとうございます。
白滝山は,日本1000座に選定されており、
興味深々で家内と山口県へおじゃましました。
古堂橋の取付きからガレ場が荒れて厳しいので
思わず左の山腹へ逃げましたが、観音岩の
白滝ルートも崩壊しており、難儀しました。
まだ桂木山・東鳳翩山・馬糞ガ岳・銭壷山 等が
未踏なので機会があれば訪れたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する