記録ID: 85464
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
快晴!大弛峠から金峰山、国師ヶ岳ピストン
2010年11月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypfc2f1f48a9ae8a4.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 721m
- 下り
- 704m
コースタイム
8:21大弛峠-8:48朝日峠-9:11大ナギ(ビューポイント)9:19-9:36朝日岳-10:45金峰山11:40-12:37朝日岳-13:00朝日峠-13:25大弛峠-13:43夢の庭園13:46-14:15前国師-14:27国師ヶ岳14:40-14:53北奥千丈岳15:02-15:39大弛峠
本日の総歩数23,952歩
本日の総歩数23,952歩
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●大弛峠-朝日峠-大ナギ-朝日岳 登山道は整備され穏やかな道で歩きやすい。朝日岳に向かう途中の岩場(大ナギ)は眺望が素晴らしい。 ●朝日岳-金峰山-五丈石 朝日岳から鉄山の鞍部に下り鉄山を巻きながら金峰山に登る。小学生くらいの子供連れも多く登っていた。金峰山に近づくと森林限界に達するので眺望も良いし、ハイマツや背の低いダケカンバに霧氷が着いていて白い珊瑚の中を歩いているようだった。五丈石は裏側からある程度の所までは登れるが、30センチ位のテラス状になっている所によじ登るのが普通の人には難しい。 ●金峰山-朝日岳-朝日峠-大弛峠 帰りは行きよりも更に楽ちん。 ●大弛峠-夢の庭園-前国師岳 国師ヶ岳方面への登りは金峰山方面の登りよりも急で木の階段も意外と歩きにくくバテた。途中の夢の庭園によって行く。前国師までの登りは殆ど木の階段。 ●前国師岳-国師ヶ岳-北奥千丈岳 前国師を少し行くと国師ヶ岳と北奥千丈岳の分岐があり、始めに国師ヶ岳に登る。富士山や金峰山方面、南アルプスの眺めはいいが、金峰に比べ殆ど人がおらずひっそりとした山頂。北奥千丈岳も国師ヶ岳からすぐ。富士山は望めないが南アルプスや北側の眺めはむしろ国師ヶ岳よりも眺めは良い。 ●北奥千丈岳-大弛峠 40分ほどの下りで大弛峠 |
写真
感想
職場の同僚に誘われ大弛峠から登ってきました。大弛峠の標高は2365m、金峰山(2595m)との標高差も200m程しかありませんのでとても楽に登ることができます。朝日岳(2679m)の途中の眺望の良い大ナギ(2528m)までは1時間もかかりません。瑞牆山荘の方から見れば、ちょっと楽しすぎるかな、なんて思ってしまいます。ついでに国師ヶ岳(2592m)方面と奥秩父最高峰の北奥千丈岳(2601m)にも登ってきました。こちらも楽勝ですが、眺望は金峰のほうが良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1704人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する