ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 855022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

【毛無山(200)】ふもとっぱら〜毛無山最高点

2016年04月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
1,161m
下り
1,161m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:40
合計
5:50
11:15
11:15
75
12:30
13:10
10
13:20
13:20
15
13:35
13:35
40
14:15
14:15
75
15:30
15:30
30
■休憩スペース
・レスキューポイント、毛無山山頂にスペース有。
■トイレ箇所
・登山口にあり。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
・登山口から少し離れた登山者用臨時駐車場を利用。10台程停められる。
・登山口にも1日500円の大きめな駐車場あり(今回は節約のため使用していない)
■登山口まで
・舗装路を30分程歩くと到着。
コース状況/
危険箇所等
[登山口---毛無山山頂]
・同じような急傾斜をひたすら登る。
・きつい箇所にはロープ有。
[毛無山山頂---地蔵峠]
・危険個所無し。
[地蔵峠---登山口]
・8割くらいが沢沿いのルート。
・沢を何度か横切るが、その場所が分かりにくいためリボンを頼りに進む。
その他周辺情報 《キャンプ場》
・毛無山の麓には、富士山も眺められる広大なキャンプ場『ふもとっぱら』がある。
《観光》
・周辺の『朝霧高原』には、多数のレジャー施設あり。
《最寄り温泉》
・国道71号沿いに、日帰り温泉『風の湯』あり。
臨時駐車場が無料なので、こちらからスタートします!
久しぶりのブルースカイ!
2016年04月29日 10:10撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 10:10
臨時駐車場が無料なので、こちらからスタートします!
久しぶりのブルースカイ!
登山口まで30分くらい歩きます。
ふもとっぱらに向かう車にビュンビュン抜かされます。
2016年04月29日 10:11撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 10:11
登山口まで30分くらい歩きます。
ふもとっぱらに向かう車にビュンビュン抜かされます。
登山口手前の案内図。
看板の下の方にちっちゃく、『増水時には通行できなくなります』って…。
2016年04月29日 10:23撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 10:23
登山口手前の案内図。
看板の下の方にちっちゃく、『増水時には通行できなくなります』って…。
火の用心の看板。
できたら毛無山入口の方を大きくしてほしい!
2016年04月29日 10:27撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 10:27
火の用心の看板。
できたら毛無山入口の方を大きくしてほしい!
進んですぐ、沢を横切ります。
2016年04月29日 10:28撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 10:28
進んですぐ、沢を横切ります。
最初の分岐を右へ。
帰りは左から下りてくる予定です。
2016年04月29日 10:30撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 10:30
最初の分岐を右へ。
帰りは左から下りてくる予定です。
はじめから結構斜度があります。
2016年04月29日 10:31撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 10:31
はじめから結構斜度があります。
一合目。まだまだ先は長い。
2016年04月29日 10:37撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 10:37
一合目。まだまだ先は長い。
天気はどんどん良くなる!
2016年04月29日 10:42撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 10:42
天気はどんどん良くなる!
二合目。すでに息切れてます。
2016年04月29日 10:47撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 10:47
二合目。すでに息切れてます。
右側に『不動の滝』がチラチラ見えております。
もう少し近くまで行けたらいいのに。
2016年04月29日 10:48撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 10:48
右側に『不動の滝』がチラチラ見えております。
もう少し近くまで行けたらいいのに。
道中、ロープがおおい。
2016年04月29日 10:53撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 10:53
道中、ロープがおおい。
三合目。斜面にも徐々に慣れてきた。
2016年04月29日 10:57撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 10:57
三合目。斜面にも徐々に慣れてきた。
迷う所はないですね。
2016年04月29日 11:06撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 11:06
迷う所はないですね。
四合目。変わり映えないなぁ。
2016年04月29日 11:09撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 11:09
四合目。変わり映えないなぁ。
レスキューポイント発見!
どんな感じかというと
2016年04月29日 11:12撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 11:12
レスキューポイント発見!
どんな感じかというと
、、、せまいっ!
2016年04月29日 11:12撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 11:12
、、、せまいっ!
5合目。半分来ました。
2016年04月29日 11:18撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 11:18
5合目。半分来ました。
6合目。後ろはガケになってます。
2016年04月29日 11:29撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 11:29
6合目。後ろはガケになってます。
7合目。ちょっと開けてきた。
2016年04月29日 11:38撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 11:38
7合目。ちょっと開けてきた。
8合目。ただただ登ります。
2016年04月29日 11:53撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 11:53
8合目。ただただ登ります。
9合...あれ、違う。
後ろを振り返ると
2016年04月29日 12:04撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 12:04
9合...あれ、違う。
後ろを振り返ると
いきなり絶景きたー!!
展望台はただ岩が突き出ているだけなので、落ちないよう気を付けます。
2016年04月29日 12:06撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 12:06
いきなり絶景きたー!!
展望台はただ岩が突き出ているだけなので、落ちないよう気を付けます。
9合目。もう登れたも同然でしょ。
2016年04月29日 12:11撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 12:11
9合目。もう登れたも同然でしょ。
山頂手前の分岐に到達!いやー登った登った。
右が山頂方面、左が地蔵峠です。
2016年04月29日 12:14撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 12:14
山頂手前の分岐に到達!いやー登った登った。
右が山頂方面、左が地蔵峠です。
着いたー毛無山山頂!
広くて人が沢山いて、気持ち良さそうに昼寝している人も。自由か!
2016年04月29日 12:28撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 12:28
着いたー毛無山山頂!
広くて人が沢山いて、気持ち良さそうに昼寝している人も。自由か!
展望はというと、先ほどの展望台とほぼ同じ景色。
もう富士山が一番きれいに見える山でいいや。
2016年04月29日 12:56撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/29 12:56
展望はというと、先ほどの展望台とほぼ同じ景色。
もう富士山が一番きれいに見える山でいいや。
山頂標識別バージョン。
2016年04月29日 13:03撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 13:03
山頂標識別バージョン。
方位盤には、ざっくり景色の解説が。
2016年04月29日 13:06撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 13:06
方位盤には、ざっくり景色の解説が。
最高点を目指すため、もう少し先へ進みます。
ちなみに、縦走路は整備済みなので危険はありません。
2016年04月29日 13:07撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 13:07
最高点を目指すため、もう少し先へ進みます。
ちなみに、縦走路は整備済みなので危険はありません。
稜線はとにかく気持ちが良い!
2016年04月29日 13:14撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 13:14
稜線はとにかく気持ちが良い!
ここが最高点です。
登山道の、少し左奥なので見つけにくいかも。
2016年04月29日 13:20撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 13:20
ここが最高点です。
登山道の、少し左奥なので見つけにくいかも。
引き返している時、鹿がぴょんぴょんと山を下っていました。
うしろ姿がキュートでした。
2016年04月29日 13:27撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 13:27
引き返している時、鹿がぴょんぴょんと山を下っていました。
うしろ姿がキュートでした。
山頂付近では、結構苔むしていてプチ八ヶ岳を感じました。
2016年04月29日 13:39撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 13:39
山頂付近では、結構苔むしていてプチ八ヶ岳を感じました。
南アルプス展望台からは、憧れの北岳・間ノ岳!
ここも岩の上なので、バランスを崩さぬよう注意。
2016年04月29日 13:43撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 13:43
南アルプス展望台からは、憧れの北岳・間ノ岳!
ここも岩の上なので、バランスを崩さぬよう注意。
帰りは地蔵峠を下ります。
2016年04月29日 14:15撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 14:15
帰りは地蔵峠を下ります。
途中、ロープを伝って岩場を下りると
2016年04月29日 14:27撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 14:27
途中、ロープを伝って岩場を下りると
沢に合流します。水場があると癒されますねー!
2016年04月29日 14:29撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 14:29
沢に合流します。水場があると癒されますねー!
最初、沢を下っていってしまったのですが...
2016年04月29日 14:31撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/29 14:31
最初、沢を下っていってしまったのですが...
実は下ってすぐ左手にある、ロープのついた登山道が正解。
【迷】と地図に書いてある箇所です。
2016年04月29日 14:35撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 14:35
実は下ってすぐ左手にある、ロープのついた登山道が正解。
【迷】と地図に書いてある箇所です。
その後も、何度か沢を渡ります。
2016年04月29日 14:58撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 14:58
その後も、何度か沢を渡ります。
晴れていてこの水量だと、確かに雨天時には渡ることが出来なさそうです。
2016年04月29日 15:00撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 15:00
晴れていてこの水量だと、確かに雨天時には渡ることが出来なさそうです。
沢と入り混じったルートのため、こういう目印を探しながら進みました。それでも道は分かりにくいですが。
2016年04月29日 15:06撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 15:06
沢と入り混じったルートのため、こういう目印を探しながら進みました。それでも道は分かりにくいですが。
川の水はとても澄んでいて、ここにだけ遊びに来るのも良さそうです。
2016年04月29日 15:21撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 15:21
川の水はとても澄んでいて、ここにだけ遊びに来るのも良さそうです。
新緑と名もない滝。
2016年04月29日 15:23撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 15:23
新緑と名もない滝。
名のある滝。
2016年04月29日 15:30撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 15:30
名のある滝。
疲れていると、足を滑らせてしまいそうになりますね。
最後まで気が抜けません。
2016年04月29日 15:32撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 15:32
疲れていると、足を滑らせてしまいそうになりますね。
最後まで気が抜けません。
無事登山口に戻って来れました!
本当に緑と青空がキレイ。
2016年04月29日 15:40撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/29 15:40
無事登山口に戻って来れました!
本当に緑と青空がキレイ。
帰りに、有料駐車場の方を覗いてみました。
行きはほぼ埋まっていたのですが、この時間になるとガラガラ。
2016年04月29日 15:45撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 15:45
帰りに、有料駐車場の方を覗いてみました。
行きはほぼ埋まっていたのですが、この時間になるとガラガラ。
ふもとっぱら入り口を通り過ぎ
2016年04月29日 15:56撮影 by  X30, FUJIFILM
4/29 15:56
ふもとっぱら入り口を通り過ぎ
臨時駐車場に到着です!
キャンプ場がこれだけ近いと、登山とキャンプをセットにしたい所ですね。
2016年04月29日 16:05撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/29 16:05
臨時駐車場に到着です!
キャンプ場がこれだけ近いと、登山とキャンプをセットにしたい所ですね。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

日本に数多くある毛無山の中で、最も標高の高い山がこの天子山塊に属する毛無山。日本二百名山でありながら、静岡百山、山梨百名山にも選定されている人気の山で、富士山を見るならココ!というような場所にそびえ立っております。

今回のルートは、登山口から反時計回りに毛無山〜地蔵峠とまわるルート。距離は10km程度なのですが、最大標高差は1100mくらいあります。とにかく山頂までの登りがきっつい!

しかし、流石人気の山。山頂から地蔵峠を通過する帰りのルートは、沢下りあり、渡渉あり、滝ありのアドベンチャーコース。かなり体力を奪われますが、それを感じさせないくらい見所がタップリのルートです。

今回の山行は天気にも恵まれたため、写真を撮るのも本当に楽しく、久々に大満足な山登りができました。富士山を眺めながら全身で大自然を感じたい、そんな山行を求めている方に、毛無山は是非おすすめですよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1495人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら