ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 856139
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

弥山(双門コース)〜八経ヶ岳(耐寒訓練?)

2016年04月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
24:25
距離
27.5km
登り
2,876m
下り
2,877m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
0:26
合計
7:47
9:53
27
10:20
10:23
17
10:40
10:48
23
11:22
58
12:20
12:28
66
13:34
13:39
88
15:07
88
16:35
27
17:02
17:03
12
17:15
17:16
24
17:40
日帰り
山行
3:44
休憩
0:07
合計
3:51
7:10
4
7:14
7:18
9
7:27
24
7:51
17
8:08
16
8:24
24
8:48
8:49
18
9:07
11
9:18
38
9:56
9:57
54
10:51
6
10:57
10:58
3
11:01
ゴール地点
天候 雨〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄下市口〜バスで天川川合、そこから歩きで熊渡へ。
コース状況/
危険箇所等
双門コースは危険箇所多数ですが、テープは多く、踏み跡も明瞭なのでルートは分かりやすい。弥山〜天川川合は危険なところはありませんが一部道が不明瞭なところ有り。
先日の雨+この日も小雨で、濡れて滑りやすいところが多い。
天川川合からスタート。少し寒い。
2016年04月29日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 9:51
天川川合からスタート。少し寒い。
モリクラフラフラを通過。
2016年04月29日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 9:54
モリクラフラフラを通過。
釣り人。岩魚とか釣ってみたいなぁ。
2016年04月29日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/29 10:36
釣り人。岩魚とか釣ってみたいなぁ。
熊渡。ここから入る。何も書いてなかったので、最初通り過ぎて引き返してきました。
2016年04月29日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 10:47
熊渡。ここから入る。何も書いてなかったので、最初通り過ぎて引き返してきました。
例のマンガ風案内板。
2016年04月29日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/29 10:48
例のマンガ風案内板。
ここを左へ。
2016年04月29日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/29 11:10
ここを左へ。
白川八丁。少し雨降ってきました。
2016年04月29日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 11:15
白川八丁。少し雨降ってきました。
沢の水がここに流れこんで、ここから地下にしみ込んでいるようです。不思議な光景です。
2016年04月29日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/29 11:21
沢の水がここに流れこんで、ここから地下にしみ込んでいるようです。不思議な光景です。
水が出てきたので地下足袋に履き替える。
2016年04月29日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/29 11:26
水が出てきたので地下足袋に履き替える。
左へ。
2016年04月29日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 11:33
左へ。
ガマ滝。
2016年04月29日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/29 11:34
ガマ滝。
橋を渡る。
2016年04月29日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/29 11:36
橋を渡る。
壊れた橋。左の道を通る。
2016年04月29日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 11:40
壊れた橋。左の道を通る。
鎖場か!?と思って上に上がってしまいましたが、正しくは右へ。
2016年04月29日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 11:42
鎖場か!?と思って上に上がってしまいましたが、正しくは右へ。
橋の下をくぐって右へ。
2016年04月29日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 11:53
橋の下をくぐって右へ。
上へ上へ。
2016年04月29日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 11:57
上へ上へ。
渡渉ポイント。
2016年04月29日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 12:08
渡渉ポイント。
岩から木が生えてます。
2016年04月29日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/29 12:10
岩から木が生えてます。
へつりポイント。
2016年04月29日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/29 12:18
へつりポイント。
水しぶきがかかるぐらい近い。
2016年04月29日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/29 12:20
水しぶきがかかるぐらい近い。
一の滝、二の滝。
2016年04月29日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/29 12:30
一の滝、二の滝。
吊り橋を渡る。
2016年04月29日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 12:34
吊り橋を渡る。
石の下をくぐる。
2016年04月29日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/29 12:45
石の下をくぐる。
両側の切れ落ちた尾根を通る。
2016年04月29日 12:55撮影 by  DSC880DW, Kenko
5
4/29 12:55
両側の切れ落ちた尾根を通る。
長〜い梯子を登る。こんな梯子が嫌というほど出てきます。風が強くてかなり寒いです。
2016年04月29日 13:08撮影 by  DSC880DW, Kenko
3
4/29 13:08
長〜い梯子を登る。こんな梯子が嫌というほど出てきます。風が強くてかなり寒いです。
鎖場もあり。
2016年04月29日 13:15撮影 by  DSC880DW, Kenko
3
4/29 13:15
鎖場もあり。
断崖絶壁が見える。
2016年04月29日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/29 13:23
断崖絶壁が見える。
双門の滝!落差70〜80メートル、カメラのフレームに収まりきれない大きさで大迫力です。
2016年04月29日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
4/29 13:31
双門の滝!落差70〜80メートル、カメラのフレームに収まりきれない大きさで大迫力です。
梯子つかんでたら寒くて指の感覚無くなってきたので、手袋しました。
2016年04月29日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/29 13:40
梯子つかんでたら寒くて指の感覚無くなってきたので、手袋しました。
崩落してえらいことになってます。
2016年04月29日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/29 13:40
崩落してえらいことになってます。
弥山へは右の階段を下りる。
2016年04月29日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/29 13:58
弥山へは右の階段を下りる。
どんどん下ります。せっかく登ったのに下りるんかぁ(~_~)
2016年04月29日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 14:04
どんどん下ります。せっかく登ったのに下りるんかぁ(~_~)
大きな滝。
2016年04月29日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 14:21
大きな滝。
この滝のトラバース、けっこう怖かった。雨上がりなので地面がズルズルのところも多い。
2016年04月29日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/29 14:40
この滝のトラバース、けっこう怖かった。雨上がりなので地面がズルズルのところも多い。
ここから嫌というほど、岩をぴょんぴょん飛び移って渡渉して対岸へ、また渡渉して対岸へいったりきたり。狼平は〜まだか〜
2016年04月29日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/29 14:45
ここから嫌というほど、岩をぴょんぴょん飛び移って渡渉して対岸へ、また渡渉して対岸へいったりきたり。狼平は〜まだか〜
お花。癒されます(^^)
2016年04月29日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/29 14:52
お花。癒されます(^^)
ここ、水没してたので水に浸かって渡る。
2016年04月29日 15:12撮影 by  DSC880DW, Kenko
2
4/29 15:12
ここ、水没してたので水に浸かって渡る。
鉄製縄梯子?こんなん初めて見るわ。
2016年04月29日 16:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/29 16:04
鉄製縄梯子?こんなん初めて見るわ。
梯子の上、つららが下がってました。そら寒いはずや。
2016年04月29日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/29 16:06
梯子の上、つららが下がってました。そら寒いはずや。
空中回廊を渡る。
2016年04月29日 16:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/29 16:08
空中回廊を渡る。
ようやく狼平へ。疲れた〜(´д`;)
2016年04月29日 16:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/29 16:25
ようやく狼平へ。疲れた〜(´д`;)
沢の水を汲んでから階段へ。
2016年04月29日 16:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/29 16:41
沢の水を汲んでから階段へ。
メッチャ寒い(T_T)。霧氷も出てきた。風も吹き荒れてて引き返そうかと思ったけど、まぁいざとなったらツェルト被ってビバークするしなんとかなるやろ。
2016年04月29日 16:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/29 16:43
メッチャ寒い(T_T)。霧氷も出てきた。風も吹き荒れてて引き返そうかと思ったけど、まぁいざとなったらツェルト被ってビバークするしなんとかなるやろ。
ようやく弥山に到着!霧氷とガスガスでなんか全体的に白っぽい(´д`;)
2016年04月29日 17:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/29 17:17
ようやく弥山に到着!霧氷とガスガスでなんか全体的に白っぽい(´д`;)
急いでツェルトはって中に潜り込む。ふーやれやれ(´д`;)
2016年04月29日 17:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/29 17:42
急いでツェルトはって中に潜り込む。ふーやれやれ(´д`;)
気温は0度。春山装備ではたして耐えれるか・・・
2016年04月29日 17:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/29 17:43
気温は0度。春山装備ではたして耐えれるか・・・
シュラフ無いので、ダウン上下にカッパきて、靴下を2重に履いて、シュラフカバーに潜り込み、足はザックに突っ込む。それでもずっと動いてないと寒くて死にそうになる(´д`;)。
2016年04月30日 03:49撮影 by  DSC880DW, Kenko
4
4/30 3:49
シュラフ無いので、ダウン上下にカッパきて、靴下を2重に履いて、シュラフカバーに潜り込み、足はザックに突っ込む。それでもずっと動いてないと寒くて死にそうになる(´д`;)。
朝方、マイナス3度。そろそろ行くか・・・
2016年04月30日 03:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/30 3:48
朝方、マイナス3度。そろそろ行くか・・・
八経ヶ岳へ。
2016年04月30日 04:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/30 4:31
八経ヶ岳へ。
八経ヶ岳に到着。
2016年04月30日 04:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/30 4:45
八経ヶ岳に到着。
ご来光〜\(^o^)/
2016年04月30日 05:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
4/30 5:03
ご来光〜\(^o^)/
錫杖の隙間からご来光。これ、前から撮ってみたかったんですわ。
2016年04月30日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
4/30 5:08
錫杖の隙間からご来光。これ、前から撮ってみたかったんですわ。
朝日に赤く染まる山頂。
2016年04月30日 05:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/30 5:11
朝日に赤く染まる山頂。
弥山に戻る。
2016年04月30日 05:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/30 5:18
弥山に戻る。
霧氷がキラキラ光ってキレイ。
2016年04月30日 05:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/30 5:18
霧氷がキラキラ光ってキレイ。
八経ヶ岳を振り返る。どっしりとした山体がかっこいい。
2016年04月30日 05:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/30 5:30
八経ヶ岳を振り返る。どっしりとした山体がかっこいい。
戻ってきました。
2016年04月30日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/30 5:33
戻ってきました。
朝ごはんはいつものように、みそ汁に餅とおにぎりを入れて食べる。
2016年04月30日 05:59撮影 by  DSC880DW, Kenko
7
4/30 5:59
朝ごはんはいつものように、みそ汁に餅とおにぎりを入れて食べる。
弥山の看板。デカい。
2016年04月30日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/30 7:10
弥山の看板。デカい。
弥山神社。
2016年04月30日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/30 7:13
弥山神社。
コケの霧氷。
2016年04月30日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/30 7:33
コケの霧氷。
バイケイソウ?
2016年04月30日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/30 7:36
バイケイソウ?
朝のこの時間の、天気のいい日の下山はほんとに気持ちいいわ〜
2016年04月30日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/30 8:08
朝のこの時間の、天気のいい日の下山はほんとに気持ちいいわ〜
コケ。
2016年04月30日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/30 8:40
コケ。
天川〜弥山ルートも結構わかりにくいところあります。
2016年04月30日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/30 9:05
天川〜弥山ルートも結構わかりにくいところあります。
栃尾辻の避難小屋。ここで泊まりたくないなぁ。
2016年04月30日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/30 9:16
栃尾辻の避難小屋。ここで泊まりたくないなぁ。
終盤の階段地帯が地味にしんどい。
2016年04月30日 10:41撮影 by  DSC880DW, Kenko
5
4/30 10:41
終盤の階段地帯が地味にしんどい。
到着〜
2016年04月30日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/30 10:44
到着〜
橋の上から。弥山ブルー。
2016年04月30日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/30 10:52
橋の上から。弥山ブルー。

感想

奈良、弥山の上級コース、双門コースに行ってきました。天川川合にバスが着くのが10時ごろ、コースタイムが約9時間なので、かなり急ぎで登りましたがそれでも7時間ほど掛かりました。
思ったよりも踏み跡がわかりやすくてテープも多く、迷わずに済みましたがとにかく長い(´д`;)いつもコンパクトな六甲山ばかり登っているので、やっぱり大峯の山はスケールがでかいなぁと感じました。
先日の雨+この日も小雨で(天気予報では晴れって言ってたのに・・・)増水+濡れて滑りやすいところは多かったがそれより寒い!弥山山頂は霧氷で真っ白(´д`;)。荷物軽くするためにシュラフ持ってきて無かったので、夜は耐寒訓練に。
ツェルトが飛ばされそうな強風の中、朝はまだか〜と時計を見たり、じっとしてると寒いので腹筋してみたりで長い夜を過ごす。
翌日はうってかわって快晴、ご来光も見れて気持ちよく下山出来ました(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

季節はずれの…
harityさん、こんばんは。
GWにまさかの霧氷だったんですね。弥山川の水量も多かった様で、渡渉は大変だったでしょうね。
そんな状態でのツェルト泊はけっこう辛かったのでは?それに耐えた分、ご来光に輝く霧氷など、思わぬ景色も堪能できたようで羨ましいです
春にしては空気も澄んでいたようですので、いい山歩きになりましたね
2016/5/1 0:37
Re: 季節はずれの…
Hacchy さん、コメントありがとうございます。
天気予報では土曜日冷え込むとあったのですが、4月だし大したことないやろ〜と思っていたら、まさかの霧氷でした(^^;)
夜は強風+寒さでとても寝られないと思ってたのが、不思議と3時間ぐらいは寝てましたね〜それだけ疲れてたんかなぁ。
八経ヶ岳からのご来光は、今まで2回悪天候で撮れなかったのですが、今回は最高のシチュエーションで撮れて念願かないました(^^)。
双門コースの渡渉は、渡れるところを探して行きつ戻りつ、岩を登ったり降りたりして、
まるで迷路を歩いているようで結構たのしかったです。また暖かくなったら、ちゃんとした沢登り装備でチャレンジしてみたいと思います。
2016/5/1 7:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら