記録ID: 856141
全員に公開
ハイキング
奥秩父
昇仙峡・弥三郎岳にてウォームアップ【GW山行1】
2016年04月29日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:00
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 333m
- 下り
- 106m
天候 | 雲が出るも晴れ。 風が強い一日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
弥三郎岳:仙娥滝駅⇔パノラマ台(ロープウェイ・往復1200円、駅に割引券あり) 帰り:昇仙峡滝上BS⇒甲府駅(バス) バス⇒http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/timetable01.htm ロープウェイ⇒http://www.shousenkyo-r.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆昇仙峡口から覚円峰 ・車道です。 ・昇仙峡口⇒昇仙峡滝上・所要時間1時間40分 ◆パノラマ台〜弥三郎岳 ・片道15分程度。 ・山頂はドーム型の花崗岩になっており、柵はありません。慎重に。 |
写真
感想
GWが始まりました。
泊りがけで遠方へ!とはなかなか行きませんが、近場でいろいろ楽しむ予定。
1日目は甲府へ。
前日が歓迎会だったので、無理はしません。
まだ行ったことのない昇仙峡へ観光です。
羅漢寺山というのがあって、登山も可能らしいのですが明日のために体力温存。
昇仙峡口からロープウェイのある昇仙峡滝上までを歩きました。
想像していたのは遊歩道だったのですが、実際は普通の道路。
まだ4月だったので車もやってきます。
ちょっと落胆…
それでも、天気は良かったし、新緑もきれいでしたので気持ち良いお散歩でした。
核心は覚円峰と仙娥滝。
この辺りは観光用の歩道があって、昇仙峡の醍醐味を味わえますね。
滝上到着が午後4時前。
悩みましたが、ここまで来たのだからロープウェイに乗ります!
で、上のパノラマ台へ行ってみて良かった!
天気が良かったこともあって、富士山がど〜んとお出迎え。
なかなかの絶景です。
しかも時間が遅かったこともあってか、人も少なく静か。
混雑が苦手な私たちにとっては嬉しい。
その後、歩いて15分程度の弥三郎岳へ。
足場の悪い箇所もあるため、ここに至っては貸し切りでした。
山頂はまんまるドーム型の花崗岩。
転げ落ちないかとちょっとドキドキなんですが、展望もよく気持ちいい場所でした。
富士山・南アルプス・八ヶ岳・奥秩父が見えちゃいます。
cliさんもゴロ寝するくらい気に入ったみたい。
前半の道路歩きはそれほどの魅力を感じませんでしたが、弥三郎岳(羅漢寺山)はなかなか魅力的。
湯村山・白山も近いので、また今度遊びに来たいです。
翌日は…甲府から身延山へ向かいます。
つづく
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する