ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 856633
全員に公開
ハイキング
甲信越

GW百名山巡り!瑞牆〜金峰〜大菩薩

2016年04月30日(土) ~ 2016年05月01日(日)
 - 拍手
ルピモさん その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:38
距離
23.5km
登り
2,350m
下り
2,320m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:35
休憩
1:01
合計
9:36
5:54
31
6:25
6:25
16
6:47
6:48
38
7:26
7:28
10
7:38
8:07
7
8:14
8:14
30
8:44
8:46
5
8:51
8:52
13
9:05
9:15
31
9:46
9:46
7
9:53
9:54
72
11:06
11:07
15
11:22
11:22
7
11:29
11:29
25
11:54
11:54
3
11:57
11:57
54
12:51
13:01
22
13:23
13:23
6
13:29
13:29
10
13:39
13:39
34
14:13
14:15
15
14:30
14:30
8
14:38
14:38
25
15:03
15:04
24
15:28
15:28
2
15:30
宿泊地
2日目
山行
2:47
休憩
0:15
合計
3:02
7:21
7:24
18
7:42
7:44
5
7:49
7:49
4
7:53
7:53
25
8:18
8:18
29
8:47
8:47
5
8:52
8:52
10
9:02
9:02
8
9:10
9:10
6
9:16
9:19
6
9:25
9:26
26
9:52
9:55
11
10:06
10:09
1
10:10
10:10
8
10:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄りの登山口まで舗装された道、無料駐車場完備。
コース状況/
危険箇所等
3山とも百名山です。明瞭かつ整備された登山道です。
GW前半は百名山3山を巡る山梨遠征です。
AM4:30諏訪SAからは夜明け前の八ヶ岳を望む、快晴に胸膨らみます。
2016年04月30日 04:38撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/30 4:38
GW前半は百名山3山を巡る山梨遠征です。
AM4:30諏訪SAからは夜明け前の八ヶ岳を望む、快晴に胸膨らみます。
1座目の瑞牆山荘駐車場はAM5:30時点で既に満車です。GWは仕方なく路駐で出発します。
2016年04月30日 05:44撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 5:44
1座目の瑞牆山荘駐車場はAM5:30時点で既に満車です。GWは仕方なく路駐で出発します。
ここが登山口、写真を撮って1座目行ってきます!
2016年04月30日 05:53撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/30 5:53
ここが登山口、写真を撮って1座目行ってきます!
登山道は霜柱でバリバリに凍っています。
万が一に備え軽アイゼンは持ってきました。
2016年04月30日 05:57撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 5:57
登山道は霜柱でバリバリに凍っています。
万が一に備え軽アイゼンは持ってきました。
流石は百名山だけあり登山者も多く、渋滞など無ければ良いのですが?
2016年04月30日 06:06撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 6:06
流石は百名山だけあり登山者も多く、渋滞など無ければ良いのですが?
富士見台平にはカラフルなテント見本市が出来ています。今後の参考にします。最初は瑞牆山へ向かいます。
2016年04月30日 06:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/30 6:23
富士見台平にはカラフルなテント見本市が出来ています。今後の参考にします。最初は瑞牆山へ向かいます。
樹林の間から瑞牆山が見えました。岩の要塞!風格に圧倒されます。
2016年04月30日 06:33撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 6:33
樹林の間から瑞牆山が見えました。岩の要塞!風格に圧倒されます。
今日は2山!気合いを入れたのはつかの間、最初からドンドン下って行きます。
2016年04月30日 06:33撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 6:33
今日は2山!気合いを入れたのはつかの間、最初からドンドン下って行きます。
最終的には沢まで下りました。渡渉は問題ありません。
2016年04月30日 06:45撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 6:45
最終的には沢まで下りました。渡渉は問題ありません。
有名な桃太郎岩が見えてきました。
2016年04月30日 06:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/30 6:47
有名な桃太郎岩が見えてきました。
岩の大きさは妻と比較して下さい。
ちなみに妻は普通より背は高めです。
2016年04月30日 06:48撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/30 6:48
岩の大きさは妻と比較して下さい。
ちなみに妻は普通より背は高めです。
山の形状から鎖は想定していたものの、危険を感じる所はなく、サクサク登れました。
2016年04月30日 06:52撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 6:52
山の形状から鎖は想定していたものの、危険を感じる所はなく、サクサク登れました。
鎖使ってないの?安全第一ですよ。
2016年04月30日 07:08撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 7:08
鎖使ってないの?安全第一ですよ。
背後に富士山が見えました!普段岐阜の山から見えない富士山にテンションMAXデス!
2016年04月30日 07:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/30 7:21
背後に富士山が見えました!普段岐阜の山から見えない富士山にテンションMAXデス!
頭上を見ると青空に巨大な岩が突き出しています。
2016年04月30日 07:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/30 7:24
頭上を見ると青空に巨大な岩が突き出しています。
大ヤスリ岩です。下から見ても迫力あります。
2016年04月30日 07:25撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/30 7:25
大ヤスリ岩です。下から見ても迫力あります。
岩と同じ高さを登っています。
2016年04月30日 07:38撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 7:38
岩と同じ高さを登っています。
最後の岩場を登ると素敵なプレゼントを頂きました。
2016年04月30日 07:39撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 7:39
最後の岩場を登ると素敵なプレゼントを頂きました。
思わず絶句!息をのむ景色に言葉が出ません。
2016年04月30日 07:51撮影 by  iPhone 6, Apple
18
4/30 7:51
思わず絶句!息をのむ景色に言葉が出ません。
岐阜県人の私には普段見る事の出来ない富士山の感動で胸いっぱいです。
2016年04月30日 07:46撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/30 7:46
岐阜県人の私には普段見る事の出来ない富士山の感動で胸いっぱいです。
八ヶ岳!昨年赤岳に登った思い出が懐かしい。
2016年04月30日 07:47撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/30 7:47
八ヶ岳!昨年赤岳に登った思い出が懐かしい。
南アルプス!もちろん壮大な眺めです。
2016年04月30日 07:52撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/30 7:52
南アルプス!もちろん壮大な眺めです。
眼下には大ヤスリ、何故こんなに突き出ているのか?自然が残した奇跡です。
2016年04月30日 07:46撮影 by  iPhone 6, Apple
8
4/30 7:46
眼下には大ヤスリ、何故こんなに突き出ているのか?自然が残した奇跡です。
ひとしきり展望を楽しみ。次に向かう金峰山の様子を伺います。
2016年04月30日 07:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/30 7:47
ひとしきり展望を楽しみ。次に向かう金峰山の様子を伺います。
フムフムあれが金峰山か?この距離って一体・・・無事辿り着けるのか不安です。
2016年04月30日 07:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/30 7:52
フムフムあれが金峰山か?この距離って一体・・・無事辿り着けるのか不安です。
それでも行くしかなく最後に富士山アップしてエネルギ−注入!山頂滞在時間20分で下山します。
2016年04月30日 07:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/30 7:52
それでも行くしかなく最後に富士山アップしてエネルギ−注入!山頂滞在時間20分で下山します。
帰りは岩をくぐります。
2016年04月30日 08:19撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 8:19
帰りは岩をくぐります。
あっという間に富士見台平です、まだまだ元気です!
2016年04月30日 09:04撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 9:04
あっという間に富士見台平です、まだまだ元気です!
最初は急登ではありませんが、我慢の登りが続きます。
2016年04月30日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 9:27
最初は急登ではありませんが、我慢の登りが続きます。
2000mラインはトラーバース気味で横に移動します。
2016年04月30日 09:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/30 9:38
2000mラインはトラーバース気味で横に移動します。
妻も今日は調子が良く、疲れは無いようです。
2016年04月30日 09:45撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 9:45
妻も今日は調子が良く、疲れは無いようです。
多少のアップダウンを繰り返し大日小屋に到着しました。営業しているかは不明ですがテン場もあります。
2016年04月30日 09:54撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 9:54
多少のアップダウンを繰り返し大日小屋に到着しました。営業しているかは不明ですがテン場もあります。
写真を撮っているのが大日岩です。下からは岩の塊にしか見えません。
2016年04月30日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 10:13
写真を撮っているのが大日岩です。下からは岩の塊にしか見えません。
大日岩分岐は休憩が出来るようベンチもありました。
2016年04月30日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/30 10:19
大日岩分岐は休憩が出来るようベンチもありました。
これが大日岩、今日は見るだけにします。
2016年04月30日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/30 10:19
これが大日岩、今日は見るだけにします。
気持ちのいい針葉樹林を登って行くのですが、徐々に疲れも出始める頃です。
2016年04月30日 10:44撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 10:44
気持ちのいい針葉樹林を登って行くのですが、徐々に疲れも出始める頃です。
雪が現れました、みなさんアイゼン履いています、我々も折角持ってきたので履きました。
2016年04月30日 11:01撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 11:01
雪が現れました、みなさんアイゼン履いています、我々も折角持ってきたので履きました。
僅かでした!帰りは履くのは止めましょう。
2016年04月30日 11:09撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 11:09
僅かでした!帰りは履くのは止めましょう。
稜線からは富士山を望むことが出来ますが、霞んできました。
2016年04月30日 11:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/30 11:09
稜線からは富士山を望むことが出来ますが、霞んできました。
先程までいた瑞牆山があんなに低く見えます、背後は八ヶ岳です。
2016年04月30日 11:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/30 11:13
先程までいた瑞牆山があんなに低く見えます、背後は八ヶ岳です。
遥か遠くに見える五丈岩までのアップダウンを見ると、先ほどまでの元気が嘘のように足が鉛になりました。
2016年04月30日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/30 11:16
遥か遠くに見える五丈岩までのアップダウンを見ると、先ほどまでの元気が嘘のように足が鉛になりました。
高度計では頂上と同じ高さ?所がまだ登ります。何故?後で分かったのですが、標高100m間違えていました。
2016年04月30日 11:30撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 11:30
高度計では頂上と同じ高さ?所がまだ登ります。何故?後で分かったのですが、標高100m間違えていました。
金峰山!手強い山です。
2016年04月30日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/30 11:45
金峰山!手強い山です。
無言のまま何とか頂上直下までたどり着けました。これまた有名な五丈岩には人が立っています。
2016年04月30日 11:50撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/30 11:50
無言のまま何とか頂上直下までたどり着けました。これまた有名な五丈岩には人が立っています。
瑞牆山より4時間、本日2座目!金峰山登頂です。
2016年04月30日 12:00撮影 by  iPhone 6, Apple
13
4/30 12:00
瑞牆山より4時間、本日2座目!金峰山登頂です。
妻は五丈岩にVサイン。
2016年04月30日 12:03撮影 by  iPhone 6, Apple
13
4/30 12:03
妻は五丈岩にVサイン。
富士山には雲が掛かり始めています、なんとか望めます。
2016年04月30日 12:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/30 12:38
富士山には雲が掛かり始めています、なんとか望めます。
八ヶ岳はまだ大丈夫です。南アは霞みで割愛します。
2016年04月30日 12:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/30 12:02
八ヶ岳はまだ大丈夫です。南アは霞みで割愛します。
隣も有名な山でしょうか?初山梨の私達には分かりません。
2016年04月30日 12:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/30 12:38
隣も有名な山でしょうか?初山梨の私達には分かりません。
五丈岩には多くの人が登り、ほとんど途中リタイアしています。岩登り経験0の私達も挑戦してみます。
2016年04月30日 12:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/30 12:38
五丈岩には多くの人が登り、ほとんど途中リタイアしています。岩登り経験0の私達も挑戦してみます。
それではテッペン目指して登ります!おりゃ〜
2016年04月30日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/30 12:55
それではテッペン目指して登ります!おりゃ〜
場所に変化なし!赤ちゃんみたいにしがみ付くこの姿勢を見れば、登れたかは想像できると思います。岩登りセンス0!
2016年04月30日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/30 12:55
場所に変化なし!赤ちゃんみたいにしがみ付くこの姿勢を見れば、登れたかは想像できると思います。岩登りセンス0!
登れなかった未練はありません。
さて…長い稜線帰りましょう。
2016年04月30日 13:02撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/30 13:02
登れなかった未練はありません。
さて…長い稜線帰りましょう。
明日の登山に備え、足をいたわりながら歩いていると、氷で滑り膝と脛2回強打しました。
2016年04月30日 13:15撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 13:15
明日の登山に備え、足をいたわりながら歩いていると、氷で滑り膝と脛2回強打しました。
この辺りで足が痛くなりはじめましたが、美しい森を見て頑張ります。
2016年04月30日 13:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/30 13:52
この辺りで足が痛くなりはじめましたが、美しい森を見て頑張ります。
この辺りは足がマヒしてきました。あとは気力で帰ります。
2016年04月30日 14:54撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 14:54
この辺りは足がマヒしてきました。あとは気力で帰ります。
本日3回目の富士見台平小屋です。テントの見本市は更に賑わっていました。
2016年04月30日 15:03撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 15:03
本日3回目の富士見台平小屋です。テントの見本市は更に賑わっていました。
最初に瑞牆山を望んだ場所が当然最後の眺望ポイントです。
2016年04月30日 15:13撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 15:13
最初に瑞牆山を望んだ場所が当然最後の眺望ポイントです。
GW百名山2座ゴールです。足はマヒを越え元気になっています。明日も登れます。
2016年04月30日 15:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/30 15:28
GW百名山2座ゴールです。足はマヒを越え元気になっています。明日も登れます。
大菩薩嶺へ移動途中に汗を流すため立ち寄ったたかねの湯!料金表を見てビックリ!
2016年04月30日 17:31撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 17:31
大菩薩嶺へ移動途中に汗を流すため立ち寄ったたかねの湯!料金表を見てビックリ!
市内410円、市外820円、県外の人間には厳しい料金設定です。820円の価値がある湯であれば納得できますが…
2016年04月30日 17:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/30 17:30
市内410円、市外820円、県外の人間には厳しい料金設定です。820円の価値がある湯であれば納得できますが…
富士山へ向かい高速を法定速度で飛ばします。
2016年04月30日 17:51撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 17:51
富士山へ向かい高速を法定速度で飛ばします。
今日の宿泊地は道の駅甲斐大和、宿はヴェルファイア、食事はコンビニ、これがPキャンの楽しみ!この後ワインも頂きました。
2016年04月30日 19:08撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/30 19:08
今日の宿泊地は道の駅甲斐大和、宿はヴェルファイア、食事はコンビニ、これがPキャンの楽しみ!この後ワインも頂きました。
2日目はピクニック登山です。隣には山先生ベッカムさんの車があります。2時間前には登っているので逆回りで登ります。
2016年05月01日 07:15撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/1 7:15
2日目はピクニック登山です。隣には山先生ベッカムさんの車があります。2時間前には登っているので逆回りで登ります。
トレランしたくなる緩やかコースからのスタートです。
2016年05月01日 07:28撮影 by  iPhone 6, Apple
5/1 7:28
トレランしたくなる緩やかコースからのスタートです。
15分程度で福ちゃん荘に到着します。皇太子様も休憩されたようです。
2016年05月01日 07:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5/1 7:43
15分程度で福ちゃん荘に到着します。皇太子様も休憩されたようです。
美味しそうなメニューが沢山あります、距離的に休憩には早いようです。
2016年05月01日 07:44撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/1 7:44
美味しそうなメニューが沢山あります、距離的に休憩には早いようです。
次は勝縁荘。右回りで周回します。
2016年05月01日 07:51撮影 by  iPhone 6, Apple
5/1 7:51
次は勝縁荘。右回りで周回します。
登山道?ではなく林道を歩くと大菩薩峠が見えてきました。
2016年05月01日 08:17撮影 by  iPhone 6, Apple
5/1 8:17
登山道?ではなく林道を歩くと大菩薩峠が見えてきました。
立派な建物があり妻が手を振っています。
2016年05月01日 08:18撮影 by  iPhone 6, Apple
5/1 8:18
立派な建物があり妻が手を振っています。
ベッカム夫妻です!昨年の大台ケ原に続き2年連続GWに出会うことが出来ました。前日までの山の話をした後、お互いの無事を祈り別れました。
2016年05月01日 08:18撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/1 8:18
ベッカム夫妻です!昨年の大台ケ原に続き2年連続GWに出会うことが出来ました。前日までの山の話をした後、お互いの無事を祈り別れました。
山梨=ワイン!お土産は下山後にします。
2016年05月01日 08:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/1 8:35
山梨=ワイン!お土産は下山後にします。
大菩薩峠です。この後が大菩薩嶺のメインストリートです。
2016年05月01日 08:37撮影 by  iPhone 6, Apple
9
5/1 8:37
大菩薩峠です。この後が大菩薩嶺のメインストリートです。
笹原の稜線は風が強く、軽装の私達には寒くなって来ました。
2016年05月01日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/1 8:38
笹原の稜線は風が強く、軽装の私達には寒くなって来ました。
大菩薩峠を見下ろしています。
2016年05月01日 08:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/1 8:44
大菩薩峠を見下ろしています。
視力抜群の方には見えるかもしれない富士山も写っています。
2016年05月01日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/1 8:45
視力抜群の方には見えるかもしれない富士山も写っています。
地元の富士見台高原に似てスノシューハイキングが楽しそうな場所です。
2016年05月01日 08:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/1 8:47
地元の富士見台高原に似てスノシューハイキングが楽しそうな場所です。
避難小屋もあり益々似ています、違いはこちらは有名な百名山です。
2016年05月01日 08:49撮影 by  iPhone 6, Apple
5/1 8:49
避難小屋もあり益々似ています、違いはこちらは有名な百名山です。
山頂でしょうか?
2016年05月01日 08:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/1 8:54
山頂でしょうか?
流石は百名山だけあり人気です。登山としては物足りないように感じました。
2016年05月01日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
5/1 8:59
流石は百名山だけあり人気です。登山としては物足りないように感じました。
霞が無ければ抜群の富士山眺望ポイントの様です。
富士山を目的にしている私達には残念ですが、昨日見れたのでよしとしましょう。
2016年05月01日 09:04撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/1 9:04
霞が無ければ抜群の富士山眺望ポイントの様です。
富士山を目的にしている私達には残念ですが、昨日見れたのでよしとしましょう。
あっという間に山頂です。
2016年05月01日 09:04撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/1 9:04
あっという間に山頂です。
雷岩を越え樹林帯に入ると。
2016年05月01日 09:09撮影 by  iPhone 6, Apple
5/1 9:09
雷岩を越え樹林帯に入ると。
GW3座目大菩薩嶺ゲット!
2016年05月01日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
7
5/1 9:17
GW3座目大菩薩嶺ゲット!
ちなみに私達まだ16座目です。今年は後4座が目標です。
2016年05月01日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/1 9:18
ちなみに私達まだ16座目です。今年は後4座が目標です。
頂上はこんな感じで眺望はありません。マナーよく順番列をつくり写真撮影します。
2016年05月01日 09:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/1 9:19
頂上はこんな感じで眺望はありません。マナーよく順番列をつくり写真撮影します。
次のプランがあるので、この山での休憩はなしで下山します。
2016年05月01日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/1 9:26
次のプランがあるので、この山での休憩はなしで下山します。
左回りは急登で、石がゴロゴロして下り難いです。
2016年05月01日 09:28撮影 by  iPhone 6, Apple
5/1 9:28
左回りは急登で、石がゴロゴロして下り難いです。
快適な登山道に変わると
2016年05月01日 09:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/1 9:40
快適な登山道に変わると
ゴール地点です。GWの3座が終わり寂しい気持ちもありました。
この後、山梨観光して帰ります。
2016年05月01日 10:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/1 10:06
ゴール地点です。GWの3座が終わり寂しい気持ちもありました。
この後、山梨観光して帰ります。
最初の目的地はもちろんワイナリー、妻には申し訳ありませんが試飲で酔いながらも6本買いました。
2016年05月01日 11:24撮影 by  iPhone 6, Apple
5
5/1 11:24
最初の目的地はもちろんワイナリー、妻には申し訳ありませんが試飲で酔いながらも6本買いました。
次は甲州名物ほうとう有名店!皆吉。1時間待ちです。
2016年05月01日 13:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/1 13:17
次は甲州名物ほうとう有名店!皆吉。1時間待ちです。
特製ほうとうは野菜タップリ量多過ぎです。満足!
この店に入ったほとんどの人が口の中をやけどして帰ると思います。このあと車のエアコン吹き出し口で冷やしました。
2016年05月01日 12:51撮影 by  iPhone 6, Apple
7
5/1 12:51
特製ほうとうは野菜タップリ量多過ぎです。満足!
この店に入ったほとんどの人が口の中をやけどして帰ると思います。このあと車のエアコン吹き出し口で冷やしました。
甲府善光寺を見学して。
2016年05月01日 13:51撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/1 13:51
甲府善光寺を見学して。
地元の人しか分からない水連の無いモネの池がありました。
2016年05月01日 13:52撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/1 13:52
地元の人しか分からない水連の無いモネの池がありました。
帰りは八ヶ岳SAで濃厚ソフトを食べ、今回の旅を〆ました。
2日で3座効率よく回れ観光も出来ましたま。楽しい以外なにもない旅ができました。
2016年05月01日 14:42撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/1 14:42
帰りは八ヶ岳SAで濃厚ソフトを食べ、今回の旅を〆ました。
2日で3座効率よく回れ観光も出来ましたま。楽しい以外なにもない旅ができました。
撮影機器:

感想

GWは百名山巡りをしました。
今回は2日で効率よく3山を登り、なおかつ山梨観光とご当地グルメを狙う欲張りプランです。1日目は瑞牆山と金峰山のガッツリ登山Day、2日目は大菩薩嶺ハイキングの観光Dayと計画は完璧です。
山の感想としては、瑞牆山は山と言うより瑞牆岩と感じました。一方金峰山はアルプス並みの稜線歩きもあり山と言うより金峰岳の印象です、山感覚で登った私、正直疲れました。また瑞牆山と金峰山は百名山としての配置が近過ぎるのでは?と思うのは私だけでしょうか、その分効率よく回れるのは助かりますが…
大菩薩嶺は予想通り、観光地化され装備を必要としないハイキングコースでした。その分楽に1座ゲットすることもでき結果、3山回ることができました。
3山とも眺望は抜群です、岐阜県民にゆかりの少ない富士山がどの山からも望め一人興奮していました、それだけで満足できる山行になりました。
百名山巡りは楽しい!全国各地を回り観光、ご当地グルメなど山以外の楽しみを加え、旅行感覚で何時かは達成したいと思います。
楽しさが増す分、当然お金が…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2069人

コメント

まとめて書いちゃったの?
 まだGWのレポを書いてません。
 動く豪華ホテルヴェルファアーはうらやましい限りです。エコノミー症候群になりそうなプリウスとは格段に居住性が良いでしょう。昨年は奈良で、今年は山梨で会えて良かったです。
 会う直前まではテーブルのあるところで待っていたのですが、トイレに行くことになって、トイレ前での話になってしまったことが今思うと残念でした。コーヒーぐらい飲めるとよかったですね。
2016/5/2 20:25
Re: まとめて書いちゃったの?
ベッカムさんこんにちは。
大菩薩嶺では長い間、待たせてしまい申し訳ありません。
私達も2年続けて会う事ができ嬉しいです。
来年のGWはコーヒーお願いしますよ!
GW後半は微妙な天候ですが、北アですか?
多くの事故が発生しています、気を付けて下さい。
ベッカムさんのレポ楽しみにしています。
2016/5/3 12:01
16座制覇おめでとうございます
来年のGWは槍か穂高でお会いできることを楽しみにしています( ´艸`)
2016/5/2 23:42
Re: 16座制覇おめでとうございます
やまさんコメントありがとう御座います。
怪我は大丈夫ですか?
やまさんの体験した話を聞くだけでGWの槍は怖くていけません。
来年のGWは2000mクラスでお願いします!
そのクラスは雪が消えた後登りたいです。
2016/5/3 12:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら