ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85813
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳

2010年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:33
距離
8.7km
登り
1,079m
下り
1,077m

コースタイム

07:23北沢峠〜08:34大滝ノ頭五合目08:34〜09:22小仙丈ヶ岳09:30〜10:18仙丈ヶ岳山頂10:44〜10:55仙丈小屋10:59〜11:24馬ノ背ヒュッテ11:30〜11:43薮沢小屋11:43〜12:19大滝ノ頭五合目12:19〜12:56北沢峠
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
芦安市営駐車場
05:35広河原(乗合タクシー1200円)06:35
06:50北沢峠( 南アルプス市営バス750円)07:15
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
●仙丈小屋〜馬の背ヒュッテ
→沢沿いの登山道が凍結。登山道を迂回する必要があります。
●馬ノ背ヒュッテ〜大滝ノ頭
→徒渉しなければならない沢がすべて凍結していて、アイゼンなしでは渡ることができません。ツルツルです。アイゼンを持っていない人は断念して別ルートからの下山を検討していました。
以上のことから、北面に接している沢は全体的に凍結している可能性が高いかもしれません。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
芦安から広河原までの途中。このあたりは今が紅葉まっさかり。
芦安から広河原までの途中。このあたりは今が紅葉まっさかり。
稜線に出ると小仙丈ヶ岳が見えてきた。
稜線に出ると小仙丈ヶ岳が見えてきた。
小仙丈ヶ岳。
北岳と富士山。ちょうど同じ大きさに見える。
北岳と富士山。ちょうど同じ大きさに見える。
北岳と間ノ岳。
甲斐駒ケ岳も間近に。右側に見えるのは摩利支天。
甲斐駒ケ岳も間近に。右側に見えるのは摩利支天。
大仙丈沢カールにも雪が積もりはじめていた。
大仙丈沢カールにも雪が積もりはじめていた。
このあたりから、若干の積雪が。
このあたりから、若干の積雪が。
仙丈ヶ岳山頂。よい天気です。雪もありません。
仙丈ヶ岳山頂。よい天気です。雪もありません。
山頂から富士山、北岳、間ノ岳。
山頂から富士山、北岳、間ノ岳。
北アルプス
仙丈小屋から馬ノ背ヒュッテに下る途中。
仙丈小屋から馬ノ背ヒュッテに下る途中。
これはまさかまさかの展開でした。
これはまさかまさかの展開でした。
徒渉しなければならない沢は全部凍結していました。
徒渉しなければならない沢は全部凍結していました。
アイゼン持ってきておいて良かった。
アイゼン持ってきておいて良かった。

感想

●今週2回目の山登りなので、軽めの山として、仙丈ヶ岳に登ることに。結果的に4週連続の南アルプスとなりました。この日は南アルプス林道が閉鎖してしまう前の最後の土日。北沢峠まで足を延ばしました。
●帰りの中央高速の小仏渋滞、三鷹料金所〜元八王子BS渋滞のことを考えると北沢峠13:05発のバスに間に合いたい。
●山頂到着は10:18。かかった時間は2時間55分。下りは2時間あれば充分間に合うだろうと考え、来た道を戻らずに仙丈小屋〜馬ノ背ヒュッテ〜大滝頭コースを選択。これが後から大変なことに。
●仙丈小屋までは順調に下るが、仙丈小屋を過ぎた辺りから、小さな沢と平行に進むのだが、水が登山道に流れ込み、完全に凍結している。ここは登山道からちょっと外れたコースを歩くことで回避。
●馬ノ背ヒュッテを過ぎるてしばらく進むと、なんとまさかの展開。沢が完全に凍結している。登りは尾根筋だったので積雪しているものの問題なく歩けたのだが、沢筋はこんな状態になっていたとは。
●何とか渉ろうとしたが、滑って転倒。2〜3mくらい滑落てしまった。しかたなくアイゼンを装着し何とか乗り切る。
●ホッとするのもつかの間、すぐにまた別の凍結した沢が現れる。今度は無理せずに最初からアイゼンを付けて渉る。その後も2本の沢を渉るためにアイゼンを付けては外しての繰り返し。大滝ノ頭直前の沢が一番難しく、アイゼンを持っていないので諦めて引き返す人もいた。
●何とか大滝ノ頭にたどり着くも、転倒やアイゼン着脱で大幅にタイムロス。時間は12:19。13:05のバスに間に合うためには45分しか時間がない。次のバスは15:30発。これだと時間が余り過ぎる。間に合うのか?
●ここから疲れた体に鞭を打って、すっ飛ばして下る。途中、一番最悪のパターンである「ギリギリ間に合わない」という展開がアタマの中によぎり、それを「でも、ここで踏ん張らないともっと後悔する」という気持ちで打ち消す。これを脳内で繰り返し続けながら下ること30分。北沢峠に止まっているバスが見えた。間に合った!
●とはいえ、時間ばかりに気を取られた結果、転倒・滑落もしてしまい、反省しなければならない山行であったことは間違いありません。これからはもう冬山という認識で山には入らなければならないと強く肝に銘じた次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1817人

コメント

あれ?
danyamaさん、こんばんは。

danyamaさんのレコを拝見していて、11月6日も
すれ違っている可能性があることに気が付きました

硫黄岳でお会いした感じから、小仙丈岳で休憩している時と、
仙丈小屋で昼ご飯を食べているときにお見かけした
ような気がします。
私はこのときは長男と二人で登っていました。

大滝ノ頭へ接続するルート、予想外の凍ったルートで
危険でしたね。私達もここで今シーズン初アイゼン
でした。

これは、またお会い出来る可能性が大な気がして
きました
2010/11/28 22:34
RE:あれ?
youtaroさん


うわぁ、ボクもお2人のこと覚えてます!すごいですね!

コースタイムを拝見させていただきました。こちらも間違いないと思います。
他に誰もいない仙丈小屋の外のベンチに2人で腰掛けて食事されていましたよね?

「親子かな?親子で山登りっていいなぁ」
なんて思いながらベンチの前を通り過ぎました。

仙丈小屋→馬の背ヒュッテ→大滝ノ頭への
ルートを歩いている人がとても少なかったので、
凍ったルートを歩きながら、
「もしお2人もこのルートだったら大丈夫かな?」
ということがチラっとアタマをよぎったことも覚えています。


これはこれは、間違いなくまた出会えますね。
楽しみにしています!
2010/11/29 12:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら