ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85836
全員に公開
キャンプ等、その他
阿蘇・九重

阿蘇・根子岳南峰 すばらしい紅葉

2010年11月06日(土) ~ 2010年11月07日(日)
 - 拍手
GPS
03:45
距離
4.2km
登り
632m
下り
616m

コースタイム

11月6日(土)
11:10自宅発ー12:30登山口発ー14:30南峰15:00-15:50登山口16:30-17:00地獄温泉18:30-19:00鍋ノ平キャンプ場
11月7日(日)
7:10キャンプ場発ー8:20自宅着
天候 6日、快晴、夕方曇、夜雨 7日朝少し濃霧 曇
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
紅葉の季節、駐車場は満杯で、林道はもちろん幹線道路まで駐車していた。
コース状況/
危険箇所等
地元紙の新聞に「紅葉まっ盛り」と第1面に紹介されたこともあり、東峰の駐車場はもちろん、近くの幹線道路から林道まで満杯、本来の駐車場も「こんな所に!」と思う場所までギリギリに駐車してあった。本来の駐車場は、15〜20台で満杯。
3度目にしてやっと出会えた紅葉、尾根から東峰を望む
2010年11月06日 13:12撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 13:12
3度目にしてやっと出会えた紅葉、尾根から東峰を望む
野菊が秋を感じさせる
2010年11月06日 13:22撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:22
野菊が秋を感じさせる
ヤマラッキョの花?
2010年11月06日 13:23撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:23
ヤマラッキョの花?
途中紅葉の尾根を望む、1週間前、雨の中を何も見えないまま、ここを歩いた。
2010年11月06日 13:43撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:43
途中紅葉の尾根を望む、1週間前、雨の中を何も見えないまま、ここを歩いた。
午後の陽を浴びて、光り輝く紅葉
2010年11月06日 13:48撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:48
午後の陽を浴びて、光り輝く紅葉
「谷間の紅葉がきれい。」と言われたが、その通り
2010年11月06日 13:56撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:56
「谷間の紅葉がきれい。」と言われたが、その通り
谷間の紅葉、その2
2010年11月06日 13:56撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:56
谷間の紅葉、その2
標高1000mを超えると、下草がなくなり、とても歩きやすい林の道
2010年11月06日 14:08撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:08
標高1000mを超えると、下草がなくなり、とても歩きやすい林の道
西峰の尾根が見えた
2010年11月06日 14:18撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:18
西峰の尾根が見えた
その先には、高岳
2010年11月06日 14:18撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:18
その先には、高岳
第1のピークから南峰までの吊尾根はナイフリッジで、すぐ横は奈落の底の感じ、でも灌木が生えているので恐怖感はない。
2010年11月06日 14:22撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:22
第1のピークから南峰までの吊尾根はナイフリッジで、すぐ横は奈落の底の感じ、でも灌木が生えているので恐怖感はない。
のどかな頂上とその先の険しい天狗岩の峰峰たち
2010年11月06日 14:40撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:40
のどかな頂上とその先の険しい天狗岩の峰峰たち
天狗岩(峰)のアップ
2010年11月06日 14:40撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:40
天狗岩(峰)のアップ
東峰のアップ
2010年11月06日 14:41撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:41
東峰のアップ
天狗峰から西峰にかけての最も険しいルート、ここは、まさに「ナイフリッジ」です。北も南も両斜面断崖絶壁なので、またがって進んだ記憶がある。
2010年11月06日 14:41撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 14:41
天狗峰から西峰にかけての最も険しいルート、ここは、まさに「ナイフリッジ」です。北も南も両斜面断崖絶壁なので、またがって進んだ記憶がある。
西峰も険しい
2010年11月06日 14:41撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:41
西峰も険しい
南斜面の紅葉
2010年11月06日 14:41撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:41
南斜面の紅葉
2010年11月06日 14:42撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:42
その2
2010年11月06日 14:42撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:42
その2
その3
2010年11月06日 14:42撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:42
その3
ここがすごい場所です
2010年11月06日 14:42撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:42
ここがすごい場所です
誰かいるかな?天狗峰のアップ
2010年11月06日 14:42撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:42
誰かいるかな?天狗峰のアップ
さらにアップ
2010年11月06日 14:42撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:42
さらにアップ
さらにアップ
2010年11月06日 14:43撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:43
さらにアップ
南峰
2010年11月06日 14:45撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:45
南峰
今日宿泊予定の鍋ノ平キャンプ場、西日にススキが輝いている。
2010年11月06日 14:46撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:46
今日宿泊予定の鍋ノ平キャンプ場、西日にススキが輝いている。
もともとは今日登る予定だった西峰の尾根
2010年11月06日 14:46撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:46
もともとは今日登る予定だった西峰の尾根
高岳方面
2010年11月06日 14:47撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:47
高岳方面
紅葉
2010年11月06日 14:48撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:48
紅葉
紅葉2
2010年11月06日 14:48撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:48
紅葉2
紅葉3
2010年11月06日 14:48撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:48
紅葉3
西日に輝く
2010年11月06日 14:48撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:48
西日に輝く
東峰山頂アップ、この時間でもたくさんの人の姿が見える。
2010年11月06日 14:49撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:49
東峰山頂アップ、この時間でもたくさんの人の姿が見える。
時々コールする声は聞こえるが、姿が確認できない、双眼鏡を持ってくればよかった!
2010年11月06日 14:55撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:55
時々コールする声は聞こえるが、姿が確認できない、双眼鏡を持ってくればよかった!
さてと、この大パノラマともいよいよお別れ、最後の1枚
2010年11月06日 14:55撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:55
さてと、この大パノラマともいよいよお別れ、最後の1枚
足元を見ると可憐にリンドウが咲いている
2010年11月06日 14:57撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:57
足元を見ると可憐にリンドウが咲いている
さよなら南峰
2010年11月06日 14:57撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:57
さよなら南峰
最後に、お別れのもう1枚
2010年11月06日 14:58撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:58
最後に、お別れのもう1枚
吊尾根の部分も岩に木の根が巻きつき、土があるので歩きやすく、恐怖感はない。
2010年11月06日 15:13撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 15:13
吊尾根の部分も岩に木の根が巻きつき、土があるので歩きやすく、恐怖感はない。
黄葉のもみじ
2010年11月06日 15:19撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 15:19
黄葉のもみじ
林の向こうに紅葉
2010年11月06日 15:22撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 15:22
林の向こうに紅葉
1週間前、この尾根を歩いた、雨の中
2010年11月06日 15:32撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 15:32
1週間前、この尾根を歩いた、雨の中
紅葉
2010年11月06日 15:51撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 15:51
紅葉
結局、強烈な藪こぎの末、この砂防ダムに出た。
あ〜きつかった!
2010年11月06日 16:21撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 16:21
結局、強烈な藪こぎの末、この砂防ダムに出た。
あ〜きつかった!
西日を浴びて、ススキの穂が輝く。
2010年11月06日 16:26撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 16:26
西日を浴びて、ススキの穂が輝く。
温泉から帰り、やっとテント設営
2010年11月06日 19:43撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 19:43
温泉から帰り、やっとテント設営
真っ暗な中、質素にカレーを温める
2010年11月06日 19:54撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 19:54
真っ暗な中、質素にカレーを温める
意外とおいしい
2010年11月06日 20:01撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 20:01
意外とおいしい
ビールとおでん、これもおいしい
2010年11月06日 20:13撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 20:13
ビールとおでん、これもおいしい
朝の、モーニング紅茶、アールグレイ、まあ、何でもいいけど、あったものを飲む。
2010年11月07日 06:36撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 6:36
朝の、モーニング紅茶、アールグレイ、まあ、何でもいいけど、あったものを飲む。
夜明けだが、濃霧であまり見えない
2010年11月07日 06:43撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 6:43
夜明けだが、濃霧であまり見えない

感想

 土日も仕事だが、みなさんに何とかお願いすれば、土曜日の午後と日曜日の午前中は何とかなりそうなので、キャンプと山に行くことにしました。
行先は、根子岳の西峰を予定していました。通常の日ノ尾峠から登る西峰ではなく鍋ノ平横の尾根を登る西峰本峰ルートはワクワクどきどきの「アドベンチャーコース」でアドレナリンが上がる素晴らしいコースです。ところが前日の地元紙の新聞第1面に「根子岳西峰、紅葉まっ盛り」と出てしまっては翌日が快晴の土曜日、周辺は大渋滞、となるのは必須なので、「どうしようかな〜。」と考えていると「南峰はどうかな…。」以前から登りたいとは思っていたのですが、登り口もルートもはっきりしないので、ずっとキャンセルしていました。
 南峰付近の地図を見ていると、先週の東峰登山口近くに伸びている尾根が登れそうな感じがします。GPSで道なき道を歩いていると、「ここは歩ける」と感じた地形には必ず「けもの道」クラスのわずかな道があるものです。その時、はっと気付きました。先週の東峰登山の時(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-84846.html)、雨の中で見かけたヘルメットの5人組が、登山口近くのススキ原付近をみんなで捜していたことを思い出したのです。ルートを捜している感じですが、地獄谷を登るなら絶対に林道を歩いた方が近いはずで、近道はありません。「別のルートがあるのかな?」と思ったのですが、それが南峰の登山口を捜していたわけです!。ということは、彼らは地獄谷を詰めたのではなく、南峰に登って一度コルまで下り、さらに天狗峰に登って東峰に来ていたのです。なるほど、これで南峰に行く入口の見当がつきました。これで「南峰行決定!」となりました。
 未踏のルートを午後からの単独登山となると、道がわからない場合の時間制限を3時、としてそれ以上は先に進まないことにします(日没5時なので)。
 さて、ススキ原を突入です。5人組が捜していた地点をちょっと捜して見ると、はっきりとした踏み跡が見つかりました。「これで楽勝だなあ〜。」とその踏み跡をたどっていくと、世の中そう甘くはありません、踏み跡は、どんどん枝分かれし交錯し、まるで迷路を歩く状態となりました。もちろん人が歩いた踏み跡もあるのですが、ここは赤牛の放牧地でもあるので、牛が1頭歩いただけで人間5人分ほどの踏み跡がついてしまします。さらにススキの株の横は、少し空間ができるので、藪こぎから解放されたくてみんなその空間に一時避難してくるので、その空間からさらに分岐ができてしまします。
 「まず、尾根に上がろう、その付近に一番はっきりした踏み跡があるはずだ。」と今までの経験を生かし2〜3mの高さがあるススキの中を強烈な藪こぎで進みます。ところが尾根付近は、棘のある灌木が密集しそれを迂回しながら先に進んでいくと、とうとう「無理だな…。」と思える程の草木の壁に遮られました。ここは野焼きをやめて、すでに原野化しています…。
「一度、尾根の取り付き付近まで戻って、尾根に上がれる所を捜そう。」と結論に達し戻り始めました。GPSで方向がはっきりして進むべき方向がわかっているなら強烈な藪こぎも苦にはならないのですが、「道がハッキリしない。」状態で強烈な藪こぎを30分以上やっていると、だんだん心が折れて来ます。気持ちは戦闘状態でアドレナリンが急上昇していますが、ふとした瞬間にどっと疲れが出て、心の中で「ポッキン…」と折れる音がするものです。
 戻りながら尾根に上がりましたが、尾根沿いに登れる場所を見つけられず、結局尾根の反対側にまわり込むと人工林がありました。「これだな。」と人工林の中に入りました。「人工林とススキ原の境目を尾根にそって歩くのが一番楽」ということを経験上知っています。ススキ原は強烈な藪こぎ、灌木は枝や根っこを避けながら歩くのは大変、ところが人工林は下草がないので歩きやすいのです。しかし「どこでも歩ける。」と言うのも不安でGPSを頼りに早目に尾根筋に戻るルートをとると予想通り、尾根筋の人工林と自然林の境目にハッキリとした踏み跡があり、それを登ります。ここでも多少の藪こぎはあります。登山口付近の強烈な藪こぎも含め、顔と首筋全体が葉っぱや棘で擦り剥いた状態で、流れ落ちる汗でヒリヒリします。
 途中、テープ類の道を示すマークはありません。ここは南斜面なので午後の日差しを浴びて気温が上がってきました。1000mを超えると落葉樹の自然林となりススキも藪の下草もなくなり、爽やかな風が吹きぬけます。その中をふかふかとした土の上を快適に歩きます。途中で遭った人が「朝8時から登って今までいた、道はもう、わかりやすいよ、今日何人か歩いているから、踏み跡がある。この先は心配ないよ、紅葉は谷間がいいね。上に後1組いるよ。」「登り口は、どこがルートですか?」と聞いたら「どこも一緒、東の谷筋を下ってもいいけど最後は一緒、どこも強烈な藪こぎだよ。」と会話を交わして別れました。もう何度もこのコースを歩いたであろう、とても落ち着いた雰囲気のある単独の人でした。
 最後は、クマザサの急勾配のトンネルを登ります。最初は高さが2m程度のササなので、かき分けて歩いていたのですが、高さが3mともなると完全にトンネル状態でもぐって行きます。さらに途中からあまりにも急登で、笹のトンネルが「永遠に続くのでは…。」と思ったその時、目の前50cm先に人の足が急に現れたので「びくっ!」として見上げると、相手もビクッとしていたので、ぶつかる直前の距離までお互い気付かなかったことになります。目の前のササと笹をかき分ける音で気づかないのです。
 第1のピークを過ぎると吊尾根になっていて、特に東側は断崖絶壁なのですが、灌木があるので恐怖感は全くありません。西側も崖ではありませんが、急角度に落ちています。でもこちらも同じです。これがなければ、強烈なナイフリッジで「鎌尾根」状態です。しかも岩に木の根が巻きついて、ルートを確保しています。
 これが登山者が増え、木が枯れ、土がはげ落ち岩だけになってしまうと、天狗峰から東峰のように危険なルートになってしまします。年間100人ほどが歩く程度の「超マイナーなルート」のままであってほしいと願っています。(逆に歩く人があまりにも少ないと道がなくなるので…。)
 そこを超えるといよいよ南峰、ここからの眺めは最高で、3〜4時間ここでゆっくり風景を眺めたくなる気持ちがよくわかります。時々コールする声が聞こえます。どこかでロッククライミングをしているのでしょうが、双眼鏡を持ってくればよかった、と後悔しました。午後2時を過ぎた時間にもかかわらず、東峰にはたくさんの人々の姿がここからも見えます。一般の人が登れる(偽の)西峰はここからはよく見えません。本当の西峰は、ここからとてもよく見えます。西から東まで何枚も写真を撮りました。4時には下山完了を目指し、20分ほどでここを立ち去らなければなりませんが、名残惜しく感じる山頂でした。ふと足元を見るとリンドウが可憐に咲いています。その横にきれいに紅葉した幼木もあります。
 急斜面をかけ下りますが、先週のように土がむき出しの道も少なく、乾いているし問題ありません。最後のススキ原近くになり、東側の谷筋に下るために人工林に入りました。いずれにしても人工林から出たら強烈な藪こぎが待っています。それを短くするために谷筋に下ろうとするのですが、谷筋は崖になっていて下れそうにありません。結局、登りと同じ場所に出ました。これからどうしよう、と登山口近くの林道に出るように強烈な藪こぎを開始して、やっと出ることができました。
 夕日に照らされススキの穂が輝いています。今日はこれから地獄温泉に行って近くのキャンプ場に泊まります。
 地獄温泉は、県外ナンバーの車でごった返し、宿泊客の入浴時間と重なり大混雑(と言ってもそうありませんが)でした。その状況で汗臭いまま脱衣所に突入したので申し訳なく思います。
 温泉を出たら周囲は真っ暗、今夜は野営のトレーニングも兼ねて大好きな鍋ノ平キャンプ場で1泊。着いたのが7時、「多いかな。」と思ったら誰もいません。夕食を作り、晩酌タイムを過ぎ、テントの中に入ったら、定番のように雨が落ちて来ました。「晴れの予報だったのに山の天気は分からないな〜。」と眠りにつきました。
 3度目にして、やっと快晴の紅葉と出会うことができました。天気に感謝、自然に感謝、そして職場の方々にも、すいませんでした…。
 これで今年の紅葉に対する思いもやっと晴れたような気がします。
追記
 根子岳シリーズは
「根子岳 東峰」
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-84846.html
「根子岳 西峰」
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-105320.html
も一緒に見ていただくと、根子岳のイメージが掴みやすいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3942人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら