ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 858464
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

「二股山」で栃木百名山は漸く76座目〜

2016年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
4.0km
登り
454m
下り
453m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
1:03
合計
3:21
距離 4.0km 登り 454m 下り 455m
9:14
9
スタート(下沢集落)
9:23
61
往路・復路分岐
10:24
10:30
5
展望台
10:35
10:41
9
10:50
11:41
46
二股山(北峰)
12:27
8
往路・復路分岐
12:35
ゴール(下沢集落)
天候 曇りで朝出掛ける時、やめようか・・・と迷った位でしたが、降水確率はゼロなんで意を決して出掛けましたぁ(大袈裟やなぁ)
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から登山口近くの鹿沼市 下沢集落まで直行。
ヤマレコで登山者用無料駐車場あるのを知ってたけど場所判らんし・・・下沢集落の空き地に駐車。
2016年05月02日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/2 9:15
ヤマレコで登山者用無料駐車場あるのを知ってたけど場所判らんし・・・下沢集落の空き地に駐車。
少し歩くと「延命地蔵尊」
2016年05月02日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/2 9:18
少し歩くと「延命地蔵尊」
二股山登山道入り口・駐車場の表示あり。
車は迷惑にならないだろうと戻らず其のまま登ります。
2016年05月02日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
5/2 9:18
二股山登山道入り口・駐車場の表示あり。
車は迷惑にならないだろうと戻らず其のまま登ります。
此処かぁ〜 「阿部様のご厚意」で設けられている駐車場って。
2016年05月02日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
5/2 9:19
此処かぁ〜 「阿部様のご厚意」で設けられている駐車場って。
駐車場を過ぎると大きな堰堤があります。
2016年05月02日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/2 9:20
駐車場を過ぎると大きな堰堤があります。
「下沢回遊コース」の起点ですね。
ネーム入り杖を返さず持ち帰る不届き者がいる様です。
2016年05月02日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
5/2 9:23
「下沢回遊コース」の起点ですね。
ネーム入り杖を返さず持ち帰る不届き者がいる様です。
此処の分岐、「往路」とありますので従って真っすぐ進みます。
2016年05月02日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/2 9:23
此処の分岐、「往路」とありますので従って真っすぐ進みます。
スミレの名前の特定は難しいですね。判りませんわ〜
2016年05月02日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
5/2 9:25
スミレの名前の特定は難しいですね。判りませんわ〜
山の神様。一礼して通り過ぎます。
2016年05月02日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
5/2 9:26
山の神様。一礼して通り過ぎます。
そこそこ目に付く「コシアブラ」ですが、食べごろの物は殆どありませんでした。
2016年05月02日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
5/2 9:31
そこそこ目に付く「コシアブラ」ですが、食べごろの物は殆どありませんでした。
こんなに育っている「コシアブラ」ばっか(笑)
尤も、今日は山菜採りじゃないからスル―。
2016年05月02日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
5/2 9:33
こんなに育っている「コシアブラ」ばっか(笑)
尤も、今日は山菜採りじゃないからスル―。
「ラショウモンカズラ」が一株ルート沿いに咲いてました。
2016年05月02日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
5/2 9:33
「ラショウモンカズラ」が一株ルート沿いに咲いてました。
小さな沢の右側を登り詰めていきます。
2016年05月02日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/2 9:38
小さな沢の右側を登り詰めていきます。
「休憩所13分」の表示、この後、九十九折りの登山道が続き、タップリ汗掻きました。
2016年05月02日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/2 9:40
「休憩所13分」の表示、この後、九十九折りの登山道が続き、タップリ汗掻きました。
此処でしょうね 休憩所って。何だか訳が判らない電話の子機が転がっていました。
2016年05月02日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
5/2 9:46
此処でしょうね 休憩所って。何だか訳が判らない電話の子機が転がっていました。
「キンモンソウ」の仲間かな?所々で見掛けます。
2016年05月02日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
5/2 10:09
「キンモンソウ」の仲間かな?所々で見掛けます。
「加園」方面への分岐。丸太ベンチあり此処でも休憩。
2016年05月02日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/2 10:14
「加園」方面への分岐。丸太ベンチあり此処でも休憩。
「展望台」に到着。お天気良くて見通せたら「富士山」も見えるらしいけど、今日はまるでダメです(泣)
2016年05月02日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/2 10:24
「展望台」に到着。お天気良くて見通せたら「富士山」も見えるらしいけど、今日はまるでダメです(泣)
南東〜西方面が見渡せるので、沢山の山名が書かれています。良く見えるのは秋〜冬ですかね。
2016年05月02日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
5/2 10:25
南東〜西方面が見渡せるので、沢山の山名が書かれています。良く見えるのは秋〜冬ですかね。
こんな感じで遠くの山は見えませんでした。
2016年05月02日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
5/2 10:29
こんな感じで遠くの山は見えませんでした。
展望台の「山ツツジ」は丁度いい時期の様。
2016年05月02日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
5/2 10:30
展望台の「山ツツジ」は丁度いい時期の様。
写真に撮ると大きさ判らないけれど、これは久留米ツツジの様に花が小さかったです。
2016年05月02日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
5/2 10:30
写真に撮ると大きさ判らないけれど、これは久留米ツツジの様に花が小さかったです。
「雷電様」の祠って事は、この先が二股山の南峰頂上かな?
2016年05月02日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
5/2 10:34
「雷電様」の祠って事は、この先が二股山の南峰頂上かな?
二股山山頂に到着〜「ヒカゲツツジ」は終わっている筈で、期待していなかったけどね。
2016年05月02日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
5/2 10:35
二股山山頂に到着〜「ヒカゲツツジ」は終わっている筈で、期待していなかったけどね。
一応、登頂した記念写真は残さなきゃ!
栃木百名山は、これで76座踏破です。
2016年05月02日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
7
5/2 10:41
一応、登頂した記念写真は残さなきゃ!
栃木百名山は、これで76座踏破です。
北峰へ向かう途中、ルート沿いに見掛けた「ヒカゲツツジ」は花殻が残っていましたね。
2016年05月02日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/2 10:42
北峰へ向かう途中、ルート沿いに見掛けた「ヒカゲツツジ」は花殻が残っていましたね。
ガイドブック上では「キレット」と表現されている場所。両ピークの中間点鞍部です。
2016年05月02日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
5/2 10:48
ガイドブック上では「キレット」と表現されている場所。両ピークの中間点鞍部です。
北峰への迂回路あるけれど、やっぱ岩場を登らなきゃ! って云ってもホンの一寸でした〜
2016年05月02日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
5/2 10:50
北峰への迂回路あるけれど、やっぱ岩場を登らなきゃ! って云ってもホンの一寸でした〜
お昼には早過ぎなので、コーヒーでも飲んでマッタリしますかねぇ。
2016年05月02日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
5/2 11:07
お昼には早過ぎなので、コーヒーでも飲んでマッタリしますかねぇ。
コーヒー片手に「NHKのTV送信施設」を外から見学。
2016年05月02日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/2 11:12
コーヒー片手に「NHKのTV送信施設」を外から見学。
北峰の山頂辺りで「チゴユリ」は結構見掛けます。
一つの茎に二つ花を付けているのも多かったですよ。
2016年05月02日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5
5/2 11:13
北峰の山頂辺りで「チゴユリ」は結構見掛けます。
一つの茎に二つ花を付けているのも多かったですよ。
此処では「ラショウモンカズラ」の群生も見られました。
2016年05月02日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
5/2 11:14
此処では「ラショウモンカズラ」の群生も見られました。
祠に結わえ付けられた温度計は14度で暑くも寒くもない状況でしたね。
2016年05月02日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/2 11:15
祠に結わえ付けられた温度計は14度で暑くも寒くもない状況でしたね。
北峰でお腹の空くのを待ってたけど何時までも居る訳にいかないから意を決して昼飯〜(苦笑)
2016年05月02日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
9
5/2 11:20
北峰でお腹の空くのを待ってたけど何時までも居る訳にいかないから意を決して昼飯〜(苦笑)
北峰から南峰方向の展望。
2
北峰から南峰方向の展望。
このあと歩く回遊コース(復路)を眺めます。
写真中央辺りのピークが下沢城跡だと地元のハイカーが教えて下さいました。
2016年05月02日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
5/2 11:34
このあと歩く回遊コース(復路)を眺めます。
写真中央辺りのピークが下沢城跡だと地元のハイカーが教えて下さいました。
北峰で50分程も昼食休憩したので、そろそろ下山開始。
2016年05月02日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
5/2 11:43
北峰で50分程も昼食休憩したので、そろそろ下山開始。
これは葉の葉脈に紫色の筋が見えるので「ツクバキンモンソウ」でしょうね。
2016年05月02日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
5/2 11:45
これは葉の葉脈に紫色の筋が見えるので「ツクバキンモンソウ」でしょうね。
「つつじ平ら」の標識。でも、ツツジないぞ〜(^^)NHKの施設へ電力供給するための電柱目立ちます。
2016年05月02日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/2 11:54
「つつじ平ら」の標識。でも、ツツジないぞ〜(^^)NHKの施設へ電力供給するための電柱目立ちます。
下沢城跡の少し手前に「不動岩」確かにデカイ。
2016年05月02日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/2 12:08
下沢城跡の少し手前に「不動岩」確かにデカイ。
下沢城跡に残された「石垣」だそうです。
2016年05月02日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
5/2 12:10
下沢城跡に残された「石垣」だそうです。
こちらは「掘切」と、その上を歩けるようにした「土橋」らしい。
2016年05月02日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/2 12:12
こちらは「掘切」と、その上を歩けるようにした「土橋」らしい。
標高368mポイントには「背戸山」の山名あり。
2016年05月02日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/2 12:13
標高368mポイントには「背戸山」の山名あり。
下山は余り休まなかった事もあるけど、早かったなぁ。
往路・復路の分岐に戻りました〜
2016年05月02日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/2 12:27
下山は余り休まなかった事もあるけど、早かったなぁ。
往路・復路の分岐に戻りました〜
「おつかれさまでした」の看板、疲れてないけどホッとするね。有難うございます。
2016年05月02日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
5/2 12:27
「おつかれさまでした」の看板、疲れてないけどホッとするね。有難うございます。
登山口に近い大きな「堰堤」が見えました。
2016年05月02日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/2 12:28
登山口に近い大きな「堰堤」が見えました。
登る時は1台だったけど駐車場には3台の車が残っていました。
2016年05月02日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/2 12:31
登る時は1台だったけど駐車場には3台の車が残っていました。
双耳峰の姿を近い場所から撮るのを忘れ、帰る途中で撮影の「二股山」。ま、楽しませて頂きましたョ〜
2016年05月02日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
5/2 12:42
双耳峰の姿を近い場所から撮るのを忘れ、帰る途中で撮影の「二股山」。ま、楽しませて頂きましたョ〜

感想

かーちゃん、足の具合が良ければ一緒にと思っていたのですが、親指の巻爪が痛くなるかもの不安って事で、仕方なく単独行となりました。
前日の天気予報では、終日「晴れ」でしたが、当日朝に確認すると「曇り」で自宅の辺りは濃いモヤが出ている感じだったから行くか止めるか迷ってたらお弁当用意されてて「行きな!」って追い出されたに近い感じの山行だった様な(苦笑)
ま、結果的にはGWの一日を山で過ごせて良かったですけどね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人

コメント

心なしか寂しげな アラレコ
単独無酸素登頂お疲れさまでした〜

陶器市ブラブラしてないで 付いて行ってたら
かぁちゃん弁当 食べられたかな

76座目は皆さんでワイワイ行けるといいですね〜
2016/5/2 23:01
Re: 心なしか寂しげな アラレコ
nagashiさん、こんにちは〜

やっぱり独りじゃ寂しいわ・・・ワイワイ行くのがイイよねぇ
仲間と出掛ける栃百は9月に「太郎山」が計画されているくらいなので、それ以外は当面単独行で消化するしかなさそう
尤も、天気次第だけれど明日は仲間達と埼玉県の「両神山」へ行く予定です
2016/5/5 8:59
コシアブラ 美味しいんですってね〜
aracyan兄さお一人様だと速いですね。

山行する様になって知った「コシアブラ 」天ぷらが美味しとか。
最近スーパーで売ってるのみかけたけど、結構なお値段で、買って食べるのが最初の味を拒否w 見分け出来無いから自取りは不可能ですけど。
里山の場合は山菜取りオッケーなのかしらん?。
そう言えば栃木のレモンヨーグルトをスーパーで購入しました。圏央道開通で北部の食品が結構店頭に並ぶ様になりました。
2016/5/3 20:33
Re: コシアブラ 美味しいんですってね〜
obanyanさん、こんにちは

単独行だと、ペース配分考えずにトットコ歩いて適当に休憩・・・とか、やはり速くなっちゃいますね。
山菜ですけど、我が家の横にある空き地では2〜3日置きに「ワラビ」が一握りくらい採れますし、この時期「タラの芽」も自宅敷地内に生えているので天ぷらに食べる程度は容易に収穫できます。
「コシアブラ(栃木ではシラキの芽と呼ばれています)」も採りに行く気になれば結構採れますョ。
何れも道の駅などで売られていますけど、え〜こんなにするの? ってくらいお高いですなぁ。
今年は、これら山菜もシーズン終わりに近いので来年には「山菜詰め合わせセット」にして、obanyanさんへプレゼントしましょうかね
漫才コンビ U字工事(ゆーじこうじ)で一躍有名になった?レモン牛乳やレモンヨーグルト、喰った事ない〜地元なのにね
2016/5/5 9:25
栃木百が見えてきましたネ!
aracyanさん ごぶさたで〜す

順調に栃木の100名山をクリアーされてますね
大物は中々手強んですが・・・
意外と簡単な里山が残ってたりするんでしょうか?

私は「日本百」も「栃木百」も40〜50%なので達成はむりですネ
ここまで来たらaracyanさんには是非達成して貰いたいです
これからも「か〜ちゃん」に家から追い出されながら頑張って下さい
2016/5/4 9:08
Re: 栃木百が見えてきましたネ!
BOKUTYANNさん、こんにちは。

ヤマレコではしょっちゅうお目に掛かっているけど、直接お会いできていないので今年は是非とも何処かのお山でお会いしたいもんですね

栃木百名山、も一度見直してみると76座目でした〜
残り24座は「大倉山、日留賀岳、明神ヶ岳、荒海山、葛老山、南平山、根名草山、湯泉ヶ岳、太郎山、大真名子山、黒檜岳、薬師岳、夕日岳、鶏鳴山、笹目倉山、羽賀場山、地蔵岳、横根山、庚申山、袈裟丸山、谷倉山、不動岳、尾出山、氷室山」で大物のキツそうな所は殆ど終わってるので、後は対象の山を歩く適季を選んでボチボチと・・・ってところです
できれば、軽い低山は かーちゃん連れだしたいけれど、当面無理っぽいので単独行が少し続くかも
2016/5/5 9:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら