ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 858921
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ケ原山(日出ヶ岳)東大台周遊時計回り

2016年05月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
7.7km
登り
456m
下り
462m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:33
合計
2:51
8:10
27
大台ケ原終点駐車場
8:37
8:41
7
8:48
8:57
4
9:01
9:04
23
9:27
9:29
8
9:37
9:37
4
9:41
9:42
10
9:52
9:56
1
9:57
9:58
9
10:07
10:14
6
10:20
10:20
16
10:36
10:38
23
11:01
ゴール地点:大台ケ原終点駐車場
天候 ぴーカン
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
終点の無料駐車場にて。
8:00頃到着で山頂駐車場は満車。
手前の路肩に誘導されます。
たまたま一台出たので終点駐車場に停められました。

(koko備忘録)
白川渡キャンプ場07:10==07:58大台ケ原11:20==湯盛温泉==亀山(亀八食堂)15:54==kenta宅==自宅22:10
今回の関西遠征:全行程1166
コース状況/
危険箇所等
完璧に整備されています。
その他周辺情報 @白川渡オートキャンプ場
奈良県吉野郡川上村白川渡 TEL:0746-54-1700
http://www.vill.kawakami.nara.jp/sightseeing/playing/camp.html
電源付きサイト:一泊3500円 施設使用料一人300円
今回は二人で4100円でした。
サイトも広々で、酒の買い出し・お風呂(湯盛温泉)
もそこそこ近く快適なキャンプ場です。
ここをベースキャンプにして、八経ケ岳・大台ケ原に
登るのに最適でした。

@奈良県 奥吉野 川上村湯盛温泉
ホテル 杉の湯 TEL:0746-52-0006
http://www.suginoyu.com/spa/spa.html#higaeri
田中陽希さんが宿泊した様です。
大変奇麗でお勧めです。基本700円

@柿の葉寿司:大滝茶屋
奈良県吉野郡川上村大滝420-1  TEL:0746-53-2350
http://www.vill.kawakami.nara.jp/kankyokai/kanko/buy_ootakichaya/
ひとつひとつ手作りの柿の葉寿司。
中でお婆ちゃんたちが手作り作っているのも見れます。
鯖と鮭半々がお勧めです。美味い!!!

@亀山:亀八食堂
三重県亀山市布気町1799 TEL:0595-82-0828
http://www.kamehachishokudo.jp/
焼肉・ホルモンなどの入った、亀山B級グルメの『亀山みそ焼きうどん』
インターからすぐで(約5分)途中下車してでも寄る価値があります。
駐車場も馬鹿でかく、昔の「トラック野郎」の世界です。
大変おいしかった。満足して一気に東京に帰りました。(^^♪

@関西遠征1日目はこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-858894.html
(kenta)
キャンプ場の朝。
2016年05月01日 07:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/1 7:01
(kenta)
キャンプ場の朝。
(koko)
関西遠征2日目、私自身百名山折り返しの51座目。
2016年05月01日 08:09撮影 by  CX5 , RICOH
5/1 8:09
(koko)
関西遠征2日目、私自身百名山折り返しの51座目。
(kenta)
自撮り。
2016年05月01日 08:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/1 8:09
(kenta)
自撮り。
(koko)
ビジターセンターわきの登山口です。
2016年05月01日 08:12撮影 by  CX5 , RICOH
5/1 8:12
(koko)
ビジターセンターわきの登山口です。
(koko)
しばらくはこんな感じが続きます。
2016年05月01日 08:22撮影 by  CX5 , RICOH
5/1 8:22
(koko)
しばらくはこんな感じが続きます。
(kenta)
2016年05月01日 08:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/1 8:29
(kenta)
(koko)
途中水場も
2016年05月01日 08:31撮影 by  CX5 , RICOH
5/1 8:31
(koko)
途中水場も
(koko)
山頂の展望台が見えてきました。
2016年05月01日 08:44撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/1 8:44
(koko)
山頂の展望台が見えてきました。
(kenta)
2016年05月01日 08:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/1 8:48
(kenta)
(koko)
山頂です。
2016年05月01日 08:48撮影 by  CX5 , RICOH
4
5/1 8:48
(koko)
山頂です。
(koko)
小さな小さな山頂標識と三角点(一等三角点でした)
2016年05月01日 08:49撮影 by  CX5 , RICOH
5/1 8:49
(koko)
小さな小さな山頂標識と三角点(一等三角点でした)
(koko)
世界遺産:大峯奥駆道の稜線が南から北まで綺麗に見えます。昨日登った弥山や八経ケ岳もくっきりと。
2016年05月01日 08:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/1 8:50
(koko)
世界遺産:大峯奥駆道の稜線が南から北まで綺麗に見えます。昨日登った弥山や八経ケ岳もくっきりと。
(koko)
これが有ると大変うれしい。
2016年05月01日 08:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/1 8:53
(koko)
これが有ると大変うれしい。
(koko)
大普賢岳方面
2016年05月01日 08:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/1 8:53
(koko)
大普賢岳方面
(koko)
綺麗なリアス式海岸の熊野灘
2016年05月01日 08:55撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/1 8:55
(koko)
綺麗なリアス式海岸の熊野灘
(kenta)
2016年05月01日 08:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/1 8:56
(kenta)
(koko)
真ん中は昨日登った弥山と八経ケ岳
2016年05月01日 08:56撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/1 8:56
(koko)
真ん中は昨日登った弥山と八経ケ岳
(koko)
では、正木ヶ原方面に向かいましょう!
2016年05月01日 08:57撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/1 8:57
(koko)
では、正木ヶ原方面に向かいましょう!
(kenta)
2016年05月01日 09:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/1 9:00
(kenta)
(koko)
長い木道階段をくだって
2016年05月01日 09:01撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/1 9:01
(koko)
長い木道階段をくだって
(kenta)
2016年05月01日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/1 9:08
(kenta)
(koko)
振り返るって日出ヶ岳山頂
2016年05月01日 09:09撮影 by  CX5 , RICOH
5/1 9:09
(koko)
振り返るって日出ヶ岳山頂
(koko)
熊野灘と笹原と立ち枯れの白骨樹。良い景色です。
2016年05月01日 09:11撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/1 9:11
(koko)
熊野灘と笹原と立ち枯れの白骨樹。良い景色です。
(kenta)
2016年05月01日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/1 9:12
(kenta)
(kenta)
2016年05月01日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/1 9:12
(kenta)
(kenta)
2016年05月01日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/1 9:12
(kenta)
(koko)
この雰囲気も好きです。弥山と八経ケ岳も見えています。
2016年05月01日 09:13撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/1 9:13
(koko)
この雰囲気も好きです。弥山と八経ケ岳も見えています。
(koko)
伊勢湾台風でやられた木々たちだそうです。
2016年05月01日 09:15撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/1 9:15
(koko)
伊勢湾台風でやられた木々たちだそうです。
(koko)
惷・笹原・白骨樹
2016年05月01日 09:18撮影 by  CX5 , RICOH
5/1 9:18
(koko)
惷・笹原・白骨樹
(koko)
正木ヶ原
2016年05月01日 09:28撮影 by  CX5 , RICOH
5/1 9:28
(koko)
正木ヶ原
(koko)
伊勢湾台風のお話しです
2016年05月01日 09:29撮影 by  CX5 , RICOH
5/1 9:29
(koko)
伊勢湾台風のお話しです
(koko)
これで池塘があれば、
2016年05月01日 09:45撮影 by  CX5 , RICOH
5/1 9:45
(koko)
これで池塘があれば、
(koko)
苗場山の山頂台地のようです。
2016年05月01日 09:48撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/1 9:48
(koko)
苗場山の山頂台地のようです。
(kenta)
2016年05月01日 09:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/1 9:48
(kenta)
(kenta)
2016年05月01日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/1 9:49
(kenta)
(koko)
2016年05月01日 09:50撮影 by  CX5 , RICOH
5/1 9:50
(koko)
(koko)
神武天皇
2016年05月01日 09:52撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/1 9:52
(koko)
神武天皇
(koko)
牛石ヶ原
2016年05月01日 09:57撮影 by  CX5 , RICOH
5/1 9:57
(koko)
牛石ヶ原
(koko)
滝も見えます
2016年05月01日 10:04撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/1 10:04
(koko)
滝も見えます
(koko)
中央が弥山、鞍部の左が八経ケ岳
2016年05月01日 10:04撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/1 10:04
(koko)
中央が弥山、鞍部の左が八経ケ岳
(koko)
大蛇堯写真では伝え切れないが、凄い断崖絶壁。ワクワクドキドキスポット。
2016年05月01日 10:12撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/1 10:12
(koko)
大蛇堯写真では伝え切れないが、凄い断崖絶壁。ワクワクドキドキスポット。
(koko)
2016年05月01日 10:24撮影 by  CX5 , RICOH
5/1 10:24
(koko)
(koko)
シオカラ谷へに急な下り。シャクナゲのトンネルが続きます。
2016年05月01日 10:38撮影 by  CX5 , RICOH
5/1 10:38
(koko)
シオカラ谷へに急な下り。シャクナゲのトンネルが続きます。
(koko)
シオカラ谷吊り橋。
2016年05月01日 10:39撮影 by  CX5 , RICOH
5/1 10:39
(koko)
シオカラ谷吊り橋。
(koko)
シャクナゲ橋を上から。
2016年05月01日 10:40撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/1 10:40
(koko)
シャクナゲ橋を上から。
(kenta)
2016年05月01日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/1 10:46
(kenta)
(koko)
車側のすみれ。
2016年05月01日 11:06撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/1 11:06
(koko)
車側のすみれ。
(koko)
ゴールの駐車場。満車状態が続いています。
2016年05月01日 11:12撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 11:12
(koko)
ゴールの駐車場。満車状態が続いています。
(koko)
道の駅川上で
2016年05月01日 13:03撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/1 13:03
(koko)
道の駅川上で
(koko)
子持ち鮎の塩焼き、700円。美味い\(^o^)/
2016年05月01日 13:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/1 13:04
(koko)
子持ち鮎の塩焼き、700円。美味い\(^o^)/
(koko)
亀山の亀八食堂
2016年05月01日 15:54撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 15:54
(koko)
亀山の亀八食堂
(koko)
メニューは焼肉屋
2016年05月01日 15:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5/1 15:33
(koko)
メニューは焼肉屋
(koko)
これが名物味噌焼きうどん。最高に美味い(^O^)/
えらいkentaよく見つけた!!!
2016年05月01日 15:35撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/1 15:35
(koko)
これが名物味噌焼きうどん。最高に美味い(^O^)/
えらいkentaよく見つけた!!!

感想

大杉谷から登れば別だが、終点駐車場から登ったら、
あっと言う間のお気楽百名山と思っていましたが、
認識が甘かった。久弥先生すみませんでした。

達成感は余り(殆ど)有りませんが、
満足度はかなり(大いに)高いお山でした。

まず、何と言っても眺望の良さ。
大峯奥駆道の稜線が北から南まで綺麗に見える素晴らしさ。
反対側は熊野灘のリアス式の海岸線の美しさ。
山頂台地の笹原と立枯れした白骨樹と青空のコントラスト。
さらに大蛇瑤離疋ドキワクワクスポット。

僅か3・4時間ですが、ここ迄揃った山も珍しいですね。
近畿圏の人気スポットなのも頷けます。
(関東の大菩薩嶺の感覚かなぁ)
これから山を始めたい人には、
まず間違い無くお勧めのお山でした。

お見それ致しました(*^_^*)

前日にキャンプ場で左足裏を負傷。
絆創膏&テーピングで完全防御にて挑みました。
初級者向きな山だろうとあまり期待しないで登りましたが、色々な景色が味わえて飽きさせません。
なかなかご機嫌なお山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人

コメント

充実の2連チャン
百名山二つをキャンプで繋ぐ。
以前も確か安達太良山あたりでやられてましたよね。ベースキャンプなら身軽で行動できますしね。
私も是非真似してみたい!
参考になりました(^_^)b
2016/5/6 12:36
Re: 充実の2連チャン
そう、前回は磐梯山と安達太良山を
キャンプで繋ぎました。
本当は3つ位、キャンプで繋ぎたいですがね〜。

でも二つでも充分楽しめました。
しかし走行距離がながながい、
全行程1166km。
二人だから出来たけど一人では無理でした
2016/5/6 19:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら