ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 859788
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬は春と残雪期が両方楽しめる素敵なシーズンでしたっ‼

2016年05月01日(日) ~ 2016年05月03日(火)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
36拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
45:14
距離
32.7km
登り
1,708m
下り
1,808m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:22
休憩
0:03
合計
1:25
距離 3.5km 登り 80m 下り 108m
13:35
32
14:23
14:26
34
15:00
宿泊地
2日目
山行
7:39
休憩
1:11
合計
8:50
距離 21.9km 登り 798m 下り 1,062m
6:00
7
宿泊地
6:07
8
6:15
6:18
112
8:10
8:11
24
8:35
8:47
18
9:05
9:20
20
9:40
9:55
18
10:13
62
11:15
30
11:45
11:55
23
12:18
33
12:51
12
13:03
13:04
11
13:15
13:25
29
13:54
13:55
15
14:10
10
14:20
14:23
7
14:30
20
14:50
3日目
山行
3:47
休憩
0:31
合計
4:18
距離 7.2km 登り 821m 下り 638m
6:30
135
宿泊地
8:45
9:05
40
9:45
9:55
50
10:45
10:46
2
10:48
ゴール地点
天候 1日:曇り、2日:曇り後晴れ(薄曇り)、3日:晴れ(山頂付近は爆風)
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:会津高原尾瀬口駅よりバスで沼山峠まで(2,410円)
復路:鳩待峠より戸倉を経てバスで沼田駅まで(シャトルバス930円、戸倉~沼田駅2,050円)
その他周辺情報 戸倉に「ぷらっと尾瀬」という可愛い入浴施設あり(500円)。
こじんまりですが予想外にいいお湯でしたっ♨
その他、バス路線上に温泉地多数あります。
スタートは開通したばかりの沼山峠より…雨がポツポツと…。。
2016年05月01日 13:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/1 13:30
スタートは開通したばかりの沼山峠より…雨がポツポツと…。。
登山口です…たまに薄日が差すので出発します。
2016年05月01日 13:30撮影 by  iPhone 6, Apple
5/1 13:30
登山口です…たまに薄日が差すので出発します。
大江湿原からは木道もしっかり出ています。
2016年05月01日 14:04撮影 by  iPhone 6, Apple
5/1 14:04
大江湿原からは木道もしっかり出ています。
燧ケ岳の上部は雲の中
2016年05月01日 14:16撮影 by  iPhone 6, Apple
5/1 14:16
燧ケ岳の上部は雲の中
尾瀬沼が見えて来ました…本日はここでテン泊です。
2016年05月01日 14:16撮影 by  iPhone 6, Apple
5/1 14:16
尾瀬沼が見えて来ました…本日はここでテン泊です。
設営後、尾瀬沼ヒュッテをパチリと
2016年05月01日 16:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/1 16:12
設営後、尾瀬沼ヒュッテをパチリと
2日目スタート…生憎の曇り空ですが先に進みます。
木道脇には水芭蕉
2016年05月02日 06:04撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 6:04
2日目スタート…生憎の曇り空ですが先に進みます。
木道脇には水芭蕉
曇りながら山頂まで見えています。
2016年05月02日 06:05撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 6:05
曇りながら山頂まで見えています。
尾瀬沼…回復するでしょ❓
2016年05月02日 06:05撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 6:05
尾瀬沼…回復するでしょ❓
分岐に着きました…樹林帯突入します。
2016年05月02日 06:18撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 6:18
分岐に着きました…樹林帯突入します。
樹林帯はほぼ雪道…森林限界手前から燧ケ岳
2016年05月02日 07:46撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 7:46
樹林帯はほぼ雪道…森林限界手前から燧ケ岳
風景がイマイチなので、写真は飛んで俎ぐらゲット
2016年05月02日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 8:38
風景がイマイチなので、写真は飛んで俎ぐらゲット
あちらに向かいます…至仏山とのツーショット
2016年05月02日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/2 8:38
あちらに向かいます…至仏山とのツーショット
会津駒とのツーショット
2016年05月02日 08:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 8:39
会津駒とのツーショット
曇り空です…。
2016年05月02日 08:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 8:39
曇り空です…。
尾瀬沼はこんな感じ
2016年05月02日 08:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 8:39
尾瀬沼はこんな感じ
でっ、紫安ぐらゲット
2016年05月02日 09:07撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/2 9:07
でっ、紫安ぐらゲット
少し明るくなった?
2016年05月02日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 9:08
少し明るくなった?
尾瀬ヶ原と至仏山
2016年05月02日 09:10撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 9:10
尾瀬ヶ原と至仏山
越駒と中岳が霞んで
2016年05月02日 09:11撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 9:11
越駒と中岳が霞んで
尾瀬沼と日光の方
2016年05月02日 09:12撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 9:12
尾瀬沼と日光の方
俎ぐらに戻りますが、ここからの下りがちょっとコワイ
2016年05月02日 09:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/2 9:20
俎ぐらに戻りますが、ここからの下りがちょっとコワイ
戻りました…見晴新道もナデッ渓も下れないので、分岐までピストンです。
2016年05月02日 09:38撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 9:38
戻りました…見晴新道もナデッ渓も下れないので、分岐までピストンです。
晴れてきた…越駒と中岳見えますか?
2016年05月02日 09:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 9:39
晴れてきた…越駒と中岳見えますか?
曇り空ではあるけど明るくはなってます。
2016年05月02日 09:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 9:39
曇り空ではあるけど明るくはなってます。
至仏山も明るいでしょ?
2016年05月02日 09:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/2 9:55
至仏山も明るいでしょ?
日光白根山も見えるようになりました。
2016年05月02日 09:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/2 9:55
日光白根山も見えるようになりました。
ねっ⁉
2016年05月02日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 10:12
ねっ⁉
下って振り返る…以外に青空…こんなもんですねっ⁉
2016年05月02日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 10:12
下って振り返る…以外に青空…こんなもんですねっ⁉
会駒方面
2016年05月02日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 10:12
会駒方面
更に振り返る…青空
2016年05月02日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 10:16
更に振り返る…青空
急坂下り切り樹林帯に入ります。
2016年05月02日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 10:26
急坂下り切り樹林帯に入ります。
分岐に戻って、尾瀬ヶ原に向かいます。
2016年05月02日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 11:16
分岐に戻って、尾瀬ヶ原に向かいます。
尾瀬っぽい
2016年05月02日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 11:16
尾瀬っぽい
さっきまで居た燧ケ岳
2016年05月02日 11:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 11:43
さっきまで居た燧ケ岳
池塘群
2016年05月02日 11:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 11:43
池塘群
カエルの卵
2016年05月02日 11:53撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 11:53
カエルの卵
沼尻
2016年05月02日 11:54撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 11:54
沼尻
続く木道…その先に登り少々
2016年05月02日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 12:14
続く木道…その先に登り少々
また池塘群
2016年05月02日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/2 12:14
また池塘群
見晴新道分岐…通行止め
2016年05月02日 13:03撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 13:03
見晴新道分岐…通行止め
見晴にある尾瀬ヶ原パノラママップ
2016年05月02日 13:32撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 13:32
見晴にある尾瀬ヶ原パノラママップ
見晴でテン泊と思ってたけど、まだ早いので山の鼻に向かいます…正面に至仏山
2016年05月02日 13:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 13:33
見晴でテン泊と思ってたけど、まだ早いので山の鼻に向かいます…正面に至仏山
見晴を出発して燧ケ岳を振り返る
2016年05月02日 13:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 13:34
見晴を出発して燧ケ岳を振り返る
水芭蕉があちこちに
2016年05月02日 13:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 13:34
水芭蕉があちこちに
見晴のヒュッテ群がが小さく
2016年05月02日 13:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 13:42
見晴のヒュッテ群がが小さく
水芭蕉は本当にいっぱい
2016年05月02日 13:43撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/2 13:43
水芭蕉は本当にいっぱい
アップ
2016年05月02日 13:50撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/2 13:50
アップ
群馬県へ
2016年05月02日 13:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 13:50
群馬県へ
龍宮小屋通過して燧ケ岳を振り返る
2016年05月02日 13:54撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 13:54
龍宮小屋通過して燧ケ岳を振り返る
水芭蕉以外も
2016年05月02日 13:56撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 13:56
水芭蕉以外も
水芭蕉だらけ
2016年05月02日 13:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 13:57
水芭蕉だらけ
歌いながら進みます🎵
2016年05月02日 14:10撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 14:10
歌いながら進みます🎵
逆さ至仏山
2016年05月02日 14:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 14:13
逆さ至仏山
逆さ燧
2016年05月02日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/2 14:32
逆さ燧
燧ケ岳が小さくなった?
2016年05月02日 14:38撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 14:38
燧ケ岳が小さくなった?
至仏山がでかくなった?
2016年05月02日 14:38撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 14:38
至仏山がでかくなった?
無事に山の鼻到着…設営してから本日のご褒美…写真前にかぶりついたっ‼
2016年05月02日 15:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 15:34
無事に山の鼻到着…設営してから本日のご褒美…写真前にかぶりついたっ‼
まったり散策します。
2016年05月02日 15:42撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 15:42
まったり散策します。
土筆んぼ
2016年05月02日 16:10撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 16:10
土筆んぼ
暮れゆく至仏山
2016年05月02日 18:31撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 18:31
暮れゆく至仏山
やっぱり水芭蕉だらけ
2016年05月02日 18:31撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 18:31
やっぱり水芭蕉だらけ
翌朝…ご来光は燧ケ岳の肩から
2016年05月03日 04:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/3 4:59
翌朝…ご来光は燧ケ岳の肩から
染まる至仏山
2016年05月03日 05:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/3 5:01
染まる至仏山
もう少し
2016年05月03日 05:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/3 5:05
もう少し
靄も切れて…今日はいい天気だっ☀
2016年05月03日 05:08撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 5:08
靄も切れて…今日はいい天気だっ☀
出たっ‼
2016年05月03日 05:10撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/3 5:10
出たっ‼
さあ、ご飯も食べたし出発っ‼
2016年05月03日 06:31撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 6:31
さあ、ご飯も食べたし出発っ‼
下部は残雪と夏道の混在で歩き難い…小川化してるし踏み抜くし。。
2016年05月03日 06:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/3 6:49
下部は残雪と夏道の混在で歩き難い…小川化してるし踏み抜くし。。
こういう感じは歩き良い
2016年05月03日 06:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/3 6:56
こういう感じは歩き良い
森林限界突破します。
2016年05月03日 07:12撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 7:12
森林限界突破します。
こんな感じで視界が開ける。
2016年05月03日 07:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/3 7:17
こんな感じで視界が開ける。
振り返ると尾瀬ヶ原と燧ケ岳
2016年05月03日 07:29撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 7:29
振り返ると尾瀬ヶ原と燧ケ岳
雪上は歩き良いけど…まあまあ急です…青空に向かって
2016年05月03日 07:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/3 7:31
雪上は歩き良いけど…まあまあ急です…青空に向かって
日光方面…下部は雲海
2016年05月03日 07:31撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 7:31
日光方面…下部は雲海
トラバース気味にも進みます
2016年05月03日 07:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/3 7:44
トラバース気味にも進みます
でっ直登
2016年05月03日 07:51撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/3 7:51
でっ直登
背後はこんな感じでっ‼
2016年05月03日 08:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/3 8:13
背後はこんな感じでっ‼
尾瀬ヶ原と燧ケ岳もくっきり…この後爆風に見舞われます。
2016年05月03日 08:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/3 8:13
尾瀬ヶ原と燧ケ岳もくっきり…この後爆風に見舞われます。
爆風の中、至仏山ゲット
2016年05月03日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/3 8:45
爆風の中、至仏山ゲット
これもゲット…とにかく爆風でヨタつく程なので早々に下山します。
2016年05月03日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 8:45
これもゲット…とにかく爆風でヨタつく程なので早々に下山します。
頂上より
2016年05月03日 08:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/3 8:47
頂上より
少し下って
2016年05月03日 08:52撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 8:52
少し下って
でっ風を避けて
2016年05月03日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 8:58
でっ風を避けて
風は凄いが晴れてると気持ちがいい
2016年05月03日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 8:58
風は凄いが晴れてると気持ちがいい
武尊山ですか?
2016年05月03日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 8:59
武尊山ですか?
日光方面
2016年05月03日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 9:00
日光方面
至仏山のピークは片側崖
2016年05月03日 09:07撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 9:07
至仏山のピークは片側崖
雲の隙間に雪のピークが2つ…見えないっ⁉
2016年05月03日 09:07撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 9:07
雲の隙間に雪のピークが2つ…見えないっ⁉
下って行きます
2016年05月03日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 9:17
下って行きます
小至仏のトラバース道
2016年05月03日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 9:17
小至仏のトラバース道
田代から小至仏山
2016年05月03日 09:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 9:39
田代から小至仏山
少しズレて本家と共に
2016年05月03日 09:50撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 9:50
少しズレて本家と共に
日光方面
2016年05月03日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 9:56
日光方面
今年は雪が少ないけどこんな程度は残雪あります。
2016年05月03日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 9:56
今年は雪が少ないけどこんな程度は残雪あります。
こんな感じで
2016年05月03日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 9:57
こんな感じで
大分下りました
2016年05月03日 10:06撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 10:06
大分下りました
尾瀬ヶ原はこれで見納め
2016年05月03日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 10:09
尾瀬ヶ原はこれで見納め
下り切りました。
安全登山をありがとうっ‼
2016年05月03日 10:44撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 10:44
下り切りました。
安全登山をありがとうっ‼
バス待ちでご褒美
2016年05月03日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 10:48
バス待ちでご褒美
♨でスッキリ
2016年05月03日 12:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/3 12:15
♨でスッキリ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

GWの天気予報に一喜一憂しつつ山行日を何度も組み直し、行き先も鳳凰三山・尾瀬・八ヶ・那須・日光白根と計画を何度と無く組み直しのここ2週間でした。最終的に尾瀬か鳳凰三山で晴れ間狙いに絞り、1日からならという事で未踏の尾瀬の2山に行って来ましたっ‼初日は予想通りダメ、2日目は期待外れで午前は曇り(午前遅くから午後始めは晴れ)、でもまあ温度も高く、風も弱くて気持ち良く燧ケ岳と尾瀬ヶ原縦断を満喫っ。。最終日はっ…と期待を込めていると朝から良い感じっ❤
焦らずも確実に歩を進めていると、森林限界過ぎてから風が…蛇紋石帯からベンチ位からは爆風状態に🌪…飛なされそうになる位の瞬間は耐風姿勢で過ごして登頂っ✌
天気は良かったので展望楽しみ早めに下山開始…下山はかなり下まで残雪踏みしめての楽しい道中。。
いや~結果いい山行が出来ましたっ‼
そうそう、テン場では周りを見つつ食事や宴会・おしゃべりタイムを切り上げましょう…20時超えてくると少し意識しないとと思うのですが。。
最後に小言でした

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
36拍手
訪問者数:828人
Nonさんgakukohonotosipokopendanby63takasunmoontopazmatoiyamabutuBOKUTYANNchi-sukeabukatanyanco228ilbon気仙長部双六(kesensugo6)koderoいいゆmaruculatencykazucchi42Kimidori5nanfutsuTakapomsumakKaz0709mandy02りゅうけんみきちゃんdonguri_koenninotsugikaitamayama-neko-3フルフル

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!