櫃ヶ山、星山(林道周回)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:18
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,574m
- 下り
- 1,578m
コースタイム
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:18
天候 | 晴れた。強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
櫃ヶ山正面登山口周辺 googleストリートビュー:https://goo.gl/maps/awrtcTwkVTJ2 6台程度停めれます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■櫃ヶ山正面登山道 よく整備されている。 広域基幹林道「作西線」に出るまでは、生活道と登山道が一緒なので分岐が多々ある。要所に案内看板が立っているのでそれに従う。 5合目以降は、看板が立っていてわかりやすい。 5合目:広場 6合目:笹原の広場 7合目:銀嶺水、天狗の森分岐 銀令水:水場、行き止まり 天狗の森:桜木坊からす天狗が祀られている祠がある。トイレあり。 8合目に合流する。また、北側に小林集落に下る道がありそう?? 8合目:天狗の森分岐 9合目:笹原の広場 山頂: ■櫃ヶ山星山縦走路 草払がされていないと熊笹藪の道のようだが、よく整備されていた。 ・櫃ヶ山の肩に下山道と縦走路の分岐 ・五輪山(980m) ・扇山(943.3m) ・星山(1030.3m) ■星山登山道 よく整備されている。 ・交差点(西口、前山、東口分岐) ・星山登山東口(ビジターセンター) トイレあり、水場あり、ビジターセンターには駐車不可 ■広域基幹林道「作西線」 アスファルト舗装路、幅員もすれ違いが十分にできる広さ。 星山側から櫃ヶ山側に向けて概ね下り坂なので自転車も使える。 ■櫃ヶ山竜頭の滝(日の谷)登山道 登山道に川の水が流入している。 渡渉が必要 旧大庭皿集落を通る。 正面登山道に比べて荒れているので道が分かりにくい。 竜頭の滝は登山道の下にあるため、落石に注意。 |
その他周辺情報 | ■最寄りの温泉 足(たる)温泉 真賀温泉 GWで混んでそうだったので、津黒温泉に行きました。 |
写真
感想
当初の予定がごっそり抜けてしまったGW。
ロングトレイルをいっぱつ噛ませようと、登ったことがなかった櫃ヶ山、星山周回にした。
鳥取、米子方面は混みそうだったのでそんなときは鏡野町が穴場(はぁと)
駐車場はそこそこ埋まっていたが、無事停めることが出来た。櫃ヶ山登山口を出発するとたくさんの花々が迎えてくれた。
5合目からなかなかの勾配だが、下草刈りがされていて景色がすごくよかった。風が強いおかげで日差しは強いが涼しくて心地よい。
7合目で分岐。まずは銀嶺水。ショートカットして8合目、からの天狗の森にいったん下る。途中、854mPを踏んで、天狗の小屋、祠と森をうろうろ熊笹をかきながら1時間。
1時間くらいで山頂に行けると思っていたが2時間かかった。
縦走路へはあまり高低差もなくトレランしやすそうな道だったが、連日の疲れが少し溜まってるの、あまり走る気にもならず。眺めはいいけれど、目に留まる植物もあまり咲いてなくてちょっとぼけっと歩いてしまった。
968mPを巻く当たりで針葉樹林帯に入った。気持ちの良い樹林帯で気持ちをリセット、櫃ヶ山から90分で星山へ到着。
山頂で出会った山ガールズとは前山とか寄り道した関係で3回くらい追い越されて追い越した。
登山口には水場があってリフレッシュ。
こっから最後の林道歩き。概ね下りでジョギングしながら山菜見ながら。
帰りは櫃ヶ山竜頭の滝登山道へ。昔の集落が残っていて、急に風で家屋のナニカが崩れ落ちる音がしてビビった。コウモリ?が飛んでたよ。
竜頭の滝には寄ったけれど、三脚を忘れていたので記念撮影はできず。7年以上ぶりくらいの再訪。倉吉の岩倉の滝のような霊験厳かな空気感がステキな滝。
時間いっぱい使って6時前に下山。
帰りは真賀温泉も足温泉も湯原温泉も駐車場がいっぱいそうだったので、津黒温泉へ。さっぱりして帰路につきました。
帰りは林道を利用したけれど、林道と登山道の間にもう一本遊歩道らしきものが見えるので今度はこっちを通ってみようかな。
glaybe2さん、はじめまして。
星山、櫃ヶ山は私の地元ですので、帰省時にちょこちょこ登ったりしている山です。
星山は子どもの頃から元旦にご来光登山をしていました(今年も登りましたよ
子どもの頃は山頂からご来光が見られたのですが、当時苗木だった杉?がめちゃめちゃ育っていて、今は東側の眺望がまったくなくなってしまっているのが残念です
どちらも短時間で往復できる山ですので、また帰省時に登ってみます
Hacchyさん、コメントありがとうございます。
櫃ヶ山、星山とも前から気になっていまして、ようやく行くことができました。大変ステキな山でした。以前は縦走路は笹ヤブだったみたいですけど、キレイに草刈りされていて歩きやすかったです。
星山山頂は、櫃ヶ山の山頂に比べると展望が悪かったですけど、そういった経緯があったんですねぇ。今は、少し下ったところの岩が展望ポイントですね。
神庭の滝からっていうのは西口のことですか??
glaybe2さん、こんばんは。
私が子どもの頃は、神庭の滝の手前の右側の山肌から滝の上を通る車道(めっちゃ狭い悪路ですが)に上る道があったんです。しばらく滝にも行ってないので今はどうなっているかわかりませんが…
昔(美しい森ができる前)は星山に向かう道がその道しかなく、雪が積もるととても怖い道でした
また行く機会があれば確認してみますね
神庭の滝の左岸を巻くように道がありますね。Googleストリートビューで確認できます。狭いけど今も走れるみたいですね。
縦走しないとあっという間に山頂につく山ですけど、麓まで行ける林道さまさまですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する