ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 865504
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

GW四国遠征(剣山・石鎚山)

2016年05月04日(水) ~ 2016年05月05日(木)
 - 拍手
GPS
09:08
距離
16.0km
登り
1,774m
下り
1,742m

コースタイム

1日目:7:10剣山登山口→7:55西島駅→8:13大剱神社→8:29剣山本宮宝蔵石神社→
    8:33剣山山頂→9:17次郎笈頂上→9:54二度見展望所→10:12剣山山頂→
    10:41刀掛の松→10:48西島駅→11:18剣山登山口(4時間8分)
2日目:7:30成就駅→7:49成就社登山口→8:33試しの鎖→9:10一の鎖→
    9:25二の鎖→9:45三の鎖→9:56石鎚山山頂10:07→10:22天狗岳10:28→
    10:44石鎚山山頂→10:56三の鎖→12:30成就駅(5時間0分)
天候 2日間とも快晴なれども風強し
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪よりレンタカー
その他周辺情報 石鎚山ハイウェイオアシスの「椿温泉こまつ」に浸かり、
SAの駐車場で車中泊
美馬ICから
細いクネクネ道を
約1時間半、7時前に
見ノ越駐車場に到着
美馬ICから
細いクネクネ道を
約1時間半、7時前に
見ノ越駐車場に到着
7:10
登山口を出発
剱神社に本山行の
安全祈願
剱神社に本山行の
安全祈願
昨夜の嵐から一変、
この2日間は晴れ予報
期待が膨らみます。
昨夜の嵐から一変、
この2日間は晴れ予報
期待が膨らみます。
まだ、動いていません。
この時期リフトは、
午前9時から営業
まだ、動いていません。
この時期リフトは、
午前9時から営業
リフト終点の西島駅
すぐ下のキャンプ場
今日は誰も
いませんでした。
そらそうか!
1
リフト終点の西島駅
すぐ下のキャンプ場
今日は誰も
いませんでした。
そらそうか!
西島駅に到着
ココまで45分
1
西島駅に到着
ココまで45分
四国も広いね〜
中腹の大剱神社と
御神体の御塔石
中腹の大剱神社と
御神体の御塔石
御塔石を上から見ると
こんな感じ、
ピョコッと立ってる、
1
御塔石を上から見ると
こんな感じ、
ピョコッと立ってる、
あっという間に、
剣山本宮宝蔵石神社
あっという間に、
剣山本宮宝蔵石神社
巨大な岩石の宝蔵石
ご神体となっています。
2
巨大な岩石の宝蔵石
ご神体となっています。
だだっ広い山頂
どこかいな?
2
だだっ広い山頂
どこかいな?
この木道の先端
8:33
剣山山頂に到着
この空間を独り占め
2
8:33
剣山山頂に到着
この空間を独り占め
山頂標識が
いくつかあります。
1
山頂標識が
いくつかあります。
まず、
ここで記念セルフィー
今年初の百名山
5
まず、
ここで記念セルフィー
今年初の百名山
こちらは
標高が刻まれています。
1,955m
1
こちらは
標高が刻まれています。
1,955m
もう少し先に進むと
四国の山並みが
広がっています。
2
もう少し先に進むと
四国の山並みが
広がっています。
次郎笈(じろうぎゅう)と
読むそうな
次郎笈(じろうぎゅう)と
読むそうな
気持ち良さそうな
稜線の道です。
行くしかないでしょっ!
3
気持ち良さそうな
稜線の道です。
行くしかないでしょっ!
振り返って、
剣山にガッツ
こっちからの山容が
またイイ(o≧▽^)┘
3
振り返って、
剣山にガッツ
こっちからの山容が
またイイ(o≧▽^)┘
次郎笈山頂に3人
縦走している
パーティー
2
次郎笈山頂に3人
縦走している
パーティー
次郎笈頂上1,930m
吹き曝しの上
今日は強風(+o+)三
3
次郎笈頂上1,930m
吹き曝しの上
今日は強風(+o+)三
ささっと自撮りして
剣山に引き返します。
2
ささっと自撮りして
剣山に引き返します。
復路は
二度見展望所経由で
なぜ二度見?
1
復路は
二度見展望所経由で
なぜ二度見?
今日2回目の山頂
今度は
撮ってもらいました。
7
今日2回目の山頂
今度は
撮ってもらいました。
三角点には
近寄れません。
1
三角点には
近寄れません。
10時ごろには
大勢の登山者
ちびっ子も沢山
登ってました。
2
10時ごろには
大勢の登山者
ちびっ子も沢山
登ってました。
剣山本宮で
御朱印を購入
剣山本宮で
御朱印を購入
下山は尾根道コース
刀掛けの松が
あります。
下山は尾根道コース
刀掛けの松が
あります。
帰るころには
リフトが
動いていました。
帰るころには
リフトが
動いていました。
11:18
無事に下山
下りてくると満車
早く来て良かった
下りてくると満車
早く来て良かった
ちょうどお昼時、
徳島名物
1
ちょうどお昼時、
徳島名物
祖谷そばを頂きました。
2
祖谷そばを頂きました。
見ノ越駐車場から
車を走らせ、
愛媛県石鎚山SAへ到着
椿温泉こまつで
5時間粘り、その後車中泊。
見ノ越駐車場から
車を走らせ、
愛媛県石鎚山SAへ到着
椿温泉こまつで
5時間粘り、その後車中泊。
椿温泉こまつの
とんかつ定食
これで700円!
お得でしょう。
2
椿温泉こまつの
とんかつ定食
これで700円!
お得でしょう。
石鎚山SAに
15時間滞在した後、
石鎚山ロープウェイ
京屋旅館駐車場へ
石鎚山SAに
15時間滞在した後、
石鎚山ロープウェイ
京屋旅館駐車場へ
現在、6:32
ロープウェイ営業は
7:40からなのに
皆さんはやい
現在、6:32
ロープウェイ営業は
7:40からなのに
皆さんはやい
山麓下谷駅
1時間前から
並び始めました。
1
山麓下谷駅
1時間前から
並び始めました。
7:16に臨時便を
出して頂きました。
一番〜
7:16に臨時便を
出して頂きました。
一番〜
山頂成就駅
ここから
リフトに乗らず
石鎚神社まで歩きます。
1
山頂成就駅
ここから
リフトに乗らず
石鎚神社まで歩きます。
予報通り!快晴!
でも今日も強風
彡 彡 (((ノ; ̄д)ノ彡 彡
1
予報通り!快晴!
でも今日も強風
彡 彡 (((ノ; ̄д)ノ彡 彡
石鎚神社で
安全祈願をして
1
石鎚神社で
安全祈願をして
この登山口より
出発!
この登山口より
出発!
石鎚山遥拝の鳥居
さすが霊峰
沢山の鳥居があります。
石鎚山遥拝の鳥居
さすが霊峰
沢山の鳥居があります。
8:00
石鎚山と初顔合わせ
ギザギザが印象的
4
8:00
石鎚山と初顔合わせ
ギザギザが印象的
ここから
階段地獄
ここから
階段地獄
登り始めて50分
試しの鎖
迂回路もあります。
登り始めて50分
試しの鎖
迂回路もあります。
この鎖場が一番長い
74m!
1
この鎖場が一番長い
74m!
高いのでなかなかの
スリル感!
トップには石像
2
高いのでなかなかの
スリル感!
トップには石像
下りも鎖場
下りる方が怖いかも
1
下りも鎖場
下りる方が怖いかも
だいぶ
近づいてきました。
2
だいぶ
近づいてきました。
石鎚山アップ
一の鎖33m
これは難なくクリア
一の鎖33m
これは難なくクリア
二の鎖65m
結構な垂直、
でもまだ写真を撮る
余裕がありました。
4
二の鎖65m
結構な垂直、
でもまだ写真を撮る
余裕がありました。
分かるかな〜
下の小屋からずっと鎖
高所好きには
たまりません!
2
分かるかな〜
下の小屋からずっと鎖
高所好きには
たまりません!
三の鎖68m
最後の鎖は、
視界が開けていて
より高度感が
あります。
1
三の鎖68m
最後の鎖は、
視界が開けていて
より高度感が
あります。
甘く見てました。
三の鎖は自称難易が
もっとも高く、
恐怖と疲れで手足が膠着、
フリーズしそうに
なりました。
2
甘く見てました。
三の鎖は自称難易が
もっとも高く、
恐怖と疲れで手足が膠着、
フリーズしそうに
なりました。
したがって、
途中の写真はありません。
そんな余裕全く
ありませんでした。
無事に山頂に着いて
ホント良かった〜
2
したがって、
途中の写真はありません。
そんな余裕全く
ありませんでした。
無事に山頂に着いて
ホント良かった〜
すぐに天狗岳が
見えましたが、
ひとまず
冷静になるまで一休み。
5
すぐに天狗岳が
見えましたが、
ひとまず
冷静になるまで一休み。
瀬戸内海が
緊張を
和らげてくれます。
ホント鎖怖かった〜
1
瀬戸内海が
緊張を
和らげてくれます。
ホント鎖怖かった〜
落ち着いたところで
記念写真
四国百名山2座Get
5
落ち着いたところで
記念写真
四国百名山2座Get
おにぎりを食べて
天狗岳へ
でも強風やまず、
迂回いしながら山頂へ
4
おにぎりを食べて
天狗岳へ
でも強風やまず、
迂回いしながら山頂へ
強風の中、
ナイフリッジを
渡る人もいました。
2
強風の中、
ナイフリッジを
渡る人もいました。
天狗岳の山頂
強風に耐えながら
撮影し合いました。
6
強風に耐えながら
撮影し合いました。
石鎚山(弥山)
ナイフリッジは怖いけど
(迂回路があるから大丈夫)
こちらからも
眺めておくべき山容
4
石鎚山(弥山)
ナイフリッジは怖いけど
(迂回路があるから大丈夫)
こちらからも
眺めておくべき山容
帰りに少しだけ
ナイフリッジを
渡ってみました。
でも、安全第一
1
帰りに少しだけ
ナイフリッジを
渡ってみました。
でも、安全第一
下山するころには
沢山のひと
良い天気だもんね〜
1
下山するころには
沢山のひと
良い天気だもんね〜
神社の裏側
鎖でグルグル巻き
神社の裏側
鎖でグルグル巻き
山頂山荘
緊張していたのか
中を覗くこともせず、
迂回路を下山
鎖を下山する人は
見かけませんでした。
山頂山荘
緊張していたのか
中を覗くこともせず、
迂回路を下山
鎖を下山する人は
見かけませんでした。
立派な迂回路
これなら安全に
登頂できます。
立派な迂回路
これなら安全に
登頂できます。
三の鎖まで
下りてきたら、
ちびっ子も挑戦!
スゴイな〜ご安全に!
1
三の鎖まで
下りてきたら、
ちびっ子も挑戦!
スゴイな〜ご安全に!
延々と階段を下り、
無事に下山
1
延々と階段を下り、
無事に下山
下りもロープウェイで
駐車場へ
帰省ラッシュに
捕まらないように
13時に愛媛を出発。
1
下りもロープウェイで
駐車場へ
帰省ラッシュに
捕まらないように
13時に愛媛を出発。
でも、せっかく四国に
来たのだから、
うどんを食べなくちゃと
明石大橋ルート
四国最後のSAで休憩
1
でも、せっかく四国に
来たのだから、
うどんを食べなくちゃと
明石大橋ルート
四国最後のSAで休憩
フードコートにありました。
うどんコーナーだけ
別になっています。
フードコートにありました。
うどんコーナーだけ
別になっています。
うどんだしはセルフ、
青ネギ、天かすの
薬味はご自由に!
うどんだしはセルフ、
青ネギ、天かすの
薬味はご自由に!
シンプルな
きつねうどんを
頂きました。
うまい!
4
シンプルな
きつねうどんを
頂きました。
うまい!

感想

今年初めての百名山に行ってきました。
GWの東日本は残雪があるので、今回は四国の2座にしました。
ソロなので山行もそうですが、車での移動がポイントでした。
走行距離にして約750km
2日間とも快晴でしたが5/3からの強風が続き、体力的にも消耗しました。

1日目は、慣れないレンタカーで狭い山道を延々と走り、気疲れしました。
早く登り始めることが出来たので、静かな山行を楽しむ事が出来ました。
その先につづく次郎笈まで足を延ばし、短時間ながら充実した山登りとなりました。

2日目は、緊張の連続でした。
三の鎖の時は本当に心が折れかけました。
1日目の疲れもあったでしょうが、連続して鎖場をクリアして最後の鎖場の途中で
太ももがパンパン、握力も乏しくなり、どうしよう状態になりました。
下りることもできず、周りを見る余裕もなく、
気持ちが落ち着くまで鎖にしがみつきじっとしていました。
※長く感じましたが、一瞬だと思います。写真なんて思いつきもしませんでした。
登るしかないと自分に言い聞かせ、一歩づつクリアして登り切りました。
そんなこともあり、天狗岳のナイフリッジは少しだけ体験し、
あとは安全第一で迂回路を利用して下山しました。

久々に怖い思いもしましたが、2日間とも天気と展望に恵まれ、
今年も素晴らしい百名山のスタートを切ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1908人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら