記録ID: 865567
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
至仏山 燧ヶ岳 -テント背負ってノンビリと
2016年05月05日(木) ~
2016年05月06日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:56
- 距離
- 44.5km
- 登り
- 1,964m
- 下り
- 2,383m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:26
距離 19.8km
登り 751m
下り 928m
2日目
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:29
距離 24.7km
登り 1,229m
下り 1,465m
4:15
8分
宿泊地
12:44
天候 | 一日目:曇り時々晴れ 二日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:大清水から沼田駅までバス利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は特にありません ただ山ノ鼻への下降は夏と同じで禁止、見晴新道は通行止め、ナデッ窪も他のレコによると通行止めなどコース設計に注意が必要です |
写真
すっかり日も落ちたので戻ります。
なんだかんだで5キロぐらい歩いてしまった。
夕飯を食べたぶん23時ぐらいに就寝。
(本当はもっと早く寝たかったのですが、女性グループの声で何度も起こされ。。困ったもんだ)
なんだかんだで5キロぐらい歩いてしまった。
夕飯を食べたぶん23時ぐらいに就寝。
(本当はもっと早く寝たかったのですが、女性グループの声で何度も起こされ。。困ったもんだ)
感想
GW後半はテント背負って至仏山と燧ケ岳
テント泊でノンビリと尾瀬の夕暮れの時間を過ごしました。
電車とバス利用でノンビリも久しぶり。
登り始めの時間が遅くなるのが難点ですが帰りに居眠りができるのはシアワセですね(笑)
それにしてもGWは色々なスキル、装備の人が登るんだなーという印象。
まだ自分も登山はじめて一年ですが、そんな自分から見ても危なかっしい人がチラホラ。
「おぉい、それじゃ遭難するぞ」と老婆心ながら思ってしまいます。
まあ自分の奥さんもそのむかし白馬の大雪渓をキャンバス地のスニーカーで登れたことを思えば案外どうにかなるものなのかもしれませんが。。(笑)
どうぞ皆様安全な登山を。GW最後は北アルプスかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1591人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する