ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 86562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

ツツジ新道から檜洞丸-大室山-加入道山

2010年11月12日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.1km
登り
1,812m
下り
1,792m
MarkerMarker
10 km

コースタイム

6:00西丹沢自然教室-6:55ゴーラ沢出合-8:40檜洞丸-熊笹の峰-10:25犬越路-11:45大室山-12:55加入道山-白石峠-15:00西丹沢自然教室
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢自然教室のP利用 平日なのでガラガラでした
コース状況/
危険箇所等
ツツジ新道は滑落事故等結構あります 登山道は落ち葉が敷き詰められてます
檜洞丸から犬越路 細い尾根 梯子 鎖場の急な所が何箇所かあります
西丹沢自然教室近くのオートキャンプ場でビール等飲めます、従業員の方に勧められましたが車なので当然パスです。
いい天気!終日持ってくれればいいのだけれど
2010年11月12日 06:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 6:12
いい天気!終日持ってくれればいいのだけれど
新たなコースが出来たようですが今日はスルーします
2010年11月12日 06:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 6:13
新たなコースが出来たようですが今日はスルーします
ツツジ新道から登ります これで何度目かな!?
2010年11月12日 06:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 6:19
ツツジ新道から登ります これで何度目かな!?
いつも薄暗い出だし
2010年11月12日 06:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 6:20
いつも薄暗い出だし
かなり老朽化してるので慎重に渡ります

登山道に大きなフンがあり熊!?
2010年11月12日 06:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 6:27
かなり老朽化してるので慎重に渡ります

登山道に大きなフンがあり熊!?
2010年11月12日 06:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 6:34
2010年11月12日 06:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 6:35
今日はダブルストックを使います鈴もダブルで
2010年11月12日 06:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 6:37
今日はダブルストックを使います鈴もダブルで
ゴーラ沢出合
横たわっている丸太近辺をなんとか渡りました
2010年11月12日 06:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 6:56
ゴーラ沢出合
横たわっている丸太近辺をなんとか渡りました
ここから結構な登りが続きます
2010年11月12日 07:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 7:00
ここから結構な登りが続きます
花の季節もいいですが秋も魅力的です
2010年11月12日 07:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 7:02
花の季節もいいですが秋も魅力的です
2010年11月12日 07:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 7:14
2010年11月12日 07:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 7:28
2010年11月12日 07:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 7:33
今日の富士山はすっぽり雲をかぶってます
2010年11月12日 07:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 7:39
今日の富士山はすっぽり雲をかぶってます
ツツジコース自体そんなに危険に見えないのですがちょくちょく滑落事故が起きています
10日にも遭難事故が起きています
2010年11月12日 07:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 7:45
ツツジコース自体そんなに危険に見えないのですがちょくちょく滑落事故が起きています
10日にも遭難事故が起きています
滑落現場を上から
右側は急な斜面です
2010年11月12日 07:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 7:45
滑落現場を上から
右側は急な斜面です
2010年11月12日 07:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 7:48
2010年11月12日 07:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 7:52
落葉してるので見晴らしはいいです
2010年11月12日 08:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 8:15
落葉してるので見晴らしはいいです
稜線上は風が強くかなり寒いです
2010年11月12日 08:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 8:15
稜線上は風が強くかなり寒いです
2010年11月12日 08:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 8:20
2010年11月12日 08:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 8:22
2010年11月12日 08:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 8:26
おなじみの木道
2010年11月12日 08:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 8:30
おなじみの木道
2010年11月12日 08:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 8:31
もうすっかり冬の装いですね
2010年11月12日 08:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 8:32
もうすっかり冬の装いですね
閑散としたこの季節の方が好きです
2010年11月12日 08:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 8:34
閑散としたこの季節の方が好きです
2010年11月12日 08:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 8:35
雲がなかなか取れません
2010年11月12日 08:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 8:39
雲がなかなか取れません
2010年11月12日 08:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 8:42
ツツジコースの整備工事がされている様で、所々工事の目印があったのですが結構あちこち整備されるようです、楽しみですね。
2010年11月12日 08:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 8:42
ツツジコースの整備工事がされている様で、所々工事の目印があったのですが結構あちこち整備されるようです、楽しみですね。
まだ誰もいない檜洞丸山頂
2010年11月12日 08:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 8:44
まだ誰もいない檜洞丸山頂
2010年11月12日 09:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 9:00
これから歩く尾根と大室山
2010年11月12日 09:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 9:00
これから歩く尾根と大室山
山頂から少し犬越路へ下った所
ココからの景色好きなんだけど今日は富士山見えず
2010年11月12日 09:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 9:00
山頂から少し犬越路へ下った所
ココからの景色好きなんだけど今日は富士山見えず
やせた尾根道が続く
2010年11月12日 09:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 9:03
やせた尾根道が続く
しっかり整備されています
2010年11月12日 09:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 9:07
しっかり整備されています
蛭ヶ岳かな
2010年11月12日 09:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 9:08
蛭ヶ岳かな
2010年11月12日 09:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 9:10
所々開けた尾根で気分がいい
2010年11月12日 09:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 9:19
所々開けた尾根で気分がいい
2010年11月12日 09:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 9:19
2010年11月12日 09:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 9:22
自分撮り 富士山がクッキリ見えれば最高なんだけど
2010年11月12日 09:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 9:34
自分撮り 富士山がクッキリ見えれば最高なんだけど
相変わらず風は強いです
2010年11月12日 09:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 9:36
相変わらず風は強いです
梯子を下り
2010年11月12日 09:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 9:38
梯子を下り
山肌が紅葉で綺麗です
2010年11月12日 09:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 9:39
山肌が紅葉で綺麗です
2010年11月12日 09:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 9:41
鎖場を下り
2010年11月12日 09:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 9:46
鎖場を下り
笹のトンネルを抜けて
2010年11月12日 10:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 10:03
笹のトンネルを抜けて
犬越路へ到着
ココまで二人の登山者とすれ違ったのみ
犬越路でもお一人の登山者
2010年11月12日 10:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 10:22
犬越路へ到着
ココまで二人の登山者とすれ違ったのみ
犬越路でもお一人の登山者
避難小屋の脇を大室山方面へ
2010年11月12日 10:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 10:29
避難小屋の脇を大室山方面へ
ガスが増えてくる
2010年11月12日 11:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 11:11
ガスが増えてくる
2010年11月12日 11:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 11:17
ぽつぽつと雨が降ってきた、レインウェアで完全防備
2010年11月12日 11:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 11:27
ぽつぽつと雨が降ってきた、レインウェアで完全防備
大室山まで往復です
2010年11月12日 11:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 11:43
大室山まで往復です
雨は降りそうでふらない
2010年11月12日 11:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 11:43
雨は降りそうでふらない
ところが大室山方面へ来るとガスが取れていた
2010年11月12日 11:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 11:47
ところが大室山方面へ来るとガスが取れていた
はじめての大室山
2010年11月12日 11:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 11:48
はじめての大室山
でもガスで眺望はあまりよくない
すぐに引き返して加入道山目指す
2010年11月12日 11:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 11:48
でもガスで眺望はあまりよくない
すぐに引き返して加入道山目指す
またまた木道が続く
2010年11月12日 11:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 11:55
またまた木道が続く
2010年11月12日 12:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 12:09
破風口でしばし休憩
着込んだカッパを脱ぐ
2010年11月12日 12:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 12:29
破風口でしばし休憩
着込んだカッパを脱ぐ
2010年11月12日 12:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 12:41
自分
2010年11月12日 12:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 12:53
自分
2010年11月12日 12:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 12:54
静かな加入道山山頂
ここでも休憩
2010年11月12日 12:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 12:55
静かな加入道山山頂
ここでも休憩
2010年11月12日 13:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 13:20
白石峠からの下り
2010年11月12日 13:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 13:38
白石峠からの下り
だんだん沢沿いの道となってくる
2010年11月12日 13:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 13:41
だんだん沢沿いの道となってくる
2010年11月12日 13:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 13:42
何箇所か小さい渡渉ポイント
2010年11月12日 13:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 13:45
何箇所か小さい渡渉ポイント
木道はほとんどが結構新しい
2010年11月12日 13:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 13:50
木道はほとんどが結構新しい
白石の滝 全貌は良く見えません
2010年11月12日 13:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 13:53
白石の滝 全貌は良く見えません
木橋がいくつも出てきます
2010年11月12日 14:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 14:03
木橋がいくつも出てきます
2010年11月12日 14:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 14:07
沢を何度も渡っていく
2010年11月12日 14:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 14:14
沢を何度も渡っていく
2010年11月12日 14:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 14:20
登山道が終わり西丹沢自然教室まで林道歩き
2010年11月12日 14:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 14:26
登山道が終わり西丹沢自然教室まで林道歩き
車止めのゲート
以前は車で奥まで入れた気がします。
今はオートキャンプ場が出来て夏は賑わうのでしょうか?
2010年11月12日 14:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 14:36
車止めのゲート
以前は車で奥まで入れた気がします。
今はオートキャンプ場が出来て夏は賑わうのでしょうか?
犬越路への上り口 用木沢出合
2010年11月12日 14:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 14:38
犬越路への上り口 用木沢出合
加入道山でいいのかな?
2010年11月12日 14:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 14:53
加入道山でいいのかな?
再びツツジ新道の入口
2010年11月12日 14:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 14:56
再びツツジ新道の入口
自然教室周辺の紅葉もいい感じです
紅葉見物の方もちらほらと
2010年11月12日 15:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/12 15:11
自然教室周辺の紅葉もいい感じです
紅葉見物の方もちらほらと
撮影機器:

感想

ツツジコースから檜洞丸そして犬越路の周回ルートは過去何度か登っているのですが大室山へ登った事が無かったのでつなげて歩いてみました。
紅葉のピークはゴーラ沢出合辺りが一番綺麗な感じでした山頂周辺はもう落葉してすっかりさびしい雰囲気ですが見晴らしがいいので結構この時期の檜洞丸も好きです、登山者も少なくルート上で出会ったのも5人ほどでした、大室山近辺は雲に覆われて眺望はありませんでした。本当は畦ヶ丸まで繋げようと思ったのですが確実に日没後の行動時間が増えるので断念しました。APECの警備かなにかでしょうか自然教室から先の林道をパトカーが巡回してました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2487人

コメント

黄砂?
NNPさん

こんばんは。
Utunduでございます。
西丹沢おつかれさまでした。
このあたりは静かな山歩きが楽しめてイイ所ですよね。
私もこのへん大好きです。
前半の写真は天気良さそうなのに視界がすっきりしきらないのは黄砂の影響なんですかね!?
ちょうど今ニュースで今日は晩秋なのに黄砂が飛来した!というのを見たもんで・・・。
2010/11/12 23:17
黄砂のニュース見ました
Utunduさんこんばんは、そうなんです晴れていたのですがあまり視界は良くありませんでした。
黄砂の影響ですかね、週末にかけて関東方面にも流れてくるらしいですね。
2010/11/12 23:48
はじめまして
NNPさんはじめまして

西丹沢大好きなmedakaです。
檜洞丸⇒大室山ロングルートですね。
私は犬越路で大室山方面の登りを見てくじけてしまいます。まして畦ケ丸まではとてもです。

紅葉も終わりに近づいているようで山も寂しくなりますね。
2010/11/13 5:10
西丹沢
medakaさんこんにちは。
自宅から近くて以前から丹沢湖やその周辺で遊んでいたので西丹沢周辺は自分も好きです、ただまだまだ行った事のないルートや山が沢山あるので楽しみです。
2010/11/13 5:59
良いコースですよね
NNPさん、

丹沢お疲れ様でした。

丹沢3連ちゃんですね

私も畦ヶ丸を入れてこの周回ルート行こかなと、
思ってましたのでタイムリーなレコでした

がバッチリな時に行ってきます。
2010/11/13 13:03
kankotoさんならバッチリです。
kankotoさんこんばんは。
加入道で畦ヶ丸へ行こうか迷ってたのですが、正直疲れが見え初めていたのであきらめました。
好天時のレポお待ちしています、しばらくは丹沢に出没しようかと思ってます。
2010/11/13 21:51
ヤッタ!また丹沢ですね!!
こんにちはNNPさん。
また丹沢行かれたのですね。とても羨ましいです。
先日の山行以来、丹沢が夢に出てきますsmile
やっぱりまた行きたい!という気持ちが強いのだと思います。

ストックの鈴はいいアイデアですよね。
私もトレイルコンパクトを使っていて、マジックペンでイニシャルを書いたのですが
一回の山で消えてしまいました。
鈴だと熊避けになるし、誰も間違えないし、NNPさんだと分かるし・・・一石三鳥です。

また来月の中旬までには行きたいと思います。
もし2色の鈴付きのストックの方を見かけたら、お声をおかけしますネ。
西丹沢は日が長くなる来春に行ってみたいと思います。
ロング山行お疲れ様でしたっっhappy01
2010/11/16 11:11
夢にまで出ますか☆
pippiさんこんばんは。
登山道に入ってしばらくした所に大きなフンがあったんですよ、
熊か人か犬か分からなかったので用心の為、ストックに付けてみました、ストックを収納してしまうと付ける所変えないと鳴らなくなってしまうのが難点ですが。
2010/11/16 17:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!