記録ID: 86562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
ツツジ新道から檜洞丸-大室山-加入道山
2010年11月12日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,812m
- 下り
- 1,792m
コースタイム
6:00西丹沢自然教室-6:55ゴーラ沢出合-8:40檜洞丸-熊笹の峰-10:25犬越路-11:45大室山-12:55加入道山-白石峠-15:00西丹沢自然教室
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ツツジ新道は滑落事故等結構あります 登山道は落ち葉が敷き詰められてます 檜洞丸から犬越路 細い尾根 梯子 鎖場の急な所が何箇所かあります 西丹沢自然教室近くのオートキャンプ場でビール等飲めます、従業員の方に勧められましたが車なので当然パスです。 |
写真
感想
ツツジコースから檜洞丸そして犬越路の周回ルートは過去何度か登っているのですが大室山へ登った事が無かったのでつなげて歩いてみました。
紅葉のピークはゴーラ沢出合辺りが一番綺麗な感じでした山頂周辺はもう落葉してすっかりさびしい雰囲気ですが見晴らしがいいので結構この時期の檜洞丸も好きです、登山者も少なくルート上で出会ったのも5人ほどでした、大室山近辺は雲に覆われて眺望はありませんでした。本当は畦ヶ丸まで繋げようと思ったのですが確実に日没後の行動時間が増えるので断念しました。APECの警備かなにかでしょうか自然教室から先の林道をパトカーが巡回してました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2487人
NNPさん
こんばんは。
Utunduでございます。
西丹沢おつかれさまでした。
このあたりは静かな山歩きが楽しめてイイ所ですよね。
私もこのへん大好きです。
前半の写真は天気良さそうなのに視界がすっきりしきらないのは黄砂の影響なんですかね!?
ちょうど今ニュースで今日は晩秋なのに黄砂が飛来した!というのを見たもんで・・・。
Utunduさんこんばんは、そうなんです晴れていたのですがあまり視界は良くありませんでした。
黄砂の影響ですかね、週末にかけて関東方面にも流れてくるらしいですね。
NNPさんはじめまして
西丹沢大好きなmedakaです。
檜洞丸⇒大室山ロングルートですね。
私は犬越路で大室山方面の登りを見てくじけてしまいます。まして畦ケ丸まではとてもです。
紅葉も終わりに近づいているようで山も寂しくなりますね。
medakaさんこんにちは。
自宅から近くて以前から丹沢湖やその周辺で遊んでいたので西丹沢周辺は自分も好きです、ただまだまだ行った事のないルートや山が沢山あるので楽しみです。
NNPさん、
丹沢お疲れ様でした。
丹沢3連ちゃんですね
私も畦ヶ丸を入れてこの周回ルート行こかなと、
思ってましたのでタイムリーなレコでした
kankotoさんこんばんは。
加入道で畦ヶ丸へ行こうか迷ってたのですが、正直疲れが見え初めていたのであきらめました。
好天時のレポお待ちしています、しばらくは丹沢に出没しようかと思ってます。
こんにちはNNPさん。
また丹沢行かれたのですね。とても羨ましいです。
先日の山行以来、丹沢が夢に出てきます
やっぱりまた行きたい!という気持ちが強いのだと思います。
ストックの鈴はいいアイデアですよね。
私もトレイルコンパクトを使っていて、マジックペンでイニシャルを書いたのですが
一回の山で消えてしまいました。
鈴だと熊避けになるし、誰も間違えないし、NNPさんだと分かるし・・・一石三鳥です。
また来月の中旬までには行きたいと思います。
もし2色の鈴付きのストックの方を見かけたら、お声をおかけしますネ。
西丹沢は日が長くなる来春に行ってみたいと思います。
ロング山行お疲れ様でしたっっ
pippiさんこんばんは。
登山道に入ってしばらくした所に大きなフンがあったんですよ、
熊か人か犬か分からなかったので用心の為、ストックに付けてみました、ストックを収納してしまうと付ける所変えないと鳴らなくなってしまうのが難点ですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する