記録ID: 867130
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
前夜発半日コース 大峰山(弥山,八経ヶ岳,明星ヶ岳)
2016年05月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:15
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,336m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:16
距離 13.0km
登り 1,294m
下り 1,352m
5:08
15分
スタート地点
10:24
ゴール地点
天候 | 晴れ、朝は風強し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭です。 落石に注意(下山の際に握りこぶし大の石を落としてしまいました) |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 早朝は、風強く、稜線近くでカッパを着ました。 膝サポーターをしたので下山後も膝の痛みが有りませんでした。 もしもの時に、ミドリ安全のインナーキャップを被っていると安心です。 http://ec.midori-anzen.com/shop/g/g4007030303/ |
---|
感想
今シーズンは、雪不足で5月1日の白馬大雪渓の滑降で山スキーは終了としました。
余った、休暇で、近場の山と思い100名山の大峰(弥山、八経ヶ岳)へ
いつでも行けると思いながら、慢性的な渋滞を思うと、腰が重たかった。
渋滞を避けるべく、前夜深夜発、帰路はお昼頃には、渋滞箇所を抜ける作戦にしました。お陰で渋滞に巻き込まれる事なく。帰宅することが出来ました。
行者還トンネル登山口への国道309号は道幅が狭く、すれ違いが出来ない為に退避所までバック箇所が有りで、登山道よりも、国道の通行の方が核心と思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する