ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 867898
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山・根子岳(^^♪米子瀑布〜周回と幻の滝「樽滝」)

2016年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:24
距離
16.7km
登り
1,514m
下り
1,497m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:26
合計
6:24
10:40
10:40
4
10:52
10:55
6
11:01
11:02
83
12:25
12:26
1
12:27
12:27
17
12:44
12:44
24
13:08
13:08
29
13:37
13:38
15
13:53
14:04
15
15:13
15:13
59
16:12
16:12
10
16:22
16:23
8
16:31
16:32
13
16:45
16:45
0
16:45
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
木島平村「幻の滝 樽滝」5月8日と10月第4日曜日のみです。
8時30分放流、滝を15分間見てから、高速道飯山インター→須坂長野東インター→米子瀑布駐車場10時15分到着

米子瀑布駐車場 トイレあり。登山ポストあり。
コース状況/
危険箇所等
根子岳〜四阿山はところどころ雪の凍結あり。登りはチェーンスパイクなしで大丈夫でした。四阿山〜根子岳の下りの方は気をつけた方がいいです。

四阿山〜浦倉山もところどころ雪あり。アイゼン無しでOK。でも私の体重のせいか踏み抜きだらけ。スパッツ必要。時々ルート確認必要。

浦倉山〜米子瀑布 倒木1か所あり。通過可能でしたけど。
路肩崩落しそうなところあり。注意です。

その他周辺情報 湯っ蔵んど
長野県木島平村、毎年5月8日と10月の第4日曜日の2回だけ放流される幻の滝「樽滝」。
2016年05月08日 08:43撮影 by  SO-02F, Sony
21
5/8 8:43
長野県木島平村、毎年5月8日と10月の第4日曜日の2回だけ放流される幻の滝「樽滝」。
これも見たいし、山にも行きたいし。
2016年05月08日 08:36撮影 by  DSLR-A100, SONY
11
5/8 8:36
これも見たいし、山にも行きたいし。
これを見てから山に行こう!!
2016年05月08日 08:43撮影 by  DSLR-A100, SONY
12
5/8 8:43
これを見てから山に行こう!!
米子瀑布駐車場。工事のおじさんが、まだ整備前だから気をつけてと心配してくれました。
2016年05月08日 10:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/8 10:17
米子瀑布駐車場。工事のおじさんが、まだ整備前だから気をつけてと心配してくれました。
昨日根子方面まで男性が1人行ってるから大丈夫だと思うけどって。登山届出して、出発です!!
2016年05月08日 10:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/8 10:21
昨日根子方面まで男性が1人行ってるから大丈夫だと思うけどって。登山届出して、出発です!!
新緑で気持ちがいいです。
2016年05月08日 10:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
5/8 10:24
新緑で気持ちがいいです。
権現滝
2016年05月08日 10:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
18
5/8 10:37
権現滝
不動滝
2016年05月08日 10:40撮影 by  SO-02F, Sony
15
5/8 10:40
不動滝
気持ちの良い青空が広がります。
2016年05月08日 10:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12
5/8 10:48
気持ちの良い青空が広がります。
2つの滝が見える。
2016年05月08日 10:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
17
5/8 10:53
2つの滝が見える。
北信の山々が美しい。
2016年05月08日 10:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
5/8 10:53
北信の山々が美しい。
根子に行くんだにゃー♪
2016年05月08日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/8 10:54
根子に行くんだにゃー♪
日没までには帰ってきま〜す。
2016年05月08日 10:55撮影 by  SO-02F, Sony
7
5/8 10:55
日没までには帰ってきま〜す。
橋を3つくらい渡ったかな。
2016年05月08日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/8 10:58
橋を3つくらい渡ったかな。
ひとりづつ
2016年05月08日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/8 11:02
ひとりづつ
川の流れる音が清々しい
2016年05月08日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/8 11:02
川の流れる音が清々しい
この橋、スリルありました。
2016年05月08日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/8 11:16
この橋、スリルありました。
段々、暑くなってきて、喉が渇きました。
2016年05月08日 11:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/8 11:24
段々、暑くなってきて、喉が渇きました。
根子への稜線がみ〜えた!!
2016年05月08日 11:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/8 11:33
根子への稜線がみ〜えた!!
けっこうな坂なん。。。
2016年05月08日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/8 11:56
けっこうな坂なん。。。
四阿山だと思う。
遠い。。。根子だけでピストンか、はたまた上田に下山で誰か呼ぼうか、弱い自分が出る(~_~;)
2016年05月08日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/8 11:56
四阿山だと思う。
遠い。。。根子だけでピストンか、はたまた上田に下山で誰か呼ぼうか、弱い自分が出る(~_~;)
青空で元気出た!!
2016年05月08日 11:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/8 11:59
青空で元気出た!!
もう少しかも。根子っぽい雰囲気。
2016年05月08日 12:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
5/8 12:00
もう少しかも。根子っぽい雰囲気。
根子岳への稜線
2016年05月08日 12:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
5/8 12:03
根子岳への稜線
いぇーい、見晴らしが良い!!
2016年05月08日 12:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/8 12:03
いぇーい、見晴らしが良い!!
元気出していきます!!
2016年05月08日 12:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/8 12:04
元気出していきます!!
でも、私の背くらいの笹の間を歩く道もある。
2016年05月08日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/8 12:05
でも、私の背くらいの笹の間を歩く道もある。
須坂市内方面
2016年05月08日 12:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/8 12:24
須坂市内方面
長野市内方面
北アルプス、今日はそちらも天気が良さそう。
2016年05月08日 12:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/8 12:24
長野市内方面
北アルプス、今日はそちらも天気が良さそう。
峰の原高原ピストンの男性に会っただけでした。
2016年05月08日 12:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/8 12:25
峰の原高原ピストンの男性に会っただけでした。
小根子岳とうちゃ〜く!!
ソイジョイ食べる。
2016年05月08日 12:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
5/8 12:25
小根子岳とうちゃ〜く!!
ソイジョイ食べる。
がんばっ。
笹の景色も見慣れ。。。疲労が。。。
2016年05月08日 12:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/8 12:30
がんばっ。
笹の景色も見慣れ。。。疲労が。。。
やっったー根子岳到着(#^^#)
2016年05月08日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/8 12:40
やっったー根子岳到着(#^^#)
同時刻に四阿山から来た方に撮ってもらいました。
ありがとうございました。
2016年05月08日 12:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
28
5/8 12:42
同時刻に四阿山から来た方に撮ってもらいました。
ありがとうございました。
塩大福、ほおばる。
元気出た(笑)
2016年05月08日 12:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/8 12:44
塩大福、ほおばる。
元気出た(笑)
計画通り、四阿山いっちゃお。
2016年05月08日 12:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
5/8 12:50
計画通り、四阿山いっちゃお。
下りだから楽チン。
2016年05月08日 12:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/8 12:51
下りだから楽チン。
自分が来た稜線を振る返る。
2016年05月08日 12:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/8 12:53
自分が来た稜線を振る返る。
1か所だけ日陰で雪。問題なし。
2016年05月08日 12:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/8 12:54
1か所だけ日陰で雪。問題なし。
ここから見る根子岳、美しいね。
2016年05月08日 13:08撮影 by  SO-02F, Sony
12
5/8 13:08
ここから見る根子岳、美しいね。
四阿山へ登ります。
2016年05月08日 13:08撮影 by  SO-02F, Sony
9
5/8 13:08
四阿山へ登ります。
実は登りは初めて。
2016年05月08日 13:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/8 13:15
実は登りは初めて。
ところどころ雪、硬いです。
登りだから問題なし。
2016年05月08日 13:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/8 13:22
ところどころ雪、硬いです。
登りだから問題なし。
ここからは雪はないです。
2016年05月08日 13:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/8 13:37
ここからは雪はないです。
あと少しで四阿山。
2016年05月08日 13:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/8 13:41
あと少しで四阿山。
やったー。四阿山、到着!!
頂上独り占めです。
2016年05月08日 13:50撮影 by  SO-02F, Sony
12
5/8 13:50
やったー。四阿山、到着!!
頂上独り占めです。
少ししてから、可愛い女の子を連れたカップルが来たので撮ってもらいました。
2016年05月08日 13:51撮影 by  SO-02F, Sony
28
5/8 13:51
少ししてから、可愛い女の子を連れたカップルが来たので撮ってもらいました。
今日はこの道標にある浦倉山を目指します。
2016年05月08日 13:53撮影 by  SO-02F, Sony
7
5/8 13:53
今日はこの道標にある浦倉山を目指します。
先ほど撮ってくれた彼は神社に詳しくて、社の中にある登拝証を持って記念写真。これを持って行って御朱印をいただくんだそうです。
2016年05月08日 14:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
17
5/8 14:02
先ほど撮ってくれた彼は神社に詳しくて、社の中にある登拝証を持って記念写真。これを持って行って御朱印をいただくんだそうです。
群馬側
2016年05月08日 14:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/8 14:05
群馬側
これから行く浦倉山方面
2016年05月08日 14:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/8 14:05
これから行く浦倉山方面
根子岳
2016年05月08日 14:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/8 14:07
根子岳
おにぎりを食べたので元気出ました。
浦倉山に向かいます。
2016年05月08日 14:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/8 14:16
おにぎりを食べたので元気出ました。
浦倉山に向かいます。
踏み抜きっぱなし。
2016年05月08日 14:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/8 14:23
踏み抜きっぱなし。
帰りは膝が痛くなったら困るのでストック出しました。
自分のストックで笹を触った音が、熊かと驚く(笑)
2016年05月08日 14:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/8 14:50
帰りは膝が痛くなったら困るのでストック出しました。
自分のストックで笹を触った音が、熊かと驚く(笑)
ゴンドラ。
動いてない。跡地?
2016年05月08日 15:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/8 15:03
ゴンドラ。
動いてない。跡地?
まだ太陽が高い位置にあるから、道迷いさえなければ日没までには帰れそう。
2016年05月08日 15:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/8 15:03
まだ太陽が高い位置にあるから、道迷いさえなければ日没までには帰れそう。
ゴンドラ?新しい感じ。
2016年05月08日 15:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/8 15:06
ゴンドラ?新しい感じ。
安心の道しるべ。
2016年05月08日 15:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/8 15:14
安心の道しるべ。
浦倉山
もう少しちゃんとした看板だといいな。
2016年05月08日 15:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
5/8 15:14
浦倉山
もう少しちゃんとした看板だといいな。
志賀高原方面。
2016年05月08日 15:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/8 15:18
志賀高原方面。
かわいいベンチ。
2016年05月08日 15:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/8 15:27
かわいいベンチ。
新緑を見ながらどんどこ下ります。
2016年05月08日 15:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/8 15:29
新緑を見ながらどんどこ下ります。
あらっ、倒木。右端が通れました。
2016年05月08日 15:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/8 15:36
あらっ、倒木。右端が通れました。
あらっ、崩落しそう。こわっ。
2016年05月08日 15:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/8 15:47
あらっ、崩落しそう。こわっ。
無事、午前中見た分岐に来ました。
2016年05月08日 16:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/8 16:12
無事、午前中見た分岐に来ました。
行きでは花の写真を撮る時間がないと思って撮らなかったので、
気持ちも時間にも余裕が出てきました。
2016年05月08日 16:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/8 16:14
行きでは花の写真を撮る時間がないと思って撮らなかったので、
気持ちも時間にも余裕が出てきました。
観光客がまだ上がってきます。
2016年05月08日 16:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
5/8 16:19
観光客がまだ上がってきます。
ミツバツツジ
2016年05月08日 16:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/8 16:19
ミツバツツジ
滝が見れて安心。
それでもまだ下るので気を付けて帰ります。
2016年05月08日 16:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/8 16:26
滝が見れて安心。
それでもまだ下るので気を付けて帰ります。
駐車場到着!!
2016年05月08日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/8 16:46
駐車場到着!!
紅葉シーズンのマイカー規制看板。
2016年05月08日 16:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/8 16:47
紅葉シーズンのマイカー規制看板。
ガス欠になるんじゃないかとヒヤヒヤ。
100OKを確認してから上がったのにな。
なんとか20丗臂翩廚任靴拭7搬單渡辰眦吐汎らなかったです。
2016年05月08日 17:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
5/8 17:03
ガス欠になるんじゃないかとヒヤヒヤ。
100OKを確認してから上がったのにな。
なんとか20丗臂翩廚任靴拭7搬單渡辰眦吐汎らなかったです。

感想

幻の滝「樽滝」は美しかったです。
秋の紅葉時も良さそうです。
なので8時半の滝の出現を見てからの山登り開始10時過ぎ。
早出は鉄則なのに、本当はいけないパターンです。
けっこう、根子まできつかったです。
初めての浦倉山周回コース。
けっこう疲れましたが膝は痛くならなかったので、
今後、北アルプスや八ヶ岳にも行けそうな予感です。
天気と休みが合えばですけど。
行ってる人のレコを見るとうらやましさが増しますわ。

美しい滝三昧で、素晴らしいコースでした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3136人

コメント

幻の滝!
こんにちはー

幻の滝 樽滝 イイですね
一年に2回しか見れないところがまたイイですね
せめて1週間くらい放流し続けて欲しいのですが
滝三昧のロングコース&北陸遠征お疲れ様でした
2016/5/10 10:36
Re: 幻の滝!
anzunosatoさん、こんばんは。
5月8日が日曜日と重なっていたので、
山にも行きたいし滝も見たい。
と考えたら、このコースでした。
これ頑張らないと試練と憧れに行けないわと思いながら、
歩いてました。
あ〜、もっと頑張らないとです!!
2016/5/11 22:33
ゲスト
こんにちわ
同じコースですね、超快速ペースでびっくりです。
幻の滝は知りませんでしたが、他の写真は全部見てきたので嬉しくなりました。
周回コースお疲れ様でした。
2016/5/10 10:56
Re: こんにちわ
yokomichi さん、こんにちは。
速さはあんまり気にしてないです。
でも、これが秋や冬だったら真っ暗なので、
初夏で良かったです。それにしても、根子が見えてから長かった〜ぁ。
幻の滝とそば祭りがおすすめです。
2016/5/12 5:02
やっぱり
ご無沙汰しております。お互いにマイナールートですれ違いましたね〜。(笑)自分は、冬のバックカントリーの下見で歩いてました。それにしても、かなりの健脚だし、お一人であのコースを周回されるのは凄いです。今は山菜採りがいい時期なので、あちこちの雑木林で遊んでいます。またどこかでお会いしましょう!
2016/5/10 12:49
Re: やっぱり
EastWest さん、こんにちは。
EastWest さんに、
高社山に行ったこと連絡しようと思っていたところです。
高社→こうしゃと教えていただいてから1年。
昨年もこの時期膝が痛くなって励ましてもらいましたよね。
なんとかこのコース、頑張ることができました。山菜いいですね!!
たけのこ汁、大好きです。熊に気を付けてくださいね〜。
2016/5/12 5:08
桃レンジャー思い出す
hapiraさんこんにちは。

滝いいですね。期間限定とはおどろき!行ってみたいもんです!
山のガス欠は怖いですね。何度か同じようなおもいをしたことがあります。
当日は天気もよく、登山日和でよかったです。いい景色ですね
サラッとロング歩いていますし八ヶ岳南北アルプスが呼んでますよ!

鳳凰山は謎の電波で受信しました!(笑
行くなら夜叉神かドンドコどちらなのかなぁ。
ドンドコだと今回のような素敵な滝が見られます
2016/5/10 13:25
Re: 桃レンジャー思い出す
also さん、こんにちは。
なぜ桃レンジャー?私は食いしん坊だから黄色かも。
also さん、これ知ってる世代ですっけ?
ガス欠。。。街に着いた時はホッとしました。
あの時間、観光客さんがけっこういたので下まで乗せていってもらえるかもって
思ってしまいました。でも、今後、気を付けます。
このコース、サラっと歩いてないですよ〜。弱い自分が出まくりでした。
でも食べると元気になりました(笑)やっぱり黄レンジャーです。
鳳凰はドンドコで行こうかと。これは早出をしなくてはいけませんね。
2016/5/12 5:18
10月の第4日曜日チェックです!
こんにちは〜

米子瀑布、今日の信毎の朝刊に載ってましたよ〜
この上に城があると思い込んで観光に来る人が多いそうですね。
真田丸のオープニング映像で、
滝の上に城があるように合成されたCGが原因だとか…

でもって、GWはすごくフットワークが軽くて満喫されていましたね。
おうちの方は大丈夫なのかと、ちょっと心配になってきました
2016/5/10 17:03
Re: 10月の第4日曜日チェックです!
murao3さん、こんにちは。
秋の樽滝、紅葉ときれいでしょうね。
米子瀑布も人気で観光客さんがけっこう遅い時間なのにいましたね。
四阿山で会った人も、県外から真田丸つながりで登ったと言ってました。
登山と家の事の両立、今後もがんばりま〜す!!
2016/5/12 5:24
そちらも快晴でしたね〜
hapiraさん、こんばんは〜です😌

まずは膝、痛くならなくて良かったですね!
今後も気をつけてくださいね〜

幻の滝、年に2回(^_^)貴重ですね♪
紅葉の時は本当、良さそうですね。
いつか、四阿山、根子岳行ってみたいです。

美しい滝と、青い空と、塩大福と、ソイジョイ😄
素晴らしい山行🎵👏お疲れさまでした✨
2016/5/10 23:35
Re: そちらも快晴でしたね〜
keikazu さん、こんにちは。
膝、下りが心配でしたが、
早めにストック使ったせいか大丈夫でした。
ご心配ありがとうございます。
昨年、越後駒ケ岳で膝の痛みで苦しい下山となったので、
この時期が来るのが怖かったんです。今後もいたわりながら楽しみま〜す!!
四阿山&根子、晴れた日に菅平牧場からがオススメですね。
牛もツツジもいいですよん。
米子の滝&北信五岳がいいですわ。私が行ったこのコース淋しい('◇')ゞ
2016/5/12 5:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
四阿山一周トレイル
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら