記録ID: 868266
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
秘密のイワカガミロード?中尾根〜ボッコノ頭〜本社ヶ丸〜鶴ヶ鳥屋山
2016年05月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:44
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,884m
- 下り
- 2,031m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 10:39
距離 24.6km
登り 1,894m
下り 2,031m
18:19
ゴール地点
天候 | 晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●中尾根はVルートですが、傾斜も緩く危険はありません。 ●大洞山から先は藪が多く、ルートが不明瞭で道迷い注意です。3回目にして自分はルートを外しました。 ●中尾根の頭〜清八山までの破線ルートは、所々立派な標識はあるものの、赤テープ類はほとんどありません。コンパスで確認しながら進みましょう。 |
写真
感想
自分の過去レコを読み返すことが多いんです。
昨年の今頃どこに行ったのかな〜とレコ見ると、5月17日にこのルートにイワカガミを見に行っており、その時の感想が「1週間早かったら花もちょうどよかった」と。
ちょうど今がどんぴしゃりじゃないですか。前の晩にいつものエリアから急遽変更をしました。
今回のルートはこのエリアでは1番のお気に入りです。滝子山が賑わうのに対しこちらは本当に静かでいいです。ボッコノ頭〜大沢山間のイワカガミだけならば
追分バス停近くの奥の稲村神社から登れば2時間程で到着します。
イワカガミやミツバツツジは1週間後がちょうどいいと思います。
今週末も天気はよさそうです。みなさん、いかがでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人
>昨年の今頃どこに行ったのかな〜とレコ見る
やっぱりそうですか
イワカガミまだお目にかかったことないです。
ヤマレコにはたくさん写真が載っているけど
お世辞ではなく癸械海亮命燭離ぅ錺ガミは輝いていますね!
ほんと今が旬という感じなんでしょうか
ワルさんの写真を撮る力量を踏まえて尚美しい
でも上手く背景をぼかしているし…写真教室にでも通い始めたか
近いうちにGPSロガー送りますネ!
まったくの処分する物だったので気にしないで下さい
でも良品かどうかは分かりませんヨ
こんにちは
気に入った場所には何度も足を運ぶほうなので、1年前は何をしていたかは
必ずチェックしますし、自分の書いたコメントも読み返しています。
ある意味で自分のためにヤマレコをアップしています
>イワカガミまだお目にかかったことないです。
奥武蔵エリアだとないですね?はやく外に出ましょう
ただ群生の規模が大きいので見ているうちにおなかがいっぱいになりすぎてしまう。
その点イワウチワはいいですね。
今回タビレコの設定を50m間隔にしました。なので去年の同じルートでヤグラまで
21.86Kmだったのが、今回は17.16と5km程差が出ています。
設定でこんなに変わってしまうのですね
タビレコ、わざわざ送らなくていいですよ。
つくもで会う時にでも・・・
その時の
warutepoさん、こんばんは。
秘密のイワカガミロード、とっても綺麗な濃厚ピンクのイワカガミ
美しいですね〜。近くでじっくり観賞したい気持ちになります。
秘密じゃなくなってしまいそうですが、
やはり、清八山・本社ケ丸とのセットのショートコースで回りたい感じですね。
「山と高原地図」でルートを確認しますと、
中尾根の頭〜八丁山手前までは破線ルートなんですね。
道標はあるようですが、油断すると大変なことになりそうですね。
山のお花、あちらこちらと見たいところだらけで悩みます〜。
お疲れさまでした。
こんにちは
naoyannさんが先日行った坪山も、今頃イワカガミがいい感じでは?
でも人がすごく多そうです。
ここらへんのエリアは群生地がたくさんありますね。
権現山の稜線でも葉っぱがたくさんありましたが、黒っぽかったので・・・
(黒い葉は花付きが悪いらしい)
今回の中尾根の頭〜ボッコノ頭までは、各ピークには立派なプレートがありましたが
それ以外は踏み跡は薄く、テープ類はほとんどありません。
(ボッコノ頭から先は明瞭です)
過信もあったかもしれませんが、自分は3度目にしてルートを外しました。
naoyann さんの言うようにに清八や本社ヶ丸を午前中に通過するショートコース
はオススメです。
自分は花には疎いですが、ピンク御三家(勝手に命名)だけは毎年楽しみにしてます。
イワカガミ、今週末見頃ですよ〜
ワルさん、こんばんは。
中央線の方面に行かれていたんですね。イワカガミ、メッチャ綺麗です!ワルさん、ホントに沢山の引き出しをお持ちですね!
この行程で、お一人としかすれ違って居ないとは奇跡的です。ココ、真冬でも人はいますからね。ワルさん、今回は『俺に近寄るなビーム』を、積極的に出されていたとか?あはは!
また引き続き宜しくお願い致します!(^ ^)
こんにちは
引き出しなんか持ってませんよ。
特に花に関しては・・・
自分が興味あるのはイワカガミを含めたピンク御三家(勝手に命名)です。
え〜と、原悦子と・・・って違う !
今回の中尾根の頭〜八丁山付近まで高原地図では破線ルートで紹介されては
いますが、ほとんど歩かれていないようです。
かなり藪がジャマしましたから。
きれいな富士山を見てみたかったら逆回りがいいのですが、そうすると清八山
付近で人と会うでしょう。
近寄るなビームですか? もちろん出しまくっていますよ
ワルさん、こんばんは。
おお!キングを狙ってもう一つの山域行かれましたね。
この山域、電車から直接登れるので飲んべーハイカーには狙い何処だし。
それに中尾根、よさそうな感じです。10時間も歩けないので角研山で下りちゃってもよいかなって。
でも相変わらずのアップダウン変態も多いので人も少ないのでは
密かに富嶽制覇を狙っているのは内緒です
でも、ローラは今の人たちだとあの美人。傷だらけで反応しちゃったのは。。共感しますねぇ
富士山堪能のロング、お疲れさまでした〜
こんにちは
この山域、自宅からはいつもの秩父方面行くよりも早いです。
中央線は座れないので、新宿から京王線の特急使うんですが高尾まであっという間です。
未踏の尾根もたくさん残っているし、展望もいいし、自然林が多いし是非オススメです。
角研山で下りるのが妥当だと思います。
最近タビレコの調子が悪く(はんだ付けした爪がすぐとれる)山中で電池交換したくないので、今回ログの記録を50mごとにしています。
なので細かい登り等は一切記録されていません。
実はこのルート30kmは楽に超える超変態アップダウンルートなんですよ
ローラーは家族でカラオケ行くときに良く歌います。
ロ〜ラ〜♫と歌うと娘たちがロ〜ラ〜♫と歌い返してくれます
ワルさんが疎いんだったら、私は何なんでしょう。
ビギさんが言うように、これだけ花の写真が多いと、誰のレコ?って感じ。
でも疎い者にも、この時期は何かしらの花が目に入ってきて、1年で一番華やかなんでしょうね。私ももう少し、明るい写真を撮るように心がけようかな。
こんにちは
花というよりも、ピンク色が好きなんです。
自然の中でピンクって花だけなんです。虫とか鳥にピンクはいないし・・・
ブルーも好きで一時ルリボシカミキリの採集目的に山に入った時期もありました。
たまに海にもアオウミウシを見に行ったりします。
>ワルさんが疎いんだったら、私は何なんでしょう。
ヤマレコって花に詳しい方が多いですよね〜。
自分は全く詳しくないし、覚えてもすぐに忘れてしまう。
でもkinoeさんよりはちょっと詳しい自信はあります
これからの時期、自分的には苦手なんですよ〜。
暑さに弱くて・・・次 、どこに行こうか迷ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する