ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 868900
全員に公開
ハイキング
比良山系

白滝谷〜蓬莱山

2016年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:33
距離
14.5km
登り
1,239m
下り
1,443m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
1:09
合計
8:33
9:34
40
スタート地点
10:14
10:25
4
10:29
10:31
3
10:34
10:37
7
10:44
10:44
83
12:07
12:09
48
12:57
13:15
112
15:07
15:39
18
15:57
15:57
22
16:19
16:20
20
16:40
16:40
42
17:22
17:22
45
18:07
18:07
0
18:07
ゴール地点
天候 晴れ 霞んでた。
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き JR堅田駅〜坊村 江若バス
帰り JR志賀駅
今日はこの赤い橋は渡らず、手前で右へ。
4
今日はこの赤い橋は渡らず、手前で右へ。
伊藤新道出合
簡単そうで、なかなか渡れなかった。
10
簡単そうで、なかなか渡れなかった。
苔むした感じがいいわぁ。
5
苔むした感じがいいわぁ。
また渡渉。必ずしもロープの張られたとこが一番渡りやすいとは限らなかった。
6
また渡渉。必ずしもロープの張られたとこが一番渡りやすいとは限らなかった。
私の体重に耐えてくれるだろうか。
5
私の体重に耐えてくれるだろうか。
ちょこっとツツジ。
2
ちょこっとツツジ。
スベリ岩から見下ろしてみる。
2
スベリ岩から見下ろしてみる。
こんな根っこが岩を抱えたような木が多かった。なんでこんなになったのかな。
2
こんな根っこが岩を抱えたような木が多かった。なんでこんなになったのかな。
白髭渕を見逃したのだけど、この先だったのかな。
1
白髭渕を見逃したのだけど、この先だったのかな。
夫婦滝。撮り方が下手で色がとんでますが、ええ感じの滝でした。
2016年05月08日 13:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
5/8 13:11
夫婦滝。撮り方が下手で色がとんでますが、ええ感じの滝でした。
2016年05月08日 13:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
5/8 13:27
かわゆい♡
石楠花は今年も裏年なんかな。ほとんど咲いてなかった。
9
石楠花は今年も裏年なんかな。ほとんど咲いてなかった。
汁谷で、咲き始めのクリンソウ
11
汁谷で、咲き始めのクリンソウ
いきなり、この人工的でファミリー!て感じのとこに飛び出るのがキツイな。
6
いきなり、この人工的でファミリー!て感じのとこに飛び出るのがキツイな。
蓬莱山の水仙。ピークは過ぎてます。
16
蓬莱山の水仙。ピークは過ぎてます。
遠めに見るにはまだきれい。
7
遠めに見るにはまだきれい。
蓬莱山、三角点タッチ。
6
蓬莱山、三角点タッチ。
比叡山は霞んでます。
2
比叡山は霞んでます。
武奈ヶ岳。西南陵が見える。
3
武奈ヶ岳。西南陵が見える。
「彼岸の鐘」って書いてた。
4
「彼岸の鐘」って書いてた。
さ、あの山頂駅めざして下りましょう。
5
さ、あの山頂駅めざして下りましょう。
琵琶湖大橋も霞んでます。
6
琵琶湖大橋も霞んでます。
山頂駅の右から下山します。
2
山頂駅の右から下山します。
この道はイワカガミが多かったです。
7
この道はイワカガミが多かったです。
ぼけぼけの天狗杉
3
ぼけぼけの天狗杉

感想

ずっと行きたかった白滝谷を歩いてきました。
思った以上に、渡渉で苦労しました。
皆さん「問題なく渡れます」とか書いておられますが、私には、どこから渡ろうかと悩むポイントもいくつかありました。それでけっこう時間をとったのか、蓬莱山に着いたのがずいぶん遅くなってしまいました。でも新緑のシャワーを浴びながら渓流沿いを歩くのは、とても気持ちよかったです。
3年前に平から権現山~蓬莱山~打見山と歩いた時、このファミリーで賑わう人工的なびわ湖バレイに、いきなり山服姿のソロの中年のおばさんが迷い込むってシチュエーションがきつかったのを忘れてました。しかも今回は、GW最終日。トホホ。
キタダカ道が長くてしんどかったです。

あまり早起きは避けたい・でもちょっと遠出したい・車で長距離運転は無理…ってことで行ってきました。なんかペースが上がらず、いつも以上に鈍足のコースタイムでした。キタダカ道では、暗くなる前に下山しないと!っと時おり小走りでしたが、まだ中間地点にもついてないあたりで、幼児二人くらい小学生二人くらいでのんびり歩いてるファミリーを追い越しました。どう見てもヘッデンなんか持ってなさそうなファミリー。ちゃんと明るいうちに下山できたのかなぁ。ちょっと心配。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1088人

コメント

ニアミス?
おはようございます。
「最近の登山で会ったかも?」にpapi-leoさんの名前が出てきたのでびっくりしました。ちょっとスタート時間が違ったみたいですね。お会いできなくて残念でした。
新緑の白滝谷、気持ち良さそうなルートですね。今回は尾根ルートで蓬莱山まで歩きましたが次は白滝谷を歩いてみたいです。
登山の格好で琵琶湖バレイ歩くのは勇気要るでしょ。私は何とかオープン時間に間に合わせました。
2016/5/11 7:16
Re: ニアミス?
夜明けとともに超ロングコースをスタートのKazuzoPaPaさん、ちょっとどころの違いちゃいますやん。いつも朝早いですね。
白滝谷はいいですよ〜  でも汁谷過ぎたらどんどん人工的な感じが強まるんですよね。かと言って白滝山経由で坊村に戻るのは、帰りのバスに間に合う自信もなく…
そうそう、山の格好でびわこバレイ歩くのがねぇ
「あのおばさん、どうしちゃったの?」て視線感じましたよ。
2016/5/11 12:34
アレ?
それだけ渡渉箇所があるのに、ツルドボン!しなかったんですか??
やりますね〜!でも、そこでツルドボンしたら大事になりそうなので、良かったです。 
時々、フラッと行ってしまうパピレオさんの一人山旅。
ちょっと憧れちゃってますのよ
2016/5/11 10:08
Re: アレ?
cocoperiさんみたいに華麗にツルドボン!できませんわ
ひとりだと手を引っ張ってくれる人もいなければ笑い飛ばしてくれる人もなく、
もちろん動画を撮ってくれる人も(撮っていらんけど )。
だから余計に慎重になりましたよ。
cocoperiさんは一人山旅のイメージないなぁ。
私も長距離運転ができれば、もっと山域が広がるやろけどなぁ…
2016/5/11 12:40
渡渉お疲れ様でした
papi-leoさん こんにちは。
ソロでの無事帰還!!おめでとうございます。
私達も一度は行ってみたい山です。
シャクナゲも昨年に続き裏年のよう残念でしたね。
渡渉も多いこのコース、御苦労の末、無事渡れて良かったですね。
渡渉恐怖症の80,81は別のコースを行く時は考えたいです。
今週金曜日には、金剛山カトラ谷コースに挑戦するつもりです。このコース初めてで、間違いやすいようなので、慎重にゆっくり行くつもりです。
80,81より
2016/5/11 12:20
Re: 渡渉お疲れ様でした
白滝谷のレコを見てると皆さん「問題ありません」「渡れます」と書かれてますが、私にはハードル高かったです。ほんまに撤退が頭をよぎりました。
金剛山はマイホーム・マウンテンと豪語しときながら、大きな声では言えませんが
私、カトラではちょくちょく隣の谷へ間違って入ってしまいますのよ。
あら、金曜日、休みだったらご案内したかったです。
カトラ谷〜いつの間にかワサビ谷コースを
狭いとこや梯子もあるので気をつけて行ってきてくださいまし
2016/5/11 12:44
まただまされた?
大したことなかっと思うといいつつ、この間ははまったのは私でしたね。
がっつり歩いて 来られたんですね。比良のクリンソウ一度は見に行ってみたいなぁと思ってます。簡単にみつかるもんなんですか?
2016/5/12 16:13
Re: まただまされた?
だまされたと言うか、やっぱり私の渡渉能力が著しく欠如してるのか…
でも「スパッツ+撥水スプレーふったゴアの靴+ストック」
この三種の神器があれば、少々じゃぼんと入っても大丈夫ってわかってきましたよ
汁谷のクリンソウはまだちらほらでしたが、それらしい葉っぱがちょこちょこ見られたし、道沿いだったから簡単に見つかります
でも、このあたりの道がちょっと退屈かなぁ。
2016/5/12 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら