記録ID: 86939
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳(朝日岳・三本槍岳・茶臼岳)
2010年11月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:30
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,083m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
8:28那須ロープウェイ山麓駅前出発-8:47那須岳登山口(手前に登山カード記入所あり、住所氏名記入、登山コースが印刷された半券もらえます)-9:16峰の茶屋跡避難小屋-9:48朝日岳分岐-9:55朝日岳山頂-(休憩)-10:07山頂出発-10:12朝日岳分岐-10:19熊見曽根分岐-10:34清水平-10:44北温泉分岐-11:05三本槍岳山頂-(休憩)-11:21山頂出発-11:41北温泉分岐-11:48清水平-12:08熊見曽根分岐-12:14朝日岳分岐-12:41峰の茶屋跡避難小屋-13:06茶臼岳お釜周回に入る(13番標識から左回り)-13:18茶臼岳山頂(那須岳神社)-(休憩)-13:29山頂出発-13:46ロープウェイ山頂駅・牛ヶ首分岐-14:07牛ヶ首-14:27峰の茶屋跡避難小屋-14:48那須岳登山口-14:58那須ロープウェイ山麓駅前
天候 | 曇り時々晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
峰の茶屋避難小屋のところは風の通り道になっている(案内板記載あり)そうで、9:16に避難小屋に到着すると猛烈な風が吹いていた。積雪がコース全体のかなりの個所で見られる。それが融けて泥濘個所あり、特に熊見曽根分岐を過ぎて清水平に下っていくところあたりから三本槍岳の間で散見される。朝日岳分岐手前の鎖場は、慎重さは必要だが、足場は確保できるので、問題ない。 |
写真
感想
台風と野暮用で3週間ぶりの登山、那須岳は風が強いことと鎖場があるのでちょっと心配でしたが、なんとか行ってきました。さすがに避難小屋の風は確かに猛烈でしたが、12:41に通過したときは弱くなっており、14:27のときはほとんどない状態でした。朝日岳の標高はそれ程高くありませんが、高度感が楽しめ、三本槍岳は穏やかで、茶臼岳は噴煙と行楽客が入り混じり、三者三様といった感じでした。牛ヶ首を回る登山者はあまりいませんでしたが、こちらからは茶臼岳を裏側から望めるのと噴煙(火山ガス)が上がっているのを間近で見られるのが良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f607dc9a5a066c3b330b7699d2275821e.jpg)
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する