ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 86949
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

三ッ石山荘泊まり

2010年11月13日(土) ~ 2010年11月14日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
12.7km
登り
661m
下り
656m

コースタイム

11/13 9:36松川荘横登山口-11:00赤川への分岐-12:00三ッ石山荘 昼食12:00-12:40-13:14三ッ石山13:50-三ッ石山荘14:11-水場14:14-三ッ石山荘14:17
11/14 8:48三ッ石山荘-分岐-10:00赤川-10:30松川大橋-11:20松川荘手前駐車場(昼食)
天候 13日晴れ 14日曇り
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青森IC7:00 大鰐弘前IC7:20 花輪 9:20松川荘手前の駐車場
コース状況/
危険箇所等
峡雲荘日帰り入浴500円 女性用露天風呂有(シャワー無)
2010年11月17日 09:25撮影 by  FinePixViewer Ver.5.1, FUJIFILM
11/17 9:25
11/13青森インター〜2時間20分松川温泉駐車場着
2010年11月15日 21:29撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:29
11/13青森インター〜2時間20分松川温泉駐車場着
誰の心がけがいいのかな今日も晴天!
2010年11月13日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/13 9:34
誰の心がけがいいのかな今日も晴天!
2010年11月13日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/13 9:36
昨年は雪が深くラッセルに悩んだ急坂も
2010年11月15日 21:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:30
昨年は雪が深くラッセルに悩んだ急坂も
今年は快調に
2010年11月15日 21:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:30
今年は快調に
雪化粧した岩手山もこんにちは
2010年11月15日 21:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:30
雪化粧した岩手山もこんにちは
2010年11月15日 21:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:30
11:00赤川分岐
2010年11月15日 21:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:30
11:00赤川分岐
りんごご馳走さまでした
さすが青森県人いつでも一休みにはりんごですね
2010年11月15日 21:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:30
りんごご馳走さまでした
さすが青森県人いつでも一休みにはりんごですね
2010年11月15日 21:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:30
2010年11月13日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/13 12:00
2010年11月15日 21:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:30
12:40お昼をおえて三ッ石山へ
2010年11月15日 21:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:30
12:40お昼をおえて三ッ石山へ
今日はどこから見て綺麗な岩手山
2010年11月13日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/13 12:55
今日はどこから見て綺麗な岩手山
2010年11月15日 21:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:30
2010年11月15日 21:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:30
快調 快調 快調
2010年11月15日 21:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:30
快調 快調 快調
13:14 三ッ石山
2010年11月13日 13:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/13 13:14
13:14 三ッ石山
三ッ石山〜岩手山
2010年11月15日 21:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:30
三ッ石山〜岩手山
こちらから見ると、こんな形だったのね。岩手山。
2010年11月15日 21:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:30
こちらから見ると、こんな形だったのね。岩手山。
こないだ来たときは雨で、こんな看板見つけられなかった・・・。
2010年11月13日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/13 13:17
こないだ来たときは雨で、こんな看板見つけられなかった・・・。
2010年11月15日 21:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:30
秋田駒と乳頭山(そっくり〜とつぶやきが)ん!何が! 
2010年11月15日 21:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:30
秋田駒と乳頭山(そっくり〜とつぶやきが)ん!何が! 
みよ晴れ女のパワー
2010年11月15日 21:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:30
みよ晴れ女のパワー
どれどれ、いい沢、ね〜が〜???
2010年11月13日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/13 13:40
どれどれ、いい沢、ね〜が〜???
2010年11月13日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/13 13:38
2010年11月13日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/13 13:41
前回は見れなかったけど、こんな景色が広がっていたのね。
2010年11月15日 21:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:30
前回は見れなかったけど、こんな景色が広がっていたのね。
いい沢、あるね〜。今度来るべし。
2010年11月13日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/13 13:44
いい沢、あるね〜。今度来るべし。
2010年11月15日 21:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:30
2010年11月13日 14:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/13 14:11
14:14山荘近くの水場ですが夏場よく枯れるそうです
2010年11月13日 14:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/13 14:14
14:14山荘近くの水場ですが夏場よく枯れるそうです
働きものでですね
2010年11月15日 21:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:30
働きものでですね
滑って怪我すると、だめですからね。
2010年11月15日 21:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:30
滑って怪我すると、だめですからね。
チャーハン 白菜と豚肉ご馳走さまです
2010年11月15日 21:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:31
チャーハン 白菜と豚肉ご馳走さまです
2010年11月15日 21:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:31
青森と違って、岩手の登山道は整備されていますね。青森県、見習いましょう。
2010年11月15日 21:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:31
青森と違って、岩手の登山道は整備されていますね。青森県、見習いましょう。
2010年11月15日 21:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:31
10:00赤川
2010年11月15日 21:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:31
10:00赤川
車道は楽ちん。
2010年11月15日 21:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:31
車道は楽ちん。
2010年11月15日 21:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:31
10:30松川大橋
2010年11月15日 21:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:31
10:30松川大橋
2010年11月15日 21:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:31
11:20松川温泉駐車場 お疲れ様でした。
2010年11月15日 21:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 21:31
11:20松川温泉駐車場 お疲れ様でした。

感想

雪シーズン突入と意気込んで松川温泉に来たものの、雪はなし。でも登れば雪があるかも、スノーシューを背負い、登山開始。
最初の階段をスースーと登る森かずさん、今日は朝から調子いいね。ひと登りで岩手山が見える。山小屋泊まりではあるが、水2〜4キロと私以外はさらにオガライト2.5キロ背負っているが、最近はいつもこんな荷物なので、みんな笑顔。
道々昨年(2009年11月22〜23日)どれだけ新雪に悩まされたかを特別ゲストsawayaさんに話す。とても素直に「そりゃ大変だ」と返事され、なぜか拍子ぬけ。
小屋はもう冬支度、窓の外には板があり、中は暗い。そこへ地元の方がお昼のために入ってきて、サッシをあけて、内側から、板戸を開ける。「すごい開くんだ」とびっくり。雪囲いがこんなに簡単に動くものだとは、考えもしなかった。
今日は天気もいいので、景色を楽しみに三ッ石山へ。3度目にしてやっと見えた景色は最高です。岩手山は軽く雪化粧。大白森湿原が遠くに見える。
念願の三ッ石の石山にも上って写真をとってもらって大満足。
fuzimotoさんはここから見える縦走路を走破を目指しているそうだ。私も秋田駒の回にはまぜてもらいたいものだ。(まだ登ったことがない)
sawayaさんは沢を見ている、どこそこの沢はどうのこうの、知識がないので話し相手にならずにごめんなさい。
さて小屋にもどって、ストーブ点火作業はfuzimotoさん。中々うまくいきません。しかし、天気もいいし、汗をかいていないので、のんびり待ちます。本人はあせっていたかも。大きな山小屋を私達4人だけで使い放題です。
翌日の予定でちょっともめたけど、結局、朝寝坊して、ゆっくり下山。分岐についたら、こっちはどうなんだとsawayaさん、私は行ったことのないとこ歩くの大好きなので、すぐに赤川を越えて松川温泉へもどる道へまがっていきました。
くねくねの笹の中少し歩くと川があり、これが赤川だと言った私の脇から「違う、地図見てみろ」と声が飛ぶ。そしてその後すぐゴーゴーと音をたてて流れる赤川があらわれる。疲れ気味のsawayaさん水を見た途端元気になりました。
赤川を越えると砂利道。砂利道はすぐにすぎ松川大橋です。車止めがあり、人しか通れません。あの大きな白い橋をとうとう自分が渡っています。
それからは、舗装された道が延々と続きました。山道は好きだけど、舗装路は苦手。退屈になると、荷物が肩に食い込み、やはり荷物減らすようにしなければ。森かずさんとfuzimotoさんは、荷物も軽そうに先に行ってしまいます。
そのころ、地図から手も目も離さないsawayaさんが少しくるいはじめました。私も電子国土の地図を見ながら歩いていたのですが、話があわなくなってきたのです。結局、地図が間違っているということで進んでいたのですが、車道に出た途端、ここはどこだと言い出すsawayaさん。彼を悩ます地図を見るとそこには、樹海ラインが載っていないのです。たぶん松川大橋も載っていなかったでしょう。そう、2万5千分の1の地図が古すぎたのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1354人

コメント

今年は雪が少ないですね
お疲れ様でした。
昨年と比べて随分と少ない雪ですね。
赤いジャケットの方。ずいぶん可愛らしい方!と思ったらsawayaさんでしたね。
沢を歩くなんて「たがじょ」らしい山行です。来年の下見でしょうか?
2010/11/16 18:38
来年の計画
本当に雪なくて残念でした。
今回は赤川を渡っただけでしたが、sawayaさんは道々ず〜と来年の沢を考えながら歩いていました。
私は今年は2回しか沢に行かなかったので、来年の計画には是非参加したいです。
2010/11/16 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら