記録ID: 871698
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵ロングハイク /二子山、武川岳、大持山、武甲山
2016年05月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:48
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,002m
- 下り
- 2,069m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 8:48
距離 23.3km
登り 2,010m
下り 2,070m
16:10
ゴール地点
天候 | 曇り、午後より晴れ間あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所、分かりにくいいルートは特になし ハイキングルートで登山者も多い |
写真
装備
個人装備 |
ザック 1 30L
ストック 1
水筒 2 1L+1L
ヘッドランプ 1
ストーブ 1
カートリッジ 1
ライター 1
コッヘル 1
カトラリー 1
ナイフ 1
食糧 昼食+予備1食分
携行食
グローブ 1
タオル 1
地図 1 山と高原地図
コンパス 1
GPS 1
予備電池 単3・単4 各2
エマージェンシーシート 1
ファーストエイドキット 1
携帯電話 1
健康保険証/運転免許証
|
---|
感想
特に予定もない週末
天気予報は、青空は期待できそうもないものの、暑くもなく、寒くもなく、過ごしやすそうな陽気
1日、家でゴロゴロしているもの勿体ないので、どこかへ
ということで、軽い気持ちで奥武蔵野のロングハイクに
今回の目的地は2回目になる武甲山
前回は、大持山、小持山を端折ってしまったので、今回はその未踏ルートを歩く
あわせて一の鳥居から周遊だけだと、少々物足りないので、芦ヶ久保スタートとして、二子山をプラス
軽い気持ちという割には、20km、8時間オーバーのロングハイク
アップダウンが多いこともあり累積標高も2000m近くなってしまった
奥武蔵らしい樹林帯のルートだが、新緑の季節、ときどき覗く晴れ間からの木漏れ日
稜線にでると気持ちのいい風が通り、雲の多い1日だったが、思ったよりも楽しめた
夏が近くなると低山ハイクも、暑さでシンドイものになってきそうなので、梅雨入り前までに、あと2回くらいは歩いてみたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する