ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 87180
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山(大弛峠からピストン)

2010年11月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
satoyama その他1人
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
426m
下り
429m

コースタイム

8:30大弛峠ー10:50金峰山山頂11:00-12:45大弛峠
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速勝沼ICから川上牧丘線で大弛峠へ1時間10分位。
カーナビは金峰山荘で検索、その先は大弛峠の標識に沿って進む。
琴川ダムから大弛峠までは九十九折りのカーブが延々と続く。
舗装は良好であるが、狭い区域もあるので、注意を要する。
残雪が1箇所凍結していたが、ノーマルタイヤで問題なく通行可能。
コース状況/
危険箇所等
一部わずかに残雪が見られたが、ぬかるみもなく、ゲイター・軽アイゼンは不要。
山頂の気温は5℃。
風もなく、快適な山行が楽しめた。
しかし、今後は軽アイゼンは必携と思われる。
初冬のこの時期にしては、駐車場は8時過ぎの時点でほぼ満車(無料)で予想以上ににぎわっていた。
コースタイムが短く、標高差も大きくないためか、若い人たちの比率が高く感じた。
トイレは駐車場にあるが、水洗ではない。
駐車場は道路が狭いため、帰る際、何度も切り返しをするドライバーが見受けられた。
駐車場の様子。
写真左に側溝があり、道路も狭いため帰る際は気をつけましょう。
2010年11月14日 08:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 8:32
駐車場の様子。
写真左に側溝があり、道路も狭いため帰る際は気をつけましょう。
トイレはログハウス風。
ペーパーの備えはあります。(水洗ではない)
2010年11月14日 08:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 8:32
トイレはログハウス風。
ペーパーの備えはあります。(水洗ではない)
大弛峠を基点に西は金峰山、東は国師ヶ岳方面へ分岐します。
標識はコースに多く配置されています。
2010年11月14日 08:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 8:33
大弛峠を基点に西は金峰山、東は国師ヶ岳方面へ分岐します。
標識はコースに多く配置されています。
登山口の様子
2010年11月14日 08:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 8:34
登山口の様子
登り始めはこんな感じ
2010年11月14日 08:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 8:38
登り始めはこんな感じ
木々の間から南アルプスが見えます
2010年11月14日 08:50撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 8:50
木々の間から南アルプスが見えます
富士山も曇りですが、空気が澄んでいてよく見えます。「ヤッター!」
2010年11月14日 09:01撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 9:01
富士山も曇りですが、空気が澄んでいてよく見えます。「ヤッター!」
一部に雪が残ってました
雪化粧ももうすぐそこ!?
2010年11月14日 09:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 9:21
一部に雪が残ってました
雪化粧ももうすぐそこ!?
立ち枯れの木が多く悲しいですね・・・
2010年11月14日 11:53撮影 by  DSLR-A300, SONY
1
11/14 11:53
立ち枯れの木が多く悲しいですね・・・
五丈石の奇岩が遠くに見えます。
2010年11月14日 09:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 9:56
五丈石の奇岩が遠くに見えます。
シブイ富士山
2010年11月14日 09:36撮影 by  DSLR-A300, SONY
1
11/14 9:36
シブイ富士山
南アルプス白根三山
夏に登った北岳、間ノ岳はもうかなりの積雪なんですね!
2010年11月14日 09:37撮影 by  DSLR-A300, SONY
1
11/14 9:37
南アルプス白根三山
夏に登った北岳、間ノ岳はもうかなりの積雪なんですね!
森林限界を超えると、八ヶ岳、手前に瑞牆山が見えます。
阿弥陀岳はこの方向からは見えないのですね。
2010年11月14日 10:37撮影 by  DSLR-A300, SONY
1
11/14 10:37
森林限界を超えると、八ヶ岳、手前に瑞牆山が見えます。
阿弥陀岳はこの方向からは見えないのですね。
振り返るとこんな感じ
2010年11月14日 10:39撮影 by  DSLR-A300, SONY
1
11/14 10:39
振り返るとこんな感じ
稜線からは五丈石(左)が見え始めます
2010年11月14日 10:41撮影 by  DSLR-A300, SONY
1
11/14 10:41
稜線からは五丈石(左)が見え始めます
山頂の直前の石のトンネル
通過してふり向いて撮ったところ
2010年11月14日 11:14撮影 by  DSLR-A300, SONY
1
11/14 11:14
山頂の直前の石のトンネル
通過してふり向いて撮ったところ
トンネルを抜けるとそこは山頂と
2010年11月14日 10:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 10:43
トンネルを抜けるとそこは山頂と
富士山と
2010年11月14日 10:45撮影 by  DSLR-A300, SONY
1
11/14 10:45
富士山と
アッと驚く、巨大な五丈石が姿を現し圧倒されます。
「何じゃこりゃー!!」
想像以上の大きさ!!
2010年11月14日 10:52撮影 by  DSLR-A300, SONY
1
11/14 10:52
アッと驚く、巨大な五丈石が姿を現し圧倒されます。
「何じゃこりゃー!!」
想像以上の大きさ!!
赤い鳥居が立ってます。
若者が登ろうと悪戦苦闘してましたが、断念したようです。
2010年11月14日 10:55撮影 by  DSLR-A300, SONY
1
11/14 10:55
赤い鳥居が立ってます。
若者が登ろうと悪戦苦闘してましたが、断念したようです。
五丈石の左手からの富士山
2010年11月14日 10:55撮影 by  DSLR-A300, SONY
1
11/14 10:55
五丈石の左手からの富士山
水墨画のようで幻想的
2010年11月14日 11:05撮影 by  DSLR-A300, SONY
1
11/14 11:05
水墨画のようで幻想的
もう1枚
2010年11月14日 11:13撮影 by  DSLR-A300, SONY
1
11/14 11:13
もう1枚
帰りの稜線にて
2010年11月14日 11:17撮影 by  DSLR-A300, SONY
1
11/14 11:17
帰りの稜線にて
瑞牆山の特異な山容。
春登りましたが、遠くから眺める方が美しさが分かります。
2010年11月14日 11:21撮影 by  DSLR-A300, SONY
1
11/14 11:21
瑞牆山の特異な山容。
春登りましたが、遠くから眺める方が美しさが分かります。

感想

年内あと何座登れるか、予定を考えると最大4座。
2,500m超の山はもうすぐ雪になると読み、
今日が最後のチャンスと思い登りました。
結果、途中の道路や、山道の一部にも残雪が見られたこともあり、
今日登って大正解だったと思います。
今回のコースは金峰山に登るには最も楽な行程である大弛峠からのピストン。
大弛峠が2,365mで金峰山が2,531mで標高差もたいしてなく、
「山と高原地図」のコースタイムで4時間30分程なので、
安穏な山行が楽しめました。
特に素晴らしいのは、今まで登ってきた富士山、南アルプスの山々、八ヶ岳を始め名前も分からない山まで
360度の大展望が望めることです。
それと何といっても、五丈石の迫力には圧倒されました。
地蔵岳のオベリスクに匹敵する驚きです。
このコースは安全で、しかも労力をかけずに大展望が望めるので、
初心者にもおススメだと思います。
しかも、五丈石のサプライズ付き!
初めての登山が金峰山だとしたら、きっとその人は山登りが好きになること間違えなし!
問題はアクセスの悪さ。
道は舗装されているのですが、とにかくカーブが多過ぎます。
まさに「九十九折り」の道です。
車に酔いやすい人はキツイと思います。
その点を除けば、『奥秩父の盟主、金峰山』を安楽に満喫できる素晴らしいコースです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら