ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 87212
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

【小4次男と】聖岳〜便ヶ島往復

2010年09月18日(土) ~ 2010年09月19日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
子連れ登山 fgfg その他1人
GPS
32:00
距離
16.0km
登り
2,241m
下り
2,231m

コースタイム

9/18
5:50便ヶ島-6:30西沢渡-(途中何度か小休憩)-10:35薊畑(休憩)-11:10聖平小屋
9/19
4時前に起床 4:40聖平小屋-5:00薊畑-6:00小聖岳-6:58聖岳-奥聖岳-7:46聖岳-8:50小聖岳-9:18薊畑(大休止)10:31-13:27西沢渡(中休止)13:42-14:17便ヶ島

※小聖→聖岳も良いペースで登りましたが、下りの聖→小聖までは次男は物凄い勢いで下りました。
途中団体様御一行で渋滞していたので、タイムは今一でしたが、誰にも抜かれず爆走しました。
私は膝がガクガクしそうになりながら、必死について行きました。
天候 18日:ガス
19日:晴れ(雲が結構出ていましたが眺望はOK)
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●往路
17日金曜日、午後休みを取って夕方出発。
ETCカードを忘れて取りに帰る等の不手際で予定よりかなり遅れる。

中央道諏訪SAで温泉に入り、その後遅い夕食。
温泉は平日は21時まで、土日祝は22時まで。
風呂は小規模で10人入れないので順番待ち。21時ぎりぎりで何とか入浴。
※女湯はもっと小さいのでは??

ベーカリーでパンを買い、飯田ICに近い駒ケ岳SAで仮眠。
飯田IC周辺状況が分からなかったのでガソリンを満タンにし、飲み物やおにぎりを購入しam3時前に出発。

当方はカーナビなし、道路地図は20世紀に購入したもの(レインボーブリッジが点線で表示されている!!)でしたが、遠山郷の地図が良く出来ていて、それを参考に殆ど迷うことなく便ヶ島到着できました。
http://www.tohyamago.com/map/

飯田ICから国道153号に入りますが、GS、CVSともこの区間にしかありませんのでご注意を。
あとは遠山郷の地図通りに進むだけです。
途中、突如として三遠南信道が現れますのでそれに乗り、矢筈トンネルを通ります。三遠南信道を降りた時(トンネルを出た時)に方向感がなくなり、どちらに曲がってよいか分からなくなりましたが、『かぐらの湯』の看板が出ているのでそちらに進んでください(ナビがあれば悩む必要もありませんが、、)

その後の国道152号も途中対面交通が出来ないところもあります。
国道から便ヶ島方面に曲がったあとの林道はかなり悪路です。
便ヶ島駐車場は半分ぐらい駐車していました。

国道152号に出るまで本当にこの道で良いのか悩むシーンが多いのですが、遠山郷の地図通り行けば全く問題ありません。

●復路
帰りはやはり遠山郷の地図を頼りに往路を戻ります。
国道152号に着いたら『かぐらの湯』に行くために、一旦飯田IC方面とは逆に進みました。帰りは戻ってきました。
かぐらの湯。結構良いですよ。
中央道東京方面は3連休の中日でしたが数十キロの渋滞。
双葉SAまで来て仮眠。目が覚めたらAM5時でした。
コース状況/
危険箇所等
危険なところは無いと思います。

便ヶ島〜薊畑(聖平小屋)
西沢渡までは平坦な林道です。以降ひたすら登り。急登が続きます。
危ない斜面には転落防止のためのネットが設置されています。
従って、復路は急な下りで膝が悲鳴をあげます。

薊畑〜聖岳
小聖岳からはザレザレ。落石注意です。これまた、ひたすら登り。
水場があるようですが気づきませんでした。
復路は足を滑らせて転ばないように要注意です。

聖岳〜奥聖岳
快適なスカイウォーク。別世界です。
さあ、出発です
熊に注意!
2010年09月18日 05:52撮影 by  DSC-H1, SONY
9/18 5:52
さあ、出発です
熊に注意!
トンネル
2010年09月18日 06:01撮影 by  DSC-H1, SONY
9/18 6:01
トンネル
2010年09月18日 06:28撮影 by  DSC-H1, SONY
9/18 6:28
200m毎に標識があります。
でも聖平小屋で隣のパーティーが、GPSと標高がずれていると話していました。
あくまで目安ですね。
2010年09月18日 09:10撮影 by  DSC-H1, SONY
9/18 9:10
200m毎に標識があります。
でも聖平小屋で隣のパーティーが、GPSと標高がずれていると話していました。
あくまで目安ですね。
霧が出てきました。
2010年09月18日 09:30撮影 by  DSC-H1, SONY
9/18 9:30
霧が出てきました。
次男が『四葉はないかなぁ』と探しながら歩いていたら、ありました!!
この先、幸運が待っている?!
実際に待っていたのは眺望を遮るガスでした
2010年09月18日 10:31撮影 by  DSC-H1, SONY
9/18 10:31
次男が『四葉はないかなぁ』と探しながら歩いていたら、ありました!!
この先、幸運が待っている?!
実際に待っていたのは眺望を遮るガスでした
薊畑到着
2010年09月18日 11:09撮影 by  DSC-H1, SONY
9/18 11:09
薊畑到着
聖平小屋(冬期閉鎖の2日前)
とても良い感じ。
管理人の方も礼儀正しく好感が持てます。

素泊まり一番乗り!!
2010年09月18日 11:12撮影 by  DSC-H1, SONY
9/18 11:12
聖平小屋(冬期閉鎖の2日前)
とても良い感じ。
管理人の方も礼儀正しく好感が持てます。

素泊まり一番乗り!!
テント場(小屋のまん前)
右にトイレ棟(水洗)
2010年09月18日 12:24撮影 by  DSC-H1, SONY
9/18 12:24
テント場(小屋のまん前)
右にトイレ棟(水洗)
翌朝、暗いうちに出発。
茶臼岳との分岐にて
2010年09月19日 04:45撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 4:45
翌朝、暗いうちに出発。
茶臼岳との分岐にて
夜が明けそうです。
2010年09月19日 04:57撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 4:57
夜が明けそうです。
富士山が、、、、、
2010年09月19日 05:27撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 5:27
富士山が、、、、、
ズーム
2010年09月19日 05:27撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 5:27
ズーム
目指す聖岳
それとも小聖?
2010年09月19日 05:53撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 5:53
目指す聖岳
それとも小聖?
振り返って
2010年09月19日 05:58撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 5:58
振り返って
小聖到着
2010年09月19日 06:01撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 6:01
小聖到着
小聖からはこんな道です
2010年09月19日 06:35撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 6:35
小聖からはこんな道です
ひたすら登る
2010年09月19日 06:37撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 6:37
ひたすら登る
親子とも、初の3000M
人生最高地点です!!
2010年09月19日 06:59撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 6:59
親子とも、初の3000M
人生最高地点です!!
百軒洞方面
2010年09月19日 07:02撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 7:02
百軒洞方面
赤石はでっかい
2010年09月19日 07:02撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 7:02
赤石はでっかい
猛スピードで下る次男
2010年09月19日 08:33撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 8:33
猛スピードで下る次男
さらに加速。
待ってくれぇ〜
2010年09月19日 08:33撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 8:33
さらに加速。
待ってくれぇ〜
小聖到着
2010年09月19日 08:50撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 8:50
小聖到着
荷物をデポした薊畑到着。
茶臼方面に行くか悩みましたが、下山しました。
2010年09月19日 09:19撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 9:19
荷物をデポした薊畑到着。
茶臼方面に行くか悩みましたが、下山しました。
振り返って。
兎岳でしょうか?それとも??
2010年09月19日 11:08撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 11:08
振り返って。
兎岳でしょうか?それとも??
ひたすら樹林帯を下ります。
2010年09月19日 13:12撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 13:12
ひたすら樹林帯を下ります。
営林署の建物の廃墟
2010年09月19日 13:19撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 13:19
営林署の建物の廃墟
西沢渡からこんな道
2010年09月19日 13:46撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 13:46
西沢渡からこんな道
トンネルに戻ってきました
2010年09月19日 14:12撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 14:12
トンネルに戻ってきました
無事下山
2010年09月19日 14:17撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 14:17
無事下山
かぐらの湯の食堂にて
運転なので残念ながらノンアルコールビールです。
無念
2010年09月19日 17:28撮影 by  DSC-H1, SONY
9/19 17:28
かぐらの湯の食堂にて
運転なので残念ながらノンアルコールビールです。
無念
撮影機器:

感想

今シーズン5回目の山行。
どうしても今年中に南アルプスに行きたくて、ヤマケイアルペンガイドを穴が開くほど読んで検討しました。

今まで南アルプスは、昨年の南ア前衛の日向山と、私が幼稚園児時代(40年以上前)の夜叉神峠しか経験がありません。
すなわち経験ゼロです。

9月の三連休。
北部は北岳、鳳凰三山、甲斐駒/仙丈は混雑すると思い、南部に絞ります。
塩見は塩見小屋は予約が必要。
荒川/赤石は最低でも2泊3日が必要。
聖岳が候補として急上昇。1泊2日でもOK。茶臼を目指すなら2泊3日。
ちょうど3連休で小屋が閉まってしまうので、もうここしかありません。
アクセスが大変なので空いているのではとの期待もありました。
次男も私も初の3000m峰へのチャレンジです。

静岡と長野(飯田)のどちらから入るべきか。。。。
送迎バスの必要ない長野側の便ヶ島から入ることに決めました。

中央高速は飯田までは長かったです。
その後の便ヶ島への道は悪路ではありましたが、夜明け前の運転でしたので刺激が多くて緊張したので、眠くならずにすみ好都合でした。

5時過ぎに駐車場に到着。
用意を済ませ、明るくなったら出発です。
西沢渡までは平坦な林道です。話題のロープウェイ。話の種に乗りましたが、とても重く疲労しました。橋が架かっていますので、そちらを渡るべきでした。

ロープウェイの後は本格的な登りになります。
登り。
登り。
休んで、、
またまた登り。
樹林帯の中をひたすら登ります。
途中急なところには転落防止のネットが設置されていたりと、よく整備されています。

薊畑に着いたらガスが出ていて眺望ゼロです。
ここでおにぎりを食べます。
晴れていたら聖岳へのチャレンジも選択肢の一つでしたが、速攻で聖平小屋行きを決定。

茶臼岳方面からの道と合流するあたりから木道が設置されています。
聖平小屋に到着し手続きをすると、12時前だったので素泊一番乗りで端っこをゲット!!ラッキーです。
二番乗りだったご夫婦とは聖岳山頂、薊畑、便ヶ島駐車場、かぐらの湯と、この後何度も一緒になりました。お元気でしょうか?

また小学生低学年の兄弟(弟は未就学かも)がいたのにビックリ。翌日頂上付近ですれ違いました。次男が最年少かと思っていたのですが、上には上がいますね。

聖平小屋は清潔でとてもよいです。
素泊まり小屋は快適に寝られるレベルでほぼ埋まりました。
ここで、8月上旬に八ヶ岳のキレット小屋で一緒だった、テント泊の女性二人組が次男の顔を覚えていて、声をかけられました。奇遇ですね。

早く着きすぎたのでビールを飲みすぎたのか、18時頃に寝てしまいました。しかし、21時頃に目が覚めてしまい1時頃まで眠れずに焦りました。

翌朝4時前に起床。隣のご夫婦は既に出発されたようです。
諏訪SAで買ったパンを食べたら、暗い中ヘッデンをつけて出発。サブザックに行動食、飲料、雨具等を入れたら薊畑にザックをデポ。次男は空身です。

夜明けの富士山や南アルプスの山々を見ながら気持ちよく登っていきます。
聖岳は目標の山頂が見えるので、あとどのくらいか分かるので気分的に楽でした。
そして登頂。親子とも初の3000M峰です。(私は白馬岳、次男は赤岳が今までの最高でした。しかし初の3000Mが聖岳というのは珍しいのでは)

頂上からは正面に赤石岳が大きく見えます。山々が連続して連なる八ヶ岳とは全く違う光景です。南ア南部は一つ一つの山が大きいとよく言われるますがそのとおりでした。
その後奥聖を往復。風は強かったですが快適なスカイウォーク。

十分に堪能し下山開始。ここから次男の爆走が始まります。空身だったこともありますが走るように下ります。父親は死に物狂いで着いていきました。そして誰にも抜かれることなく9:18に薊畑に到着。

ここで昼食です。次男に茶臼岳方面に行くか確認したら答えは『NO』。もう一泊するかもと伝えてあったのですが、全く忘れていたようで心の準備が出来ていなかったようです。確かに茶臼まで行くとCTで9時間弱とハードです。ここは茶臼行きを諦めたほうが良さそうです。そうと決まったら大休止。1時間休んでしまいました。

薊畑からの下りは永遠に続くかと思いました。次男を先に歩かせるとついて行けなくなるので私が前を歩きます。次男はわざと私との間隔をあけてから走って下りることを繰り返していました。頭が真っ白になった頃に西沢渡も到着。河原でのんびり休んだら後はほぼ水平の林道歩き。そしてやっとこさ駐車場に到着し親子初の3000m峰登山は終了しました。

下山届けを出すのを失念していましたが、国道に出てかぐらの湯方面に進むと『梨元ていしゃば』という登山客向けの施設がありそこのポストに入れました。
そしてかぐらの湯で入浴。携帯で渋滞情報を見ると中央道上りは大渋滞。食事をしたり広間で寝転んだりと20時過ぎまで粘りましたが、渋滞はなくならないので、結局双葉SAで仮眠というか本格的に寝て早朝に帰宅しました。
目が覚めたら早くも足に激しい筋肉痛。茶臼に行かないで正解でした。

充実した山行でした。南ア南部が好きになってきましたので、来年は赤石経由でまた聖岳に戻って来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2045人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら