ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 873960
全員に公開
フリークライミング
奥秩父

二子山西岳喫中央稜

2016年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
13:09
距離
1.5km
登り
302m
下り
252m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:53
合計
5:31
7:59
21
8:20
8:40
227
中央稜取付き
12:27
13:00
30
13:30
天候 ☁のち☀
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 両神温泉薬師の湯 日帰り入浴600円

レストラン エデン
上とんかつ定食を食べたH氏の感想⇒「すごい肉だ!」
坂本へ。
2016年05月15日 07:57撮影 by  iPhone 5, Apple
5/15 7:57
坂本へ。
ローソク岩へ。
2016年05月15日 07:59撮影 by  iPhone 5, Apple
5/15 7:59
ローソク岩へ。
この看板の先にある祠エリアをそのまま通過。
2016年05月15日 07:59撮影 by  iPhone 5, Apple
5/15 7:59
この看板の先にある祠エリアをそのまま通過。
明瞭な脇道を上がる。
2016年05月15日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
5/15 8:04
明瞭な脇道を上がる。
目印。
2016年05月15日 08:06撮影 by  iPhone 5, Apple
5/15 8:06
目印。
1P目。
2016年05月15日 08:45撮影 by  iPhone 5, Apple
5/15 8:45
1P目。
2P目上から。
2016年05月15日 09:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/15 9:17
2P目上から。
なかなかの高度感。
2016年05月15日 09:17撮影 by  iPhone 5, Apple
5/15 9:17
なかなかの高度感。
先は長い。
2016年05月15日 09:17撮影 by  iPhone 5, Apple
5/15 9:17
先は長い。
3P目。核心ピッチ。
2016年05月15日 09:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/15 9:54
3P目。核心ピッチ。
5P上から。
2016年05月15日 11:21撮影 by  iPhone 5, Apple
5/15 11:21
5P上から。
6P。
2016年05月15日 11:41撮影 by  iPhone 5, Apple
5/15 11:41
6P。
西岳頂上へ。
2016年05月15日 12:24撮影 by  iPhone 5, Apple
5/15 12:24
西岳頂上へ。
頂上看板。
2016年05月15日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
5/15 12:38
頂上看板。
二子山西岳頂上付近。
思ったより登山道としても良い山だった。
一般登山客多し。
2016年05月15日 12:24撮影 by  iPhone 5, Apple
5/15 12:24
二子山西岳頂上付近。
思ったより登山道としても良い山だった。
一般登山客多し。
又峠へ下山。
2016年05月15日 13:04撮影 by  iPhone 5, Apple
5/15 13:04
又峠へ下山。
すごい(肉々しい)肉。
2016年05月15日 17:53撮影 by  ASUS_T00P, ASUS
1
5/15 17:53
すごい(肉々しい)肉。

感想

同期アルパイン!という事で、ホーリーと中央稜へ。

ちなみに前の日は同じく同期のMさんと城山へ入り、Mさんはその足で北川に向かう都合、翌日は分かれたが同期3人での前泊だった。
次々に数を減らしていく同期達の中で、拘りを持って山に向かい、会に残ってバリバリやっている彼らが私は好きである。
諸先輩方からはまだまだと映るだろうし、それは事実だろうけど、自分なりに計画を出して同期で繰り出して行けるのは何よりも楽しい事だと思う。

8時に股峠。アプローチがやや迷いやすいと聞いて来たので、下調べは万全だ。
2つの立て看板を過ぎて、祠エリアをスルーし、その先の右側の脇道へ入る。
M氏の言葉通りもしかしてこれ?と思うところが2度程あったが、脇道はあくまで明瞭なので、間違えて途中で登山道を外れない事が大切だ。
噂通りの赤い缶を見付けて、取り付き発見。
そのまま抜けてフリーをやる予定だったので、アルパイントレの意味も兼ねて私が60mのシングルロープ、ホーリーにはヌンチャクをボッカしてもらい登った。仮想北岳バットレスだと丁度良い重さだったと思う。

1P ホーリーリード(+)
リード順はじゃんけんで決めた。3Pが核心なのでホーリーが当たりを引く。
1P目、ちょっと舐めてたので思ったより手ごたえがあった。
上部で右上に乗り越える箇所が朝一の一発目としてはなかなか痺れる。

2P とっしーリード(V-)
ここも上部が面白い。素直に直上させてくれないので多少ルーファイ力が必要か。
探せばそこにガバ。

3P ホーリーリード(V+)
流石核心ピッチというところ。次はリードでやりたい。
後半に入ったあたりで出て来る右手カチ持ちの箇所が多分核心。
私は左手ハンドジャムに右手カチ持ちで体を上げてから左手ガバを取りに行ったが、ムーブは人によって異なるかも知れない。リードならなかなか痺れるはず。

4P とっしーリード(IV+)
+???そんなに無いよ。

5P とっしーリード(V-)
4Pが短くてつまらなかったという事で、5Pを貰った。
それなりに面白かったような気もするけど、もうよく思い出せない。

6P ホーリーリード(III+)
どうとでも登れるよ。

7Pは普通に歩けるのでロープを解除して頂上へ。

あーでもないこーでもない言いながら2人で登るのはとても面白かった。
やっぱり手探りで登るのが冒険感があり一番楽しい。

その後、西岳頂上まで行き、昼食。

登頂の満足感にひたりながら下山を試みるも、道を間違える。
山頂からそのまま西側に進んでしまったが、正しくは西岳まで登頂したら、終了点側に引き返してすぐ左側に下山路がある。下山口は看板など無くちょっと見付け難いが、注意しながら歩いていれば明瞭である。

そのまま入口の立て看板地点の十字路に到着。
Mさんの流れを汲んで中央稜後は悪魔のエチュード(5.10a)を登っとくかという事になり、弓状バットレスへ。
悪魔には丁度ヌンチャクが掛かっていたのでありがたくお借りし、オンサイト。
Mさんがムーブに仕掛けがあって、アレが決まるんだよと言っていたので、アレをしたら無限にレスト出来て楽しかった。二子山特有の3Dムーブが面白い。

少し早かったが、以上で温泉入って飯食って帰宅。
沢に手頃なマルチに、行きたいところは尽きず、
ホーリーともMさんともこれからが楽しみだ。

ホーリーありがとう。今年は色々行きましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら