記録ID: 874377
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
八ヶ岳横断歩道-飯盛山-瑞牆山-金峰山【小淵沢駅-川端下BS】
2016年05月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 18:09
- 距離
- 65.9km
- 登り
- 4,874m
- 下り
- 4,400m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 15:14
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 17:17
距離 61.7km
登り 4,605m
下り 4,398m
23:59
0分
宿泊地
17:23
沿面距離(GPS) 67.7km
累積標高差(気圧高度計) +4,835m、−4,325m
歩行時間 16時間44分 +休憩 1時間22分 =全行程 18時間6分
標準コースタイム 30時間32分
短縮率(休憩抜) 54.8%、(休憩込) 59.3%
23:17 小淵沢駅−−−−−−−−- [ 0:40 (1:20) 50%]-
23:57 火の見跡−−−−−−−−- [ 0:51 (1:20) 64%]-
00:48 観音平−−−−−−−−−- [ 0:25 (1:05) 38%]-
01:13 三味線滝−−−−−−−−- [ 0:58 (1:20) 73%]-
02:11 ツバクラ岩−−−−−−−- [ 1:08 (1:30) 76%]-
03:19 天ノ河原−−−−−−−−- [ 0:31 (0:50) 62%]-
03:50 展望台 4分休憩−−−−−- [ 0:18 〈0:32〉 56%]-
04:12 八ヶ岳高原ライン 2分休憩- [ 0:19 (0:40) 48%]-
04:33 清里駅 12分休憩−−−−− [ 0:19 (0:40) 47%]-
05:04 飯盛山登山口−−−−−−- [ 0:49 (1:20) 61%]-
05:53 飯盛山 4分休憩−−−−−- [ 1:21 (3:00) 45%]- 横尾山まで破線
07:18 槍 3分休憩−−−−−−−- [ 0:30 (1:00) 50%]-
07:51 豆腐岩 7分休憩−−−−−- [ 0:25 (1:00) 42%]-
08:23 横尾山 7分休憩−−−−−- [ 0:33 (1:00) 55%]-
09:03 信州峠−−−−−−−−−- [ 0:38 (1:00) 63%]-
09:41 小川山林道入口−−−−−- [ 0:36 (1:40) 36%]-
10:17 瑞牆山荘 13分休憩−−−− [ 0:25 (0:50) 50%]-
10:55 富士見平小屋−−−−−−- [ 1:00 (2:00) 50%]-
11:55 瑞牆山 5分休憩−−−−−- [ 0:52 (1:30) 58%]-
12:52 富士見平小屋−−−−−−- [ 0:36 (1:00) 60%]-
13:28 大日小屋 9分休憩−−−−- [ 0:21 (0:30) 70%]-
13:58 大日岩−−−−−−−−−- [ 1:15 (1:50) 68%]-
15:13 金峰山 12分休憩−−−−− [ 0:13 (0:15) 87%]-
15:38 金峰山小屋 4分休憩−−−- [ 0:40 (1:15) 53%]-
16:22 中ノ沢出合−−−−−−−- [ 0:31 (1:00) 52%]-
16:53 金峰山荘−−−−−−−−- [ 0:30 (1:05) 46%]-
17:23 川端下BS
()内は山と高原地図のコースタイム
〈〉内は師匠ソフトで出したコースタイム
累積標高差(気圧高度計) +4,835m、−4,325m
歩行時間 16時間44分 +休憩 1時間22分 =全行程 18時間6分
標準コースタイム 30時間32分
短縮率(休憩抜) 54.8%、(休憩込) 59.3%
23:17 小淵沢駅−−−−−−−−- [ 0:40 (1:20) 50%]-
23:57 火の見跡−−−−−−−−- [ 0:51 (1:20) 64%]-
00:48 観音平−−−−−−−−−- [ 0:25 (1:05) 38%]-
01:13 三味線滝−−−−−−−−- [ 0:58 (1:20) 73%]-
02:11 ツバクラ岩−−−−−−−- [ 1:08 (1:30) 76%]-
03:19 天ノ河原−−−−−−−−- [ 0:31 (0:50) 62%]-
03:50 展望台 4分休憩−−−−−- [ 0:18 〈0:32〉 56%]-
04:12 八ヶ岳高原ライン 2分休憩- [ 0:19 (0:40) 48%]-
04:33 清里駅 12分休憩−−−−− [ 0:19 (0:40) 47%]-
05:04 飯盛山登山口−−−−−−- [ 0:49 (1:20) 61%]-
05:53 飯盛山 4分休憩−−−−−- [ 1:21 (3:00) 45%]- 横尾山まで破線
07:18 槍 3分休憩−−−−−−−- [ 0:30 (1:00) 50%]-
07:51 豆腐岩 7分休憩−−−−−- [ 0:25 (1:00) 42%]-
08:23 横尾山 7分休憩−−−−−- [ 0:33 (1:00) 55%]-
09:03 信州峠−−−−−−−−−- [ 0:38 (1:00) 63%]-
09:41 小川山林道入口−−−−−- [ 0:36 (1:40) 36%]-
10:17 瑞牆山荘 13分休憩−−−− [ 0:25 (0:50) 50%]-
10:55 富士見平小屋−−−−−−- [ 1:00 (2:00) 50%]-
11:55 瑞牆山 5分休憩−−−−−- [ 0:52 (1:30) 58%]-
12:52 富士見平小屋−−−−−−- [ 0:36 (1:00) 60%]-
13:28 大日小屋 9分休憩−−−−- [ 0:21 (0:30) 70%]-
13:58 大日岩−−−−−−−−−- [ 1:15 (1:50) 68%]-
15:13 金峰山 12分休憩−−−−− [ 0:13 (0:15) 87%]-
15:38 金峰山小屋 4分休憩−−−- [ 0:40 (1:15) 53%]-
16:22 中ノ沢出合−−−−−−−- [ 0:31 (1:00) 52%]-
16:53 金峰山荘−−−−−−−−- [ 0:30 (1:05) 46%]-
17:23 川端下BS
()内は山と高原地図のコースタイム
〈〉内は師匠ソフトで出したコースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最終あずさ自由席は満席で、立ってたら、親切な外国人の方が譲ってくれた。 goal:川端下バス停 最終17:30発に乗車。6/1〜最終19:00。信濃川上駅まで30分くらい。 |
写真
感想
飯盛山から先が心配なので、師匠に同行をお願いしたけど、
下見なんかしたらつまんねーだろーが、みたいなことを
言われて断れたので、いつもの通り1人旅。
早朝に清里出発したいけど、ペンション泊まるの勿体ないし・・・
ということで、夜間は八ヶ岳で過ごすことに。
飯盛山から信州峠は、もうちょっと難儀するかと思ったけど、
予習の甲斐あって?迷ったりはなかった。
静かなところで、晴れてればもっと気持ちよかったかな。
手の甲に日焼け止め塗るの忘れて、アームカバーしてたので、
手袋してるみたいに、手の甲だけが日焼けしてしまった。
-----------------------------------------------------------
★行動食 3,500Kcalくらい摂取
★水 3.5Lくらい摂取
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわhorikoさん
半地元である自分でもさすがに夜の八歩道はRUNできません。
特に三味線滝付近は。。。
horikoさん凄すぎる
昼間でも人より動物に会う確率が高い所なのに、、経験率なのでしょうか?
いつも感心しています。
こんにちは〜(*´∀`)
八ヶ岳が地元なんて、羨ましいです。八歩道は3回目ですが、
晴れてる時に歩くのは初めてで、嬉しかったです。
動物はかなり苦手なので、鈴鳴らしながら歩きました。
夜間は山中よりコンビニとか林道のが怖いです(^^;
随分とご無沙汰しております。
相変わらずいかんなく●態ぶりを発揮されていますね
山行も立派ですが、寝過ごさずに帰宅して、風呂入ってご飯作って・・・も涙ウルウル
さて本コースには及びもつきませんが、拙者も瑞牆山荘〜野辺山駅の間を歩こうと山行計画だけは作成しているんですよ。
今回のコースは逆方向になるのですが、じっくり拝見しました。
やはり横尾山〜飯盛山の間(破線部分)が不安なんですよね。
あっさりと突破された感じですが、以前のmillionさんのレコでは牛に遭遇したとか、道標が分かりにくいとか・・・。
今回の写真でも、踏み跡が笹原で隠されているようで・・・不安だ
それに信州峠と瑞牆山の間も、下って登り返すんですねぇ。
拙者は平らな道かと思っていたので、ここは大きな誤算です。
舗装道路歩きが多いからなんとかなるか・・・と慢心しかかっていましたので、襟を正して挑みたいと思います・・・そのうちに。
お久し振りです!
周りに●態な方々は多いですが、私はまだまだ修行の身です。
最近破門にされたり、millionさんにも入門拒否られましたが・・・
飲んだら絶対寝ちゃうので、おうちまでビール我慢しました!
ロング下山後は疲れてるので、お米は出発前に炊いといて、
帰宅後は炒める系のすぐできる肉料理1品作るくらいです^^;
破線部分はmillionさん等歩いてる人のレコ熟読して、
かなり予習しました。歩いてる最中も、牛が怖いので、
誰かに命狙われてるのか?くらいの不審な動きで
地図とGPS何度も見つつ、全然アッサリではないですよ、、、
想像してたよりは踏み跡あったし、気持ちのいい場所でしたが^^
逆走だと最初が舗装路歩きになりますね!
全然平らじゃなかったです(笑)
私もまた来月歩く予定です♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する