ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 876470
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

台高縦走路◆弊崛匯魁礎嗅擴飴魁遡鐚(進手前)

2016年05月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:49
距離
16.6km
登り
1,495m
下り
1,502m

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
1:11
合計
9:50
9:23
184
スタート地点
12:27
12:41
17
12:58
12:58
11
13:09
13:12
5
13:17
13:33
28
14:01
14:34
32
15:06
15:11
138
17:29
17:29
104
19:13
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北股林道終点前の狭い空き地(1台可)に駐車
路肩崩壊の手前で車を駐車しました。Uターンするのも大変な場所でした。

三之公林道分岐を過ぎてしばらくすると北股林道は廃道。「この先自己責任で・・」の看板を通過すると林道には落石散乱、凸凹水たまり多数で登山開始は計画より1時間以上遅くなりました。 
コース状況/
危険箇所等
池木屋山〜弥次平峰手前の状況、その他

/稽弌△い燭襪箸海嚢高ほどのヤブ+ヒメシャラ幼木が尾根ルートそのものを我がもの顔で覆っており進むのを阻んでいます、腕など露出していると擦り傷程度は覚悟です。
縦走路上のヤブが地面から10cmくらいで斜めに切ったのがあちこちにあります、つまずきやすいです(整備してくれた方にスミマセン・・)

尾根が広がるヒメシャラ幼木密集地帯では尾根を外さないように注意

P1258を進んだところで方向確認を怠りルートミス(銚子谷東の尾根を200mほど南下)してしまいました。水場に辿り着く予測時間を過ぎても”らしい雰囲気”がしないのでGPS確認後に気づきました。
周囲はヤブで見通しは良くないので適宜GPS等の位置確認は重要です。
 
水場は、残念ながら源頭部はほぼ枯れていました。(ポタポタ程度=正に源流ですね)
沢をさらに数分降りていくと水たまりありました、イザとなれば簡易濾過+煮沸消毒・・・

そ珍路を離脱して出発点へ戻るルートはP1258を弥次平峰方面へ少し進んだところから派生する尾根を計画しました。一見まっすぐで楽勝に見えますが下ってすぐに尾根筋が二手に分かれます。ここをルートミスしました、テープはなく分かりにくいです。(そういえばwingletさんのレコには左へと注意喚起ありましたがここだったんですね(^^ )

尾根の後半は広がっていますので赤テープを忠実に追えば東西の沢(北股川)+南北の支沢(五郎平谷)の合流エリアちょっと東に降り立ちます。
柔らかい腐葉土に枯れ葉がたくさん乗った急坂が沢に降り立つまで延々と続き体力を消耗します。 (個人的にはお勧めしません。)

北股川の沢を越えて北股林道に這い上がる取付きは合流位置関係に注意です。 
■支沢合流エリアのログは荒れてます、無視してください。
路肩崩壊現場
2016年05月19日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
5/19 8:59
路肩崩壊現場
ここを通過する?ここから歩く? (c)
もう無理ww ここから歩きましょう (ya)
14
ここを通過する?ここから歩く? (c)
もう無理ww ここから歩きましょう (ya)
林道からは赤倉山と千里峰が見えています
2016年05月19日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/19 9:43
林道からは赤倉山と千里峰が見えています
ここは完全に崖くずれで塞がれてます
2016年05月19日 09:44撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/19 9:44
ここは完全に崖くずれで塞がれてます
取付きの前にある目印のH鋼ドラム缶
(この後ろの沢は北股川)
2016年05月19日 09:54撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/19 9:54
取付きの前にある目印のH鋼ドラム缶
(この後ろの沢は北股川)
赤倉平への取り付き
2016年05月19日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/19 9:55
赤倉平への取り付き
急登が続きます
2016年05月19日 10:25撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 10:25
急登が続きます
赤倉平へ向かう元気印のyamaotocoさん
快晴ですが風がないので苦しそう (c)
cicsさんのペースについていけません (ya)
私すぐにバテますけど・・・(c)
2016年05月19日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
5/19 10:29
赤倉平へ向かう元気印のyamaotocoさん
快晴ですが風がないので苦しそう (c)
cicsさんのペースについていけません (ya)
私すぐにバテますけど・・・(c)
振り返ると大普賢岳が。
手前のピークは白鬚岳ですね
2016年05月19日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
5/19 10:55
振り返ると大普賢岳が。
手前のピークは白鬚岳ですね
赤倉平です
2016年05月19日 10:57撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/19 10:57
赤倉平です
大普賢岳の奥には弥山〜釈迦ケ岳までの稜線
2016年05月19日 10:57撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/19 10:57
大普賢岳の奥には弥山〜釈迦ケ岳までの稜線
赤倉平で大普賢をバックに
2016年05月19日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11
5/19 10:58
赤倉平で大普賢をバックに
赤倉平で大普賢をバックに
2016年05月19日 10:58撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/19 10:58
赤倉平で大普賢をバックに
赤倉山〜千里峰〜奥ノ平峰
この後歩きますよ〜
2016年05月19日 11:05撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/19 11:05
赤倉山〜千里峰〜奥ノ平峰
この後歩きますよ〜
2016年05月19日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
5/19 11:14
稜線に乗りました。ザックをデポしてP1221へ向います
2016年05月19日 11:17撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 11:17
稜線に乗りました。ザックをデポしてP1221へ向います
P1221で記念写真
2016年05月19日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
17
5/19 11:25
P1221で記念写真
鶴のマネをする亀仙人(笑 (ya)
2016年05月19日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
23
5/19 11:25
鶴のマネをする亀仙人(笑 (ya)
黒いのが立ってるように見えて熊かと思ったww (ya)
落雷で真っ黒の木でした (c)
2016年05月19日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
5/19 11:27
黒いのが立ってるように見えて熊かと思ったww (ya)
落雷で真っ黒の木でした (c)
気持ちのいい稜線歩きです
2016年05月19日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
5/19 11:28
気持ちのいい稜線歩きです
ヤマツツジがきれいに咲いていました
2016年05月19日 11:40撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/19 11:40
ヤマツツジがきれいに咲いていました
赤倉山々頂直下にはもうひとつ草原がありました
2016年05月19日 12:00撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/19 12:00
赤倉山々頂直下にはもうひとつ草原がありました
右は山上ケ岳から左は釈迦ケ岳までの大峯奥駈道が見渡せます
2016年05月19日 12:09撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/19 12:09
右は山上ケ岳から左は釈迦ケ岳までの大峯奥駈道が見渡せます
青い山脈
2016年05月19日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
5/19 12:10
青い山脈
シロヤシオが咲いてました
2016年05月19日 12:18撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
5/19 12:18
シロヤシオが咲いてました
赤倉山直下
シャクナゲトンネル
2016年05月19日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
5/19 12:20
赤倉山直下
シャクナゲトンネル
赤倉山に到着
2016年05月19日 12:24撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/19 12:24
赤倉山に到着
次に向う千里峰
2016年05月19日 12:41撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/19 12:41
次に向う千里峰
千里峰に到着
2016年05月19日 12:57撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 12:57
千里峰に到着
先日登った千石山が見えます
2016年05月19日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
5/19 13:07
先日登った千石山が見えます
赤倉山を振り返って
2016年05月19日 13:09撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 13:09
赤倉山を振り返って
奥平峰
2016年05月19日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/19 13:10
奥平峰
いい眺めです
2016年05月19日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/19 13:11
いい眺めです
奥の平谷方面
2016年05月19日 13:12撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/19 13:12
奥の平谷方面
霧降山
東に広がる丘陵が青空平・コブシ平なんでしょうか(不明)
2016年05月19日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/19 13:18
霧降山
東に広がる丘陵が青空平・コブシ平なんでしょうか(不明)
エネルギー投入
行動食は バナナ・おにぎり・アンパン・チーズ・・・ (c)
2016年05月19日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
14
5/19 13:20
エネルギー投入
行動食は バナナ・おにぎり・アンパン・チーズ・・・ (c)
風が心地いいです
2016年05月19日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/19 13:21
風が心地いいです
yamaotocoさんエネルギー投入中 (c)
宮ノ谷へは向かいません (ya)
2016年05月19日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
5/19 13:21
yamaotocoさんエネルギー投入中 (c)
宮ノ谷へは向かいません (ya)
奥の平谷の向こうに奥香肌湖が見えます
2016年05月19日 13:29撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/19 13:29
奥の平谷の向こうに奥香肌湖が見えます
北 遠く左側のは鎧岳みたいですね
その手前の東西の山脈は三峰山と稜線でしょうか (c)
ということは右奥に見えるのが倶留尊山と日本ボソですね (ya)
2016年05月19日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
5/19 13:29
北 遠く左側のは鎧岳みたいですね
その手前の東西の山脈は三峰山と稜線でしょうか (c)
ということは右奥に見えるのが倶留尊山と日本ボソですね (ya)
池木屋山に到着し三角点にタッチ
2016年05月19日 14:00撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/19 14:00
池木屋山に到着し三角点にタッチ
今日はヒコ&ビコご同伴(c)
2016年05月19日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
18
5/19 14:03
今日はヒコ&ビコご同伴(c)
逆光仮面のオジサン達 (ya)
2016年05月19日 14:06撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/19 14:06
逆光仮面のオジサン達 (ya)
おきまりの不思議な儀式(チームヒコニャン?)(c)
2016年05月19日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
5/19 14:08
おきまりの不思議な儀式(チームヒコニャン?)(c)
ここで一応メインの食事タイム
2016年05月19日 14:12撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/19 14:12
ここで一応メインの食事タイム
山頂からは遠くに国見山が見えます
2016年05月19日 14:17撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 14:17
山頂からは遠くに国見山が見えます
カエデの緑がとってもきれいでした
2016年05月19日 14:18撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/19 14:18
カエデの緑がとってもきれいでした
sukanpoさんakirasさん
山名板は無事です、飛んで行ってません
2016年05月19日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11
5/19 14:23
sukanpoさんakirasさん
山名板は無事です、飛んで行ってません
yamaotocoさん
何を思いふけってんですか・・(c)
ニコチンを補充してるだけだったりします^^ (ya)
2016年05月19日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
5/19 14:26
yamaotocoさん
何を思いふけってんですか・・(c)
ニコチンを補充してるだけだったりします^^ (ya)
北方面には宮ノ谷渓谷へ進む標識あります。
台高縦走は南方面のこっちです
宮ノ谷はいつか行きたいですねyamaotocoさん(c)
ぜひご一緒させてくださいね〜 (ya)
2016年05月19日 14:30撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 14:30
北方面には宮ノ谷渓谷へ進む標識あります。
台高縦走は南方面のこっちです
宮ノ谷はいつか行きたいですねyamaotocoさん(c)
ぜひご一緒させてくださいね〜 (ya)
大台ケ原ですね
2016年05月19日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
5/19 14:32
大台ケ原ですね
爽やか〜
2016年05月19日 14:35撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/19 14:35
爽やか〜
新緑とヤマツツジ
2016年05月19日 14:40撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/19 14:40
新緑とヤマツツジ
シロヤシオ
2016年05月19日 14:42撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/19 14:42
シロヤシオ
ホウキガ峰(1346m)
2016年05月19日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/19 15:08
ホウキガ峰(1346m)
大黒尾根の痩せ尾根
2016年05月19日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/19 15:32
大黒尾根の痩せ尾根
P1268を越えて振り向き
(このあと縦走路を外してしまいました)
2016年05月19日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/19 15:52
P1268を越えて振り向き
(このあと縦走路を外してしまいました)
コース復帰しました
2016年05月19日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/19 16:06
コース復帰しました
yamaotocoさん 
銚子谷源頭部で水補給中 (c)
煮沸すれば利用できそうですがポタポタと水滴が落ちてるだけで補充するには時間がかかります (ya)
2016年05月19日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
5/19 16:17
yamaotocoさん 
銚子谷源頭部で水補給中 (c)
煮沸すれば利用できそうですがポタポタと水滴が落ちてるだけで補充するには時間がかかります (ya)
あとは下るだけ〜
弥次平峰に立ち寄るのは中止して下山を急ぎます。
2016年05月19日 16:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/19 16:42
あとは下るだけ〜
弥次平峰に立ち寄るのは中止して下山を急ぎます。
尾根下りも終盤になりテープを忠実に追って注意深く降りて行きます
2016年05月19日 17:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/19 17:46
尾根下りも終盤になりテープを忠実に追って注意深く降りて行きます
北股川が見えてきました
渡渉場所を探します
2016年05月19日 18:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/19 18:03
北股川が見えてきました
渡渉場所を探します
登山靴を脱いで渡ります
2016年05月19日 18:10撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/19 18:10
登山靴を脱いで渡ります
この後林道側へ戻るために結局靴を履いたまま何度か渡渉を繰り返しました
2016年05月19日 18:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
5/19 18:13
この後林道側へ戻るために結局靴を履いたまま何度か渡渉を繰り返しました
cics 林道へ上がりました
ズボン濡れて・・・レンズ濡れの原因です (c)
2016年05月19日 18:52撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/19 18:52
cics 林道へ上がりました
ズボン濡れて・・・レンズ濡れの原因です (c)
ちょうど赤倉平への取り付の真ん前(H鋼ドラム缶)に出てきました。
2016年05月19日 18:52撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 18:52
ちょうど赤倉平への取り付の真ん前(H鋼ドラム缶)に出てきました。
無事帰還できましたね yamaotocoさん
お疲れ様でした
レンズが濡れててスミマセン (c)
2016年05月19日 18:53撮影 by  302HW, HUAWEI
10
5/19 18:53
無事帰還できましたね yamaotocoさん
お疲れ様でした
レンズが濡れててスミマセン (c)
駐車地へゴール
クルマでの帰路の途中で初めてニホンカモシカを見ました
2016年05月19日 19:12撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/19 19:12
駐車地へゴール
クルマでの帰路の途中で初めてニホンカモシカを見ました

感想

赤倉山からの「台高つなぎ」続きをyamaotocoさんとご一緒しました。

二人とも初めて歩くルートですので安全確保のためにwingletさんのログをGPSに入れてのトライとなりました。また今春入山されたwingletさん、debianさんのレコを参考にさせていただきました。お礼申し上げます。

池木屋山を越えてからは踏み跡は一気に薄くなり、秘境感たっぷり。
「簡単に立ち入らせないぞ」という台高の雰囲気を全身で感じました。それが台高の魅力なのでしょう。 
今回、北股林道の悪路(小岩がごろごろ散乱)で到着が遅れ、登山開始が計画より1時間遅くなりました。
特筆は、台高縦走路から出発点の北股林道へと戻る下山ルートについての情報が非常に少ないなかで改めて地形図読みの重要性を思い知りました。
ディープな山行、得るものが非常にたくさんで貴重な山行となりました。 
yamaotocoさん ご同行いただきありがとうございました。 単独行だったら私はいまも山中をさまよっていると思います。

台高縦走の第2弾として前回の折り返し地点の赤倉山〜池木屋山をまわって来ました

北股林道はある程度覚悟はしていたものの舗装が残っている箇所はわずかで凹凸や水溜りに多数の落石ありとかなりの悪路でした。途中からは歩いた方が早いのではないかという速度で恐る恐るクルマを歩かせる?感じになりました。

取り付から赤倉平までの急登りは暑さもあって結構キツかったですが、赤倉平の開けた空間から大峯の稜線を見渡すと一機に気分が晴れました。
ここまで来ればもうひと登りで稜線に乗ることができ、P1221に立ち寄ってから前回の折り返し地点の赤倉山へ向いました。

赤倉山〜池木屋山にかけての台高縦走路は眺望も良く心地よい風が吹いていて気持ちよく歩くことができました。

弥次平峰手前からの下山は進むべき尾根を外さないようにヤマナビ2.5にダウンロードしていたwingletさんの軌跡を逐一確認しながら進みました。
地形的に「おやっ」と思う箇所にさしかかった時もwingletさんの軌跡からずれていることを確認して深みにハマる前に修正することができました。

私が”地形”というものを気にしながら歩くようになったのはakirasさんと歩いた飯高から明神平をまわるコースでakirasさんの地形図読みの見事さに感服したこと。
その後、akirasさんが持っているのと同じ地形図読みの本を購入して読み進む中でどんな地形の所が危険なのかを僅かながらも学習していたからです。

今回、無事に下山できたことに関してwingletさんとakirasさん、それに同行頂いたcicsさんに感謝致しております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1990人

コメント

山を歩くって…
やまおとごんさん、cicsさん、こんにちは〜。

台高繋ぎ進んでますね〜
お二人のレコで、台高は、やっぱり山奥深く
安易に歩けるところではないのだと思いました。
地図&ナビをセットしてて良かったですね!
深みにハマる前に修正出来てほんと良かった!!
やまおとごん、cicsさん、凄いよ〜!!
山行のありかたを考えさせられたレコだと思いました。

>どんな地形の所が危険なのかを僅かながらも学習していたからです。
この言葉に感銘致しました。山を歩くなら必須ですね。
地図読み難しくて私の場合、理解するのが普通の人より
倍の倍の倍の時間がかかりますがお勉強していきたいと思います
と、カッコよくここでコメント〆たいのですが…

ここで終わりませんよ〜つっこみます〜
写真18、今回は海賊ではなく、酔拳?!いや亀仙人 最高!!
写真38、怪しい人?!いや実はひそかに隠れている猛獣
なんちゃって〜
あっ!cicsさん、ひょっこりひょうたん島知ってますよ〜

台高山脈、ほんと森深く良いところですよね。
歩ける方が羨ましいです(*'ω'*)✨
これからも、気を付けて縦走してくださいね!!
ロングコースおつかれさまでした

※ 気合入りすぎたコメントですみませんでした
2016/5/20 17:43
Re: 山を歩くって…
フルゴンヌさんも高島トレイル繋ぎ、お疲れさまでした。
気合の入ったコメントありがとうございます(笑)

台高はやっぱり奥深くてソロではなかなか行こうとは思えない所です。
地形図読みの本のお陰で山には「尾根と谷(沢)しかない」ことが分ったので、登山道もないような山中の下山は尾根から外れれば基本的に全て危険ですね。
その先は沢になるのでその前に崖が待ってることになります

話しは変わって...
先日、台高に現れた海賊は亀仙人が変装した姿だということが判明?しました
写真38は草場の陰が似合う凡人でございます
2016/5/20 21:56
Re: 山を歩くって…
フルフルさん こんばんわ
あれは火の鳥だったんですけど・・・ちゃうか?(笑)
え〜っ! 同じ世代とちがうやろぅ ひょっこりひょうたん島知ってるの?
今度は横縞シャツに片目眼帯コスチュームで登ろかな
熱い暑いコメントありがとうございます。
2016/5/20 23:57
お疲れ様でした!
cicsさん yamaotocoさん こんばんは〜
お疲れ様で〜す🎶
見事に繋ぎましたね! 我々なら間違いなく遭難してますね!
尊敬します!どんどんみんな上達してますね〜

我々なんか五番関〜四寸岩山の往復だけでへろへろで〜す。
台高山脈恐ろしいですね、車の移動だけでも怖〜い!
帰ってしまいますね〜 くれぐれもお気をつけて伊勢まで完歩してください。
伊勢まで行かないのかな?
2016/5/20 19:19
Re: お疲れ様でした!
chasseさん、奥様、こんばんは〜

北股林道(廃道)を普通のセダンで通行するのはマジで大変でした
自分一人だったら躊躇なく引き返して大台ケ原でのんびりハインキングに切り替えてます
台高縦走はなにかとキツいです。一筋縄ではいきません。
ちょっと怖気づいてきました

私はとりあえず南は大台ケ原まででいいかなと思ってますが、そこから先に行くなら大杉谷の方へ行ってみたいですね
2016/5/20 22:14
Re: お疲れ様でした!
chasseさん 奥様 こんばんわ
無事下山できたからこそやったでぇ〜が言えるのでして・・・、その過程にはたぶんヒヤリハットがあったかも・・ですね。 
あえて危険ヶ所や注意喚起を公開してくれるヤマレコは情報は貴重です。うまい焼肉の店も教えてくれるし・・・
伊勢ですか??? 昨年の暮れにサミット前にと旨い魚を食ってきましたよ
2016/5/21 0:14
流行ってるの?
cicsさん、yamaotocoさん、こんにちは。
なんだか、台高の深〜い所のレコ、多いですよねぇ?流行ってるの???
私、御座瑤悗蝋圓辰討澆燭い隼廚辰討い襪里任垢、大台ドライブウェイ「川上辻」からピストンかなぁと思っていますが…。
今回は、例の売人は一緒じゃなかったみたいなのな。
2016/5/20 19:58
Re: 流行ってるの?
DCTさん、こんばんは〜

3日前に近所のモンベルにテントとシュラフを見にいったら偶然cicsさんとお会いしまして。釈迦ケ岳にお誘いしたら「ノー」。。。
北股林道からの台高繋ぎの続きはどうですか?と言ったら「それならOK」とのことでした。
あっ、テントもシュラフも検討中でまだ買ってません。

川上辻から御座瑤悗離團好肇鵝。。
よろしければご一緒させてください
2016/5/20 22:25
Re: 流行ってるの?
DCTさん こんばんわ
台高つなぎチャンスは突然やってくる?!(偶然モ○ベ○店でyaさんとバッタリ)
流行ってるんかな〜? 自分的には今年は台高攻めと決めてましたけど・・
三峰山〜高見山とか、弥次平峰付近から南ならどのルートでも空きがタップリ、大歓迎! 危険ルート以外なら機会あればご一緒したいです(^^
そうそう、例のニイハオ売人は海賊キャップを忘れてきたそうです〜
2016/5/21 0:33
山名板ワープ!?
cicsさん、 yamaotocoさん、こんばんは。

池木屋山の山名板の近況をお知らせいただきありがとうございます!
(って、私が作ったものではないけど… )
でも、ひこにゃんと写ってるオレンジの山名板は、当初私が取り付けた
とこらから5〜6mほど西へ移動して今の木の右1mくらいの所にワープ
しているのをsamayoiさんのレコで確認しましたが、今回また少し
ワープして田中さんの山名板のとなりに来てますね
ほんで、緑の山名板も私が取り付けた木となんか違うみたい!?
緑の山名板、特徴的に曲ったブナに取り付けられてましたか〜?
2016/5/20 21:52
Re: 山名板ワープ!?
sukanpoさん、こんばんは。

山名板が動いてるんですか!?
緑の山名板が取り付けられてたブナが曲がっていたかどうかは覚えてないです。

台高縦走も次の三之公まで繋ぐ為にもう一度北股林道を進まないといけないのかと思うとゾッとして来てます。クルマ2台で行くとして北股〜三之公間を1日で歩けるかどうか精査する必要もありますね
2016/5/20 22:41
Re: 山名板ワープ!?
sukanpoさん こんばんわ
池木屋山の山名板ミッションその後、今もワープしていないか気になってましたが、”緑名板”は特徴的に腰曲げて角を上に出しまくり風のブナに単独で主張していましたよ。 ご安心ください、はいてます チャウ ワープしてませんよ。
2016/5/21 0:45
台高イイですね!
cicsさん yamaotocoさん お疲れさまでした。
予定どうり?の赤倉ー池小屋山の縦走路つなぎの周回コースでしたね。
台高の魅力をさらに感じるコースではなかったでしょうか?
特に赤倉山西斜面の草原からの展望はすばらしかったのではと思います。
また行ってみたいと思うのですが、北股林道の悪路には閉口しますよね。
2016/5/20 22:44
Re: 台高イイですね!
wingletさん、こんばんは〜

宮ノ谷側からか北股林道側からのどちらから登ろうか検討していましたが、赤倉山にも登るなら北股からの方がいいだろうと思ってwingletさんのレコからGPXデータを拝借して行ってまいりました。

それにしても北股林道(廃道)はえらいことになってますね
自然が復元力を発揮して人工構造物を飲み込んで元の大自然に戻そうとしていってる感じでしょうか!?
クルマでトレッキングしてるような感じでした

でも、山歩きとしては赤倉平や山頂西斜面の展望はおっしゃる通りとても素晴らしく、その後も池木屋山までの縦走路は要所要所で展望が開けていて素晴らしい風景を堪能できました。

wingletさんのGPXデータがないとまず行こうと思うこともなかったと思います。
本当に助かりました。ありがとうございました
2016/5/20 23:58
Re: 台高イイですね!
wingletさん こんばんわ
予定は未定、未定はある日突然に現実となってしまいますね
たまたまyamaotocoさんとばったりで即決、台高つなぎの魅力は多くの人を惹き付けるのでしょうね 私も最近その魅力を知ることになりました。
アクセスがよければ何度でもいきたいスポットです 北股林道の廃道区間はなんとか整備してもらえないのかなぁ・・ 
レコ情報は本当に本当にありがとうございました wingletさんの台高縦走完成ももうすぐですね、応援しています。
2016/5/21 0:59
お疲れ様〜。
こんばんわ〜cicsさん、yamaotocoさん。

すごいです!!おふたりさん。
大峯を過ぎれば次は台高があるわけですね。
先にお手本を示して歩いて下さるのでありがたいです!
(実際、行動できるかは別としてですが・・(^^;))
車、Uターンできたんですか?すごい道ですね
2016/5/20 23:08
Re: お疲れ様〜。
Yanyan7さん、こんばんは〜

えらいこと(台高縦走)を始めてしまいました
途中で挫折する可能性が大いに秘めていますが、やれるところまで頑張ってみます。

クルマはUターンするのに20分くらいはもがいていたと思います
切り返しが大変でした
2016/5/21 0:03
Re: お疲れ様〜。
Yanyan7さん こんばんわ
この暑い中 で老齢に鞭打ってようやりましたわ・・
yamaotocoさんは若いだけにタフですね 
水計画は迷いました、水場が枯れてるリスク考えて予定の3ℓ予定を→5ℓ強にして背負いましたが結果的には3ℓ強ですみました。 
あの林道は小岩や路肩が○△♂×●〒・・もうたいへん!! 単車で登ったろうかと思うほどでしたよ  DCTさんなら楽々ここ狙えるかも・・かも。。 
2016/5/21 1:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら